
36
2025/07/09
前回の訪問で行けなかった「咲くやこの花館」に、酷暑の中、張り切って出かけました♪
『咲くやこの花館』は鉄骨造の総ガラス張り、地上2階建、高さ約30m、建築面積約4,750m2、延床面積約6,890m2の建物で、国内最大級の大温室です。
この館の外観は、鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、その水面に浮かぶスイレンの花をイメージしてデザインされたものです。また、『咲くやこの花館』の名称は、一般に公募して選定されましたが、古今和歌集にうたわれている「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来するものです。
この館は、1987年(昭和62年)6月に着工し、建築物は1989年(平成元年)3月に完成しました。館の内部構成は各種のイベントが行われたり、来館者の休憩所にもなる、多目的ホールとしてのフラワーホールを中心部に設け、この周囲に熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置し、栽培展示しています。
本当にいい季節に出かけられて嬉しいったら😆
大好物の花たちが次々と現れて、もう興奮❣️
一緒に行った孫に呆れられました😅
①昔は実家の裏に山ほどあったキエビネ。すごく立派に咲いていて感動🥹
②クマガイソウ。これは初めてお目にかかったかもです❣️何回か野草園にお邪魔してますが、咲いてなかったと。たくさん咲いていてまた感動🥹残念かな、アツモリソウはいなかった😢
③こんなかわいいイカリソウもあるんだね❣️イカリソウも好きなんだけど、この子はバイカイカリソウって言うんだ〜🤗イカリソウより丸くて小さくてかわいいったら😆出会えて嬉しい、ありがとう❣️
④アズマギクです。こんなにかわいい花があるんですねー🥰🥰🥰ルンルン🎶で撮影会😆
⑤シロヤシオ。ツツジの仲間ですね。花びらが薄くてたくさん咲いていて、真っ白じゃないところが好き
😊ツツジの中のお嬢さんって感じです🥰
今日は投稿したいお花がたくさんありすぎて困るー😂
明日も行きたい野草園。
しかし、失敗談を1つ。
今日はみどりの日だったので、サクラソウの苗をお土産にもらえたのですが、帰りにもらおうと思って見学。さて、サクラソウ🥰と、ルンルンでもらいに行ったら、もう終わっちゃいました〜と、言われ、谷底に落とされました😱
先にもらっておけばよかった😱😱😱最近こんなことが多いんですよー😭
あー、サクラソウ😣🩷来年もあるかなー、お土産のサクラソウ。リベンジする気満々です😆