警告

warning

注意

error

成功

success

information

はやとものかずさんのお出かけ先,白詰草(クローバー),クローバー(しろつめくさ)の投稿画像

おはようございます🌸☘️
今日は散歩のクローバー特集☘️🌸
和名は白詰草(シロツメクサ)だが桃花種もあります☘️🌸
白詰草の桃花種を桃色白詰草と言うらしい❓😅 ももいろクローバーZ というグループもありますが👧👧👧
①特桃のクローバー☘️🌸ここまで濃いのは珍しい⁉️
②~④個体差で濃淡まちまちの桃色白詰草☘️🌸あまり珍しくありません😅
⑤純白の白詰草☘️🌸
以外と純白種は少ないかも❓😅
④若干桃色だけどこういうタイプが圧倒的に多い‼️ちらっと目には白花ですね❓😅
2025/05/08
おはようございます✨ 

モモイロシロツメクサですね~💕ももクロ~🍀  
①は色が濃いですね! 
ちょっとだけ色がついてるのはよく見かけますが 
⑤真っ白のシロツメクサ 綺麗ですよね  

調べていたら、アカツメクサの白花が更に白い!ということが分かりました 
アカツメクサの特徴は 背丈が高くて甘い香りがするので見つけやすいです 
花のすぐ下に葉っぱがありますね 
 
シロツメクサだけど桃色 
アカツメクサだけど白花 
  
いろいろありますね~😍🌸🎵
@miyu さん
ムラサキツメクサの白花はアルビノだと思います😅
シロツメクサの白花はアルビノじゃ無いのかな❓😅
元々白花と桃花が存在するのかもしれません❓😅
シロツメクサは南蛮渡来の陶磁器やビードロ製品の緩衝材として使われて一緒に種がやって来た☘️
ムラサキツメクサは牧草として導入されたのが野生化してる☘️🌸
2025/05/08
@はやとものかず さん 
真っ白すぎるのはアルビノっぽく見えますね 
よく探したら見つけられるのかも… 
私はただいま アカツメクサを部屋に飾って 元緩衝材を鑑賞中です😍🍀 
@miyu さん
桃色白詰草の花色が濃いのは花軸が赤い☘️🌸😅
白花は緑の軸です☘️🌸😅
薄い桃色は赤軸と青軸があります😅
なぜ緑を青と言うのか❓😅
それは大昔の日本には緑も青も区別が無くてどちらも青だったから😅
青葉とか青々とかの表現は昔からの成り行きです😅
いまだに緑葉とか緑々とは表現しませんね❓😅
☘️🌱🌳
2025/05/08
@はやとものかず さん 
確かに どの花も軸の色を見たら花の色が分かることありますよね  
新緑の季節 あおあおと~ 
二文字だから言いやすいけど みどりみどり~ 言いにくいですねっ😅💚 
@miyu さん
おはようございます🌸
青々は(あ)(お)と2つの言葉を二回並べるから言い易い‼️😅
緑々は(み)(ど)(り)と3つの言葉を二回並べるから言い難い‼️😥
昔は緑の信号🚥を青信号と言っていましたがLEDになって本当に青信号になりました😅

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
23
2025/07/08

2025.7.5 秩父別ローズガーデンに行って来ました🌹

園内には、約300種類、約3,000株のバラが優雅に咲き誇り、美しいバラの形、色、上質な香りに囲まれた心癒される庭園となっています。 また、ペットの入園も可能となり一緒に楽しむことができます。
いいね済み
92
2025/07/07

アウト老モリモ❤︎ポクポクチーンでイタリアン精進を食し、正直村で鯉と戯れ心を洗うの巻

毎回、訳わからんタイトルで申し訳ない。 ここら辺で一旦、整理しておこう👍 アウト老(ロウ)とは、世間からズレてる老人の意 日々、老いるショック(オイルショック)を実感しながら世間さまの片隅で生息している老人達のことで、みうらじゅん氏が推奨している生き方の一つだ。 今回のまとめは 北広島町・浄謙寺で読経→法話→お斎(オトキ)→茶礼→正直村(カフェ)で冷コー→聖湖で天然鯉観察の日帰り旅 お暇なら最後までお付き合い下さい🙏 始まりまーす▶️
いいね済み
5
2025/07/07

NO100 北海道行くぞ🚄3人旅 その1

7月1日の1日目 秋田駅から大館駅経由 札幌駅🚆🚄 小樽 夕御飯 小樽運河散策
植物好きです😉 主にサボテン、多肉植物🌵🌱 🐶アイコンの愛犬ちびは2023/2/13に虹を渡りましたがいつまでも心の中にいます🐕 気軽にフォローしてください😅

場所

植物