warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
オクラレルカ,ナルコユリ,バイカウツギの投稿画像
圭さんのオクラレルカ,ナルコユリ,バイカウツギの投稿画像
オクラレルカ
リアトリス
バイカウツギ
メリー
タマシダ
コギク
丸葉ルスカス
ナルコユリ
いいね
104人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
圭
2025/05/10
おはようございます⛅️
今日のお稽古に行く前に、なんとか4月のいけばなの投稿を終わらせます。
立花正風体
オクラレルカの『花』をメインにした立花です。
オクラレルカと言えば、池坊では超良く使う花材ですが、花は今までほとんど使われていませんでした。
オクラレルカはメインの栽培地が沖縄なので、輸送の関係か?と想像するのですが、真実は良くわかりません。
もしかしたら温暖化の影響?で本州でも栽培され始めたのか?なんて想像もしています。
今まで葉っぱしか使われなかったことが謎なぐらい綺麗なお花です。
少し香りがキツめかなぁ?とは思います。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
1
2025/06/22
No.569 チュールスカートのすみれちゃんアルバム②2025/0620
妖精のようなチュールスカートのすみれちゃん。色んな花で楽しみたいな。
79
2025/06/22
1🌛月見草エノテラ レモンドロップ種 2✨夕咲き白色月見草からの生命サイクル記録
【1】🌟私が閲覧させてもらっていたユーザーさんの所に黄色の可愛い月見草という花が載ってました。 二年ほど開花時期に投稿され、品種名をエノテラレモンドロップと知りました。 勇気を出して私から株の譲渡を申し込み、2021年譲受け管理も大事にして、2022年ポリポットから広めの土壌に移植し開花。 日当たりも良いせいか3株はグングン成長。種子も採れ次期('23.4に種まき出来そうだわ🎵) 【2】💟閲覧中知り会えたユーザーさんからご厚意で夕 方に開花する月見草で 花弁は白から翌朝薄いピンク色へと変わるのです。お月様が出る日に突然蕾が現れ、ビックリしながら、撮影をワクワクして撮りました。
14
2025/06/22
北鎌倉・明月院のアジサイ2024
鎌倉の古刹、明月院はあじさい寺として有名です✨ 「明月院ブルー」と呼ばれる紫陽花が咲く季節になり、6月下旬に久しぶりに訪れてみました (詳しい品種は不明なので明記せず)
花の関連コラム
2025.06.10
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?
2025.06.10
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?
2025.06.03
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?
2025.06.03
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?
2025.05.30
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?
2025.05.28
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?
花の関連コラムをもっとみる
圭
基本的に生け花▪いけばなお稽古の備忘録です📒 GSの中の『○○しなきゃいけない』という空気感と、ガイドラインを無視した『○○してはダメ』というローカルルールという名の勝手ルールを無くしたいと思っています。 GSを皆が楽しめる空間に❣️ https://greensnap.jp/guideline 🌟いいねのお返し している方に対しては何も思いませんが、私はしないです。私に対する お返しの『いいね👍』も不要です。お返しが無い!とか心の狭い事は言いません。本当に良いと思って頂いたらお願いします😉✨私も素敵と思った写真には気軽にいいね👍️します。 🌟切り番のおめでとうコメント 切り番には本当に興味がない(何枚目か知らん🤣)ので、おめでとうと言われても、返すコメントがございませんのでいいね👍️ボタンの返信のみとさせてください。 🌟タグの占有は禁止されています🏷️ 仲間うちで作ってるサークル?会員のみしか使えないタグはGSには存在しません。なので私が知らずに使ったとして、そのタグは使わないでくださいという文句を言われても『知らんがな』としか言えません。そういうのはmixi(古)でやったらいかがでしょうか? 虫や爬虫類が嫌いなので、タイムラインにバーンと出てきた時には、反射的にフォローを外させて頂く事があります。 お花は好きだけど、育てるのは苦手(^^; …ですが、最近は自分で育てたお花で生け花をしたいので、狭い花壇で色々育てています。 お気軽にフォロー&コメントいただけると喜びます。無言フォローも歓迎です。 ワンコ大好き、アイコンが柴犬だともれなくフォローさせていただきます😁
キーワード
華道
いけばな
生花
生け花
日本の文化
花のある暮らし
花を飾る
日本の伝統
立花
伝統文化
立花正風体
IKEBANA
登録無形文化財
登録無形文化財 華道
植物
オクラレルカ
ナルコユリ
バイカウツギ
リアトリス
タマシダ
コギク
丸葉ルスカス
メリー
投稿に関連する植物図鑑
バイカウツギ(梅花空木)の育て方|植え付けの時期や水やりの頻度は?
タマシダの育て方|植え替えや株分けの方法は?土以外にも植え付けられる?
投稿に関連する花言葉
バイカウツギの花言葉|花の特徴や種類、ガーデニングでも楽しめる?
タマシダの花言葉|由来や種類、花は咲かせるの?
今日のお稽古に行く前に、なんとか4月のいけばなの投稿を終わらせます。
立花正風体
オクラレルカの『花』をメインにした立花です。
オクラレルカと言えば、池坊では超良く使う花材ですが、花は今までほとんど使われていませんでした。
オクラレルカはメインの栽培地が沖縄なので、輸送の関係か?と想像するのですが、真実は良くわかりません。
もしかしたら温暖化の影響?で本州でも栽培され始めたのか?なんて想像もしています。
今まで葉っぱしか使われなかったことが謎なぐらい綺麗なお花です。
少し香りがキツめかなぁ?とは思います。