warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
メギ,山野草,ビタミンカラーの投稿画像
yoyoさんのメギ,山野草,ビタミンカラーの投稿画像
メギ
いいね
206人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
yoyo
2025/05/15
冬芽・葉痕を楽しんだメギの木にも可愛らしいお花が付いていました💛✨🎶
メギ
メギ科 メギ属
別名 コトリトマラズ、ヨロイドオシ
枝は赤褐色から褐色で、顕著な縦の溝と稜が目立つ。
枝の節や葉の付け根には長さ5 - 12mmの棘があり、徒長枝の葉の付け根には3本に分かれた棘がある。
樹皮は黄色の染料になる。
なるほど、黄色い花が咲くわけですね🤔✨💛
葉は単葉で、新しく伸びた長枝には互生し、2年枝の途中から出た短枝には束生する。
開花時期は4 - 5月。
新葉が出るころに単枝から小形の総状花序または散形花序を出し、直径約6 mmの淡黄色から緑黄色の花を2 - 4個下向きに付ける。
花弁の長さは約2 mmで6個。
萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、淡緑色にわずかに紅色を帯びる。
雄蕊は6個で花柱は太く、触ると葯が急に内側に曲がる。雌蕊は1個。
最後のpicは.トゲトゲの冬芽・葉痕の様子です。
「木曜日は木」 メギ
画夢
2025/05/15
yoyoさん
おはようございます😊
メギの花可愛くて大好きです。
果実も可愛らしいですね~^_^
冬芽、葉痕まで観察してて完璧ですね👍️💕♪♬
いいね
1
返信
yoyo
2025/05/15
@画夢
さん、おはようございます🥰
冬芽・葉痕からは想像出来ない可愛らしいお花でした🥹✨🎶
果実も可愛らしくぶら下がる様なので
忘れずに見に行きたいです〜🥹💓🎶
いいね
1
返信
画夢
2025/05/15
@yoyo
さん
はい🎶とても可愛らしいですよ(^_^)v
是非忘れずに!
私は冬芽葉痕に挑戦します🥰👍️
いいね
1
返信
かし
2025/05/15
こんにちは♪
コトリトマラズってなるほどの別名ですよね👍
これと似た山に生えるヘビノボラズってあるんですよね😆
やっぱりトゲトゲなんです😆💦
いいね
1
返信
yoyo
2025/05/15
@かし
さん、こんにちは🥰
ヘビノボラズ🐍も、メギ科なんですね🤔
ネーミングは面白い発想ですよね🥰🎶
メギの果実も可愛い様なので
秋には忘れずに見に行きたいと思います〜🥰💕🎶
いいね
1
返信
ラスカル
2025/05/15
冬目葉痕、新緑そして花の時期に同じ木を楽しまれて素晴らしいです。
いいね
1
返信
yoyo
2025/05/15
@ラスカル
さん🥰
冬芽葉痕を見ていると、お花も見たい🥹✨
そして新緑、さらには紅葉や果実も見なくては✨🎶
と、一年を通して興味が続きますね🥰💕🎶
でも、秋まで覚えていられるかなぁ🤔💦💦
いいね
1
返信
ラスカル
2025/05/15
@yoyo
さん
師匠は記憶と記録をきちんとされているでしょうから、大丈夫ですよ👌
いいね
1
返信
yoyo
2025/05/15
@ラスカル
さん😅💦
私は大雑把な人間なので・・
秋の果実🥹💓🎶
忘れてそうでしたら、催促してください〜🙏🎶
いいね
1
返信
ラスカル
2025/05/15
@yoyo
さん
お互い大雑把かもしれません。
いいね
1
返信
yoyo
2025/05/15
@ラスカル
さん🥰🎶
それは助かります〜👌💕🎶
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
yoyo
GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱
キーワード
山野草
ビタミンカラー
黄色い花
花散歩
冬芽・葉痕
木曜日は木
武器ではなく花を
植物
メギ
メギ
メギ科 メギ属
別名 コトリトマラズ、ヨロイドオシ
枝は赤褐色から褐色で、顕著な縦の溝と稜が目立つ。
枝の節や葉の付け根には長さ5 - 12mmの棘があり、徒長枝の葉の付け根には3本に分かれた棘がある。
樹皮は黄色の染料になる。
なるほど、黄色い花が咲くわけですね🤔✨💛
葉は単葉で、新しく伸びた長枝には互生し、2年枝の途中から出た短枝には束生する。
開花時期は4 - 5月。
新葉が出るころに単枝から小形の総状花序または散形花序を出し、直径約6 mmの淡黄色から緑黄色の花を2 - 4個下向きに付ける。
花弁の長さは約2 mmで6個。
萼片は6個あり、長楕円形で花弁より大きく、淡緑色にわずかに紅色を帯びる。
雄蕊は6個で花柱は太く、触ると葯が急に内側に曲がる。雌蕊は1個。
最後のpicは.トゲトゲの冬芽・葉痕の様子です。
「木曜日は木」 メギ