警告

warning

注意

error

成功

success

information

醜男さんのニセアカシア,ハリエンジュ,針槐の投稿画像

2025/05/26
ニセアカシア

マメ科ハリエンジュ属の落葉高木。北アメリカ原産で明治時代初期に砂防林や緑化、蜜源の目的で導入されたが、繁殖力が強く、川岸や原野に野生化し自然林にも侵入して生態系を撹乱している。枝に刺があり、羽状複葉の小葉は先が丸い。花期は5~6月。花はフジに似た白い蝶形花で香りよく、長さ約15㎝の房に垂れ、天ぷらにして食べる。果実は豆果。長さ50〜100㎜の莢で、秋に熟すと褐色になり、破れて種子を出す。種子は長めの腎形。

俗にアカシアと呼び、蜂蜜は最高級。日本の養蜂にとってミツバチの最大の蜜源となっているが、外来植物として急速に分布を広げたため、場所によっては環境への影響が心配されている。例えば、大きくて香りの良いハリエンジュの花をミツバチが好むことで、在来植物のミツバチによる受粉の機会が少なくなるなどである。

北アメリカ原産で、明治時代初期に渡来した際は『アカシア』と呼ばれていた。しかし、オーストラリアやアフリカに自生するアカシアではないことから、植物学者の松村任三が、樹形が中国原産の『エンジュ』に似ていて、葉の付け根に『針状の刺』があることから『ハリエンジュ』と名付けた。学名を直訳したニセアカシアの名でも親しまれる。イヌアカシアとも呼ばれるが、日本の在来種にイヌエンジュがあるので、混同しないよう要注意である。

出典『里山の植物 ハンドブック』『草木の種子と果実』『木の実のガイド』『樹木の名前』

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

雑草に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

雑草のみどりのまとめ

いいね済み
9
2024/06/27

荒れ庭更生中 チガヤとナツヅタとドクダミとダンゴムシ

4月に越してから賃貸庭の整備中。 刈ってあった庭から生えてきたのは難除雑草トリオ。 雑草エリアが減っていくにつれて植栽エリアに侵攻してくるダンゴムシ。 自分頑張ったと書き残したいだけのまとめ。
いいね済み
31
2024/01/09

秋の雑草駆除モニター

秋の雑草駆除モニターキャンペーンに当選しました。 私のお庭では使えないので、母の庭の隅で試したいと思います。 花木や球根を植えているのでちょっと心配ですが、ススキの様な雑草が何年か前からどんどん増えて、ネコソギ取り除けなくて、昨年は手が痛くなるほど抜きました。 でも今年もたくさん生えました。 このネコソギトップW800を試してみたいと思います。
いいね済み
543
2023/05/26

ネコソギロングシャワーV9を試してみる

皆さんは、草取りは好きですか? 私は、実を言うとそんなに嫌いではありません。 ただ、もっと違う事に時間を使いたいので、しなくて良ければしない方が良いですね。 このたび、除草剤のモニターとなりましたので、使用感や効果を報告できればと思います。 草花が植わっている所には使えませんので、コンクリートの隙間等の雑草で試してみます。 お庭を綺麗に見せる、一番シンプルな事は ①花がらを取る ②雑草を取る ことです。簡単なことですが、なかなか実現できません。

雑草の関連コラム

食品由来成分生まれ!みんなにやさしい除草剤「おうちの草コロリ」を使ってみようの画像
PR
2025.02.28

食品由来成分生まれ!みんなにやさしい除草剤「おうちの草コロリ」を使ってみよう

初心者さんにもおすすめ!芝生のお手入れに芝生用除草剤「シバキープ」を使ってみよう!の画像
PR
2023.09.30

初心者さんにもおすすめ!芝生のお手入れに芝生用除草剤「シバキープ」を使ってみよう!

秋の除草に備えよう!雑草駆除&ドクダミ駆除モニターのまとめの画像
PR
2023.09.29

秋の除草に備えよう!雑草駆除&ドクダミ駆除モニターのまとめ

食品成分由来の除草剤「おうちの草コロリ」で今年こそは雑草を生やさない!の画像
PR
2023.03.24

食品成分由来の除草剤「おうちの草コロリ」で今年こそは雑草を生やさない!

夏の雑草対策には草刈り機を使って、ラクチン!キレイ!に済ませたい!の画像
PR
2022.07.27

夏の雑草対策には草刈り機を使って、ラクチン!キレイ!に済ませたい!

楽して簡単にキレイを保とう!長く効き続ける除草剤「ネコソギ」の画像
PR
2022.04.28

楽して簡単にキレイを保とう!長く効き続ける除草剤「ネコソギ」

見ていただきありがとうございます🙇

キーワード

植物