警告

warning

注意

error

成功

success

information

yaamanさんのお出かけ先,ミヤマスミレ,シロバナミヤマスミレ。の投稿画像

2025/06/16
6月14日 ニセコ山系白樺山

シロバナミヤマスミレ
白花深山菫
2025/06/17
おはよーございます♡
真っ白いスミレ 素敵ですね
ふっくらと優しいお顔
2025/06/17
@*Chi-ko* さんこんにちは😀シロバナミヤマスミレは数が少なくて、同じ山に2回探しに登りました😆1回目の時には既に咲いていたようですが見逃してしまったので、今回2回目の写真は咲いてから日数が経ち、優しく落ち着いた感じに写っていますね☺️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
12
2025/07/13

バスツアー(モネの池とひるがのピクニックガーデン)に行ってきました

スマホがクラッシュしてますので みどりのまとめにしてみました
いいね済み
5
2025/07/13

日曜日恒例ランニング途中の植物たち

遂に夏が来た走り出す往路では蝉が鳴きまくっている。 1日遅れのハス三昧、復路はヘロヘロで自宅に戻った。
いいね済み
5
2025/07/13

九州でも有数のハス園―「唐比ハス園」 🪷

場所 諫早市にあり、国道251号、飯盛方面から愛野方面に向かう途中にある。 唐比ふるさといきものふれあいの里 唐比湿地は約60ヘクタールあり、泥炭層。 泥の深さが50メートルもあり、飛び跳ねると揺れる大地。 ハス園 唐比湿地の中にあるハス園は、約2ヘクタールの広大な湿地に、13種類のハスと12種類のスイレンが植えられており、7月中旬頃見ごろで、花は朝に開くので、特に午前中の早い時間帯がおすすめ。 雲仙普賢岳や平成新山などの山々をバックにハスの花を眺められる。 周辺でも「唐比れんこん」育てられ販売もあるらしいのですが今回は夕方に行ったのでゲットできず。 園の管理・保全 地元ボランティアグループ「唐比すいれんの会」で、15年程前に会が発足したそう。 その後は、会のみなさんと行政が協同して、ハス園の拡大・整備にあたってきたそうです。 入場料はありませんが協力金箱が設置されています。素敵なハス園の維持管理と美しいハスを見れたことの感謝の気持ちを込め協力金を納めて来ました! 「唐比ハス園」の始まり 「唐比すいれんの会」の初代会長である山口邦彦さんが、この辺りの湿地帯に、友人にもらった苗を植えたのがはじまりで、当初はあくまで、個人的に楽しんでいたが、次第に美しく咲くハスが話題を呼び、見物に来る人が増えるようになったそう。 ハス祭り 2025年7月6日だったそう。 見頃 「ミセススローカム」が早咲きのハスで6月中旬頃から咲き始め、他のハスも7月上旬が見頃で8月中旬まで、スイレンは11月ごろまで楽しめるらしい。 ハス園の一角に環境省の絶滅危惧種に指定されているスイレンの「アザサ」が植えられてます。黄色花のようです。残念ながらわからなかった。 その他気付き 自販機、トイレはありました。 晴れてる日に行くなら、あまり日陰はないので帽子👒や日笠⛱️を! 水分補給も忘れずに! 湿地帯で足場が悪いのでスニーカー👟がベスト!
山歩きしていろいろな花を見つけることが楽しみです。

場所

キーワード

植物