warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
マルバトウキ,山野草,自生の投稿画像
かしさんのマルバトウキ,山野草,自生の投稿画像
マルバトウキ
いいね
233人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
かし
2025/06/18
マルバトウキ(丸葉当帰)11
*セリ科だマルバトウキ属
花期は6〜8月
本州北部、茨城県.宮城県.岩手県.青森県と北海道の海岸の草地や岩場の日当たりの良い場所に生える多年草!
・南限は茨城県日立市久慈町❗️
高さは30〜100cm
葉は葉柄があり互生し2回3出複葉(合計9個の葉)
小葉は卵形〜円形で厚く光沢があり、縁には鋸歯!
茎は暗紫色を帯び、全草無毛!
枝先に複数形花序の白い花を密に付ける!
④花
花弁5個、雄蕊5個!
花弁の先は凹む!
⑤既に果実も!
和名はトウキの中間で葉が丸みを帯びる事から!
6月9日撮影
岩手県山田町
ラスカル
2025/06/18
おはようございます。
厳しい環境で生きる植物たちは逞しいですね。かしさんの海浜植物シリーズ面白いです。
いいね
1
返信
画夢
2025/06/18
かしさん
おはようございます😊
先日の浜辺で、似たような花があったんですが、あまり成績が良くなく、花もほとんど終わりで、果実になってるのが多かったんですが、名前調べないでそのまま💦
なんか似てる気がします(^o^)✌️
いいね
1
返信
あ~23
2025/06/18
おはようございます🥵
セリ科だ〜
どこコも似てますね😂
浜にあることと茎が暗紫色が特徴なのかな?
🚙で20分位の所に海岸がありますがしばらく行ったないです😂
ずっと広がっていた(太平洋)砂浜は侵食されてなくなってしまったみたいです😩
いいね
1
返信
なる
2025/06/18
かしさん
おはようございます☀
ほんと‼️悩ましいセリ科ですね〜
でもそんな悩ましい子も名前が分かると かしさん、凄いわね〜
この子は山には出ないんですか?
いいね
1
返信
yoyo
2025/06/18
かしさん、おはようございます🥰
かしさんも、セリ科のお花を投稿していましたか👌💕🎶
このあたりのセリ科のお花の名前は、
もうお手上げかしら〜😰💦🤣
山で出会うセリ科は、素敵ですが
同定を考えてると
恐怖でもあります〜😱😰😩
ミヤマトウキは何度か見たことはありますが、マルバというのもあったのですね🥰🎶
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@ラスカル
さん
おはようございます☀
今日も暑くなってます❗️
私が出会った海浜植物は
↓のタグ「かしの海浜植物」にまとめています。
これで99投稿になりました👍😊
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@画夢
さん
おはようございます☀️☀️
これは分布の南限か宮城県なので、福島県で見たものならもしかするとハマイブキボウフウの方かもしれませんね🤔
良く似ていますが、葉っぱの形が違うんです!
いいね
0
返信
かし
2025/06/18
@あ~23
さん
おはようございます☀☀️
今朝も既に暑くなりました〜!
仙台でこんな時期から暑いって、初めての体験です🥵
セリ科はね〜!
だから気休めで「悩ましいセリ科」の🏷️を作りました〜!
ここは岩手県なんですが、これも宮城県が南限の植物です!
セリ科は、本当にどの子も似てますね!
図鑑とら睨めっこして、なんとかわかりました💦
砂浜が無くなりましたか?
こちらも津波とその後の防潮堤で海辺の様子は大きく変わりましたが、少しづつ植物達が戻ってきましたよ😊👍
いいね
0
返信
かし
2025/06/18
@なる
さん
おはようございます☀️☀️
あっついよ〜🥵
海浜植物は去年の秋くらいに図鑑を買いました!
分布域と葉っぱなどを見たら、これしか無いと思いました!
これに似たものだと、高山にミヤマトウキというのがありますが、葉っぱが違うし、海辺に生えるのですぐにわかりましたよ!
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@yoyo
さん
おはようございます🥵☀️
既に暑くなりました〜💦
セリ科はねー😣
だから二年前くらいに🏷️「悩ましいセリ科」を作りました!
気休めですけど😁🤗
これは、南限が宮城県です!
そちらには無いと思いますが、海辺に咲くセリ科は図鑑で見ると、そんなに多くは無いので、案外簡単に同定てましたした!
もちろん初見でした〜👍🤗
いいね
1
返信
ラスカル
2025/06/18
@かし
さん
ありがとうございます。
区切りの100投稿が目の前ですね!
いいね
1
返信
yoyo
2025/06/18
@かし
さん😅💦
もう汗かいてます〜💦💦
マルバトウキは、こちらではなかなか見られないお花だったのですね👌💕🎶
海浜植物ではハマボウフウが筆頭ですかね🤔
まだ出会っていないので、楽しみです💕🎶
いいね
1
返信
画夢
2025/06/18
@かし
さん
ハマイブキボウフウを見てみましたが、葉が全然違いました。
セリのような細かく裂けてなくて、どちらかと言えば、マルバトウキの方が似てますね🥰 でもこちらには無いのね😥
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@画夢
さん
そうでしたか。
画像が無いと何とも言えないですが??
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@ラスカル
さん
はい🤗
今週中に👍😊
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@yoyo
さん
ハマボウフウは今週中に投稿予定です👍😊
いいね
1
返信
yoyo
2025/06/18
@かし
さん🥰🎶
それは楽しみです〜🥹💕🎶
♡₍₍ ο꒰ ⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝ ꒱ο ₎₎ ゎ‹ゎ‹♡
いいね
1
返信
画夢
2025/06/18
@かし
さん
ですよね!
後で見てもらいます👍️
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@画夢
さん
分布域が間違えていたので、訂正してあります🙇♀️
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@yoyo
さん
マルバトウキの分布域を間違えていました。
訂正してあります🙇♀️💦
いいね
1
返信
画夢
2025/06/18
@かし
さん
了解しました👍️
いいね
1
返信
yoyo
2025/06/18
@かし
さん🥰
わざわざご連絡ありがとうございます🙏
久慈ということは、ひたち海浜公園でも見られそうですね🥹✨🎶
今年のお正月に行った時は、砂丘のあたりはほとんど見ていないので、
お花がある頃に又行きたいと思っていましたが🤔🎶
海浜植物、何処で見るのが良いのか🥰🎶
種差海岸は行ってみたいですね🥹✨💓🎶
いいね
1
返信
わすれなぐさ
2025/06/18
かしさま
こんにちは🙂
こちらはもう終わってしまったかもしれませんが似たようなお花があるので
🏷️悩ましいセリ科は頼りになります
やはり白いお花が多いので余計に悩みますね😅
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@yoyo
さん
今 地図で確認しました。久慈はひたち海浜公園の少し北なんですね。
でもありそうな気がします😊
海浜植物は海辺に行けば何かしら見られると思います♪
楽しいですよ😃
種差海岸はそれは素晴らしいところです。少し遠いとは思いますが、まるで植物園ですから🤗👍
しかも、あまり人がいないので人じめのように楽しめます😊(*ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚(*◕ω◕)ノ
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@わすれなぐさ
さん
こんにちは😃
この花はまだまだこれからです。
南の方はあまり多くは無いかと思いますが葉っぱが特徴なので、もし出会えたら、確認してみて下さいね👍
いいね
1
返信
yoyo
2025/06/18
@かし
さん🥰🎶
海浜植物の聖地ですね✨🥹💓🎶
もう少し勉強を重ねて、その価値が充分に分かってから行った方が良さそうですね👌💕🎶
それまでは、近場と植物で目を肥やして👀💕🎶
いいね
1
返信
なる
2025/06/18
@かし
さん
さすがだわね〜☺️
日焼け止めいっぱい塗ってでかけてね!
いいね
1
返信
わすれなぐさ
2025/06/18
@かし
さま
こんにちは🙂
これから見られるのですね
光沢があり茎も紫色を帯びるのですね
葉の形が確かに独特ですね
その時は🏷️を使わせていただきます😊
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@なる
さん
了解です。
でも、意外にも浜辺って風が心地よいのです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
いいね
1
返信
らな
2025/06/18
こんにちは😊
これは地域限定ものですね〜!
長野では
ミヤマトウキですが
海岸沿いバージョンですね😉
セリ科のお花は
これからたくさん出てきますが
見分けが難しいです〜💦
海岸沿いには
ほかのセリ科の仲間は咲きますか?
いいね
1
返信
かし
2025/06/18
@らな
さん
こんにちは☀️☀️
海に生えるミヤマトウキですね♪
海に生えるセリ科はまだまだあります。
でも、海のセリ科は分かりやすいと思います♪
ハマゼリや、ハマボウフウなどのセリ科もこれから咲き出すので、見逃しの無いようにと思うと、山にはあまり行ってられないなぁ!と気持ちばかり焦ってしまいますね😣😅
いいね
1
返信
なる
2025/06/18
@かし
さん
風は良いですよね〜
その風に騙されて日焼けしちゃうんだよ!
磯の匂いとかするんだろうね!
波が打ち寄せる音とかも好きですよ〜
いいね
1
返信
はるる
2025/06/18
こんばんは☺
最近のかしさんの投稿が海辺の見たことも聞いたこともない植物ばかりで、コメント出来ずにいました😆
以前、茨城の高萩市の海にも山にも近い場所に住んでいました。このマルバトウキの南限が日立だと見て、あの時にもう少し植物をみておけば良かったなぁと後悔してます。就学前の息子と海や山へ毎日お散歩に行っていたのになぁ…
引き続き、海辺や岩場の珍しい植物の投稿を楽しみにしてます☺♪
長文、失礼いたしました🙇♀️
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/06/18
かしさん
こんばんは
海浜植物らしさがよくわかる葉っぱですね
別名の ハマトウキでもしっくり来る感じ
漢方薬の 当帰 に近いお仲間なのかと思ったら セリ科同士だけど 属違いなんですね〜
トウキ=シシウド属
丸葉トウキ=マルバトウキ属
かしさんの海浜植物、たくさん集りましたね!
いいね
1
返信
かし
2025/06/19
@はるる
さん
おはようございます⛅️
私は意識して、海浜植物をウォッチングを始めたのは、去年の夏からです。その前にも近くに海があつたので、ぼちぼち投稿はしていましたが!
テーマを絞って観察するとは、とても楽しいですね♪
自分専用のタグも作って貯まるのも面白いです👍
登山から、入った植物観察でしたが、今は海辺はとても新鮮で楽しいんです。まだまだ知らない植物も多くて🤔特に東北の海岸は津波.その後の防潮堤で大きく様変わりしているんです。そこに元々あった植物が毎年少しずつ戻ってくるのを楽しみに待っているのも、また楽しいんです😃
いいね
1
返信
かし
2025/06/19
@のんちゃん
さん
おはようございます⛅️
去年から初めた海浜植物観察でしたが、この時期はまだでした。
とにかく新鮮で面白いです。まだまだ知らない海辺の植物は、これから一踏ん張りで探し出したいと思っています。
のんちゃんの南の海浜植物も興味深いですが、まずは地元の海をしっかり観察したいですね👍
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
かし
登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^
キーワード
山野草
自生
多年草
海辺
セリ科
在来種
初見
岩手県
海浜植物
海流散布
悩ましいセリ科
かしの海浜植物
植物
マルバトウキ
*セリ科だマルバトウキ属
花期は6〜8月
本州北部、茨城県.宮城県.岩手県.青森県と北海道の海岸の草地や岩場の日当たりの良い場所に生える多年草!
・南限は茨城県日立市久慈町❗️
高さは30〜100cm
葉は葉柄があり互生し2回3出複葉(合計9個の葉)
小葉は卵形〜円形で厚く光沢があり、縁には鋸歯!
茎は暗紫色を帯び、全草無毛!
枝先に複数形花序の白い花を密に付ける!
④花
花弁5個、雄蕊5個!
花弁の先は凹む!
⑤既に果実も!
和名はトウキの中間で葉が丸みを帯びる事から!
6月9日撮影
岩手県山田町