warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
家庭菜園,畑,早生大蕪の投稿画像
アーモンドさんの家庭菜園,畑,早生大蕪の投稿画像
早生大蕪
いいね
54人
がいいね!
いいね!したユーザー
オレンジ
フォローする
なお
フォローする
まゆみ
フォローする
のぶちゃん
フォローする
魚入れ食い
フォローする
jettrink
フォローする
リカ
rika5
フォローする
きよこ
フォローする
あつし
Azsy
フォローする
悟空
フォローする
moko
フォローする
たむ
フォローする
かっこ
フォローする
にゃんこおかあちゃん
フォローする
たえさんか
フォローする
ミールン
フォローする
maki
フォローする
モモゆず
フォローする
ちぇしゃねこ
verdura
フォローする
こてきち
フォローする
ヤマスケ
yamasuke2017
フォローする
toshiaki
フォローする
ジェイコフ
フォローする
dp106
dp106
フォローする
ほこ
フォローする
キュウちゃん
フォローする
YO
フォローする
Amethyst1012
フォローする
SHINO7446
フォローする
maki
フォローする
エミ
panpanhaha4649
フォローする
愛智園 produced by Manato
echien_by_myes
フォローする
na-chan
naminami73
フォローする
イング
フォローする
有明の春
フォローする
ルミ
フォローする
あやちゃん
フォローする
つばめ
フォローする
ライラック
フォローする
しょうりょうばった
フォローする
bisco
フォローする
ようこ
フォローする
robo
j.wind.and.wave0122
フォローする
ケン太
フォローする
toshi722
フォローする
ゆりちゃん
フォローする
PT_yamahiro
pt_yamahiro
フォローする
GOOS
フォローする
ケン
フォローする
May
フォローする
miyabin
miyabin1201
フォローする
めいび
フォローする
もんもんチャン
フォローする
SAKURA
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
アーモンド
2018/11/29
大蕪をとりあえずひとつ、初収穫しました!
最後にネズミが引っ張って引っこ抜く、という昔読んだ絵本を思い出します😌
どうやって食べるか悩みますが、とりあえず4分の一をスライスしてお漬け物にして食べました。
カブラは葉っぱも栄養価が高いということですが、無農薬で育てているので、アオムシリスクが怖いところ😖
よく洗って、目視でよくよく確認して、恐る恐る食べています。でも食べても食べても減りません〜💦
ルミ
2018/11/29
*大きなカブ*
絵本よく読んだなぁ✨
アーモンドさんのカブも立派ですね~!無農薬だけどアオムシリスクかぁ、確かに😆ウチも年に数回はありますよっ、お皿の上にこんにちは🐌
いいね
0
返信
エミ
2018/11/29
これだけ大きく育てたなら、やはり千枚漬け(甘酢漬け)スライスして少量の塩でしんなりさせて、かんたん酢に漬ける。うちは小さいかぶですが、これをしてくれ❗️なんです😅
アオムシなら水に漬けておくとか、熱湯に潜らせると浮いてきますよ😅
いいね
0
返信
Amethyst1012
2018/11/29
こんにちは😃立派なカブですね。無農薬だと、ほんと青虫🐛がいますよね。私は大根ですが、葉っぱごとキッチンに放置していると必ずシンクにいます。
お野菜こんなに時間がかかる?と思ってしまいます💦
いいね
0
返信
アーモンド
2018/11/30
@ルミ
さん
ポトって落ちてきますよね…。
キャッ、って菊川怜さんみたいに可愛く反応できれば良いのですが、ゔわあぁ〜、ってなります😖
いいね
1
返信
アーモンド
2018/11/30
[@id:609234] さん
やってみました、お味噌汁!
トロトロになって、めちゃくちゃ美味しかったです🌟
大きなカブラもこれだとあっと言う間になくなりそう…。教えてくださってありがとうございました☺️
いいね
0
返信
アーモンド
2018/11/30
@エミ
さん
最初に思いついたのが千枚漬けで、包丁で何とかスライスして作ってみました!
水につけておいて、浮いてきたのがほかの葉っぱに引っかかって気づかなかったりしたらどうしよう、とか、つまりは小心者なのです…
いいね
0
返信
アーモンド
2018/11/30
@Amethyst1012
さん
こんばんは😃ありがとうございます!
大根の葉っぱも、いますよね…😖
畑でも一応洗ってから持って帰ってくるのになんでー??って思うことがしょっちゅうあります。でもせっかく自分で野菜作ってる以上、農薬は使いたくないですし…。ゔわあぁって驚く私に驚く夫、という光景はもはやお約束という感じです😅
いいね
1
返信
アーモンド
2018/12/02
[@id:609234] さん
そうなのですね!なんか滋味深くて身体に優しくてしみじみ美味しい、といった感じです😌
カブラって、ヤル気スイッチ入ったら成長も早いですが、いつまでもスイッチ入らないままのもありますよね😅
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
3
2023/12/04
新しい農園日誌
長年耕作放棄地の農地を借りた
35
2023/12/04
秋じゃがいも🥔 上手くできるかなぁ🤔
西海31号 赤みのあるじゃがいも このこは 甘みがあり どんな料理にもあうので 春と秋に2回栽培してます
71
2023/12/04
干し柿作りに挑戦!
うちの渋柿をなんとかしたいということで、干し柿作りに挑戦です。うちの産直で流行っています。
家庭菜園の関連コラム
PR
2023.08.18
一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!
2023.08.02
夏の食卓を彩る「薬味野菜」を育てよう!ベランダ菜園も◎おすすめ5選
2023.08.01
いちごの増やし方|ランナーを切るタイミングや位置が株分けのポイント
2023.07.11
ネギ栽培|苗の植え方や植え付け時期、植え替え時期などを解説
2023.06.30
きゅうりの摘心の仕方を徹底図解!わき芽かきの必要性とは?
2023.06.30
バジルの収穫時期はいつ?収穫量が増える収穫方法を徹底解説
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
アーモンド
畑では野菜を、家では花と果物を育てています。 「小さな家庭菜園」という個人サイトを運営しています。 よろしければ覗いてみてください。↓
場所
家庭菜園
畑
キーワード
根野菜
冬野菜
家庭菜園奮闘日記
植物
早生大蕪
最後にネズミが引っ張って引っこ抜く、という昔読んだ絵本を思い出します😌
どうやって食べるか悩みますが、とりあえず4分の一をスライスしてお漬け物にして食べました。
カブラは葉っぱも栄養価が高いということですが、無農薬で育てているので、アオムシリスクが怖いところ😖
よく洗って、目視でよくよく確認して、恐る恐る食べています。でも食べても食べても減りません〜💦