warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
植物図鑑
買いもの
投稿一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,カルフォルニアポピーの投稿画像
みぞっちゃさんのお出かけ先,カルフォルニアポピーの投稿画像
カルフォルニアポピー
いいね
6人
がいいね!
いいね!したユーザー
さいたま
フォローする
kujira
フォローする
マキアート
フォローする
アラパン
フォローする
みんく
フォローする
かむいせいや
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
みぞっちゃ
2019/05/31
♯富岡シャクヤク園
♯群馬県
♯御花畑
営業は今日までです。
まだまだお花沢山さいているのに、閉園はなんだか勿体ないですね。
みっく
2019/05/31
名前を教えて!タグに回答しました。
「ハナビシソウ」かも!
いいね
1
返信
みっく
2019/05/31
名前を教えて!タグに回答しました。
「カルフォルニアポピー」かも!
いいね
1
返信
みぞっちゃ
2019/05/31
@みっく
さま
ありがとうございます!思い出しました!
和名がハナビシソウで、カリフォルニアポピーも正確ですね!
いいね
0
返信
みんく
2019/05/31
元気の出る色合いですね^_^可愛い💖
いいね
0
返信
みぞっちゃ
2019/05/31
@みんく
さま
コメントありがとうございます😊
可愛いお花ですよね!黄色も濃淡があって素敵ですよね!
沢山タネを貰ったので、秋に撒いて次の春を楽しみに待ちたいと思います!
いいね
0
返信
みっく
2019/06/01
一年草ですが、こぼれ種で次の年もどんどん増えていきますよ~。結構強いです!
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券1000円分プレゼント!
花の都市 福岡の花フォトコン
花の都市 福岡の花フォトコン開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト〜種植え付け&野菜育成編〜
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト 〜たね植え付け&野菜育成編〜開始!
ガーデンネックレス横浜2022 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2022フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
13
2022/05/18
ぼたん百種展示園2022
五泉市東公園の、ぼたん百種展示園へ、牡丹を見に行って来ました♪ 1200品種5000株が植えられています 残念ながら少し終わり気味、でもでも咲いている牡丹はありましたよ〜 大きくて綺麗なお花を選んで写して来ましたよ 2022.5.12撮影
78
2022/05/18
【百花の王が咲き誇る✨】ぼたん・しゃくやく祭り
5月14日、岩手県一関市にある花と泉の公園内のぼたん園に行ってきました。 咲いていた花の中で気に入ったものをまとめます。 (花と泉の公園の施設については、かぶれちゃんのまとめが詳しいので、ぜひそちらを…)
45
2022/05/17
鎌倉のメガネ屋👓さんで山紫陽花の展示を今年も‼️
今年も5/16〜大船仲通りの宝飾品•時計•眼鏡•補聴器を販売しているお店で、山紫陽花の展示を開催されています。 今年も山紫陽花が見事に咲いていて展示されている数も増えて華やかになっています。 見惚れていると直ぐに声をかけて頂き、去年も伺った事を覚えて下さり撮影していってくださいと仰って頂きました。
みぞっちゃ
お休みの日は、植物園やお花屋さん、公園に出没してのんびり花と戯れています。 冬はスキー場に出かけます。 山の風景やお花好きの方と繋がれたら嬉しいです。 撮影はiPhone7です。
場所
お出かけ先
植物
カルフォルニアポピー
♯群馬県
♯御花畑
営業は今日までです。
まだまだお花沢山さいているのに、閉園はなんだか勿体ないですね。