警告

warning

注意

error

成功

success

information

SILVIAさんのお出かけ先,キョウチクトウ,キョウチクトウ科の投稿画像

2019/08/09
8/9 (金) 🌤

今日のお花🌼*・
🌿♡夾竹桃♡🌿
キョウチクトウ白花

公園広場にて📷✨(再投稿)
2019/08/09
夾竹桃の白は、珍しいですね。
2019/08/09
@ちゃーちゃん さんへ🍀

こんばんは😃☆。.:*・゜🌟

🌼*・💬ありがとうございます(*^^*)
白花♡♡涼しげですネ😊
2019/08/10
@SILVIA さん
白は素敵で大好きです。
高速道路の花は夾竹桃のピンクを良く見かけますが白は、なかなか見かけないです。
2019/08/10
@ちゃーちゃん さんへ🍀

そうなんですね💗💠
こちらの白花は、公園の植込みです♡
白は一重咲き、ピンク色は八重咲きが多いそうです。工場や車の往来が多い幹線道路の緑化に植えられているんですね。近所の工場の垣根にも、白♡ピンク💗赤❤が植えられていますよ^^*

ただ、植物全体に毒性があるのは怖いですね😨
2019/08/10
@SILVIA さん
毒ですか~(>_<)
強い植物だから、排気ガスに強いのかな?
2019/08/10
@ちゃーちゃん さんへ🍀

こんばんは😃☆。.:*・゜🌟

はい😃そのようですね!
調べてみました🔎

『 乾燥や大気汚染に強いため、街路樹や高速道路沿いなどに利用される。さらに、広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないといわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定された。』と書かれてました╰(*´︶`*)♡
2019/08/10
@SILVIA さん
初めて知りました。有り難う御座います。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
29
2023/03/30

座禅草ザゼンソウ群生地 滋賀県高島市に行きました

珍しい花を見られるかな?時期的に遅いかも?(花期1月~3月)
いいね済み
39
2023/03/30

⸜🌷︎⸝チューリップ、チューリップ、チューリップ⸜🌷︎⸝

相模原公園のチューリップ*.🌷.**.🌷.**.🌷.*
いいね済み
32
2023/03/29

県立相模原公園 サカタのタネ グリーンハウスで咲いているお花と相模原公園散策で見つけたお花とキノコ🍄

相模原公園に孫たちと行ってきました。サカタのタネ グリーンハウスの中で咲いているお花と公園を散策した時に出会ったお花を投稿します。
2018年5月18日初投稿📷✨📱🌼*・ 〜 🔰🌱☘️🌿🍀📸🌼🌹🌻🌸🔰 💛💚アイコン画像💚💛 アレチマツヨイグサ(荒地待宵草) 別名❀✿メマツヨイグサ(雌待宵草 Oenothera biennis) 中国名❀✿小花月见草 xiao hua yue jian cao 英名❀✿evening primrose,common evening primrose 学名❀✿Oenothera parviflora L. 7月から11月にかけて昼間の明るい頃から、明るい黄色の可憐な花を咲かせ、月を眺めて朝日を浴びる頃になると萎んでしまう☆。.:*・゜🌙.*·̩✨🌟🌕🌔🌓🌙✨ 🔶マツヨイグサの仲間で最も多いのが、メマツヨイグサである。メマツヨイグサによく似て分類が難しいことで知られている。花があれば花が小さく、花弁と花弁の間に隙間があり、花弁の形もハート形をしていて区別しやすい。 しかし、今では区別されずに一様に「アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)」と呼ばれることが多いようだ。 もともと「待宵草(まつよいぐさ)」とは、夜行性の花で夕方~早朝にかけて咲くことから付いた名前であるが、この「荒地~(雌~)」は日中から咲いている。三河地方で見られるのはほとんど隙間のないメマツヨイグサである。アレチマツヨイグサの方が早咲型である。🔶 ※アカバナ科 ※マツヨイグサ属(エノテラ属) 🤍💚カバー画像💚🤍 植物名❀✿リナリア(姫金魚草・ヒメキンギョソウ) 学名❀✿Linaria 英名❀✿Linaria 和名❀✿姫金魚草 科名※ゴマノハグサ科(オオバコ科) 属名※ウンラン属(リナリア属) 原産地🌼ヨーロッパ 🌼リナリアは、金魚草を小さくしたような形のため、姫キンギョソウとも呼ばれている。丈夫で花色も豊富。🌼

場所

キーワード

植物