warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
バルコニー/ベランダ,インパチェンス,ベランダガーデンの投稿画像
おーじろうさんのバルコニー/ベランダ,インパチェンス,ベランダガーデンの投稿画像
インパチェンス
いいね
50人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
おーじろう
2019/10/03
インパチェンス、カリフォルニアローズフィエスタ。
8月上旬に
「半日陰にはとりあえずインパチェンスでいっか〜」
「しかしながら、こう暑いとこれも動き止まる」
などと書きました。
いやもう、動き止まるとかそういう話じゃないですね。
蕾がついても、ちょっと水にぬれると開かずコロっと落ちる。
けっこう繊細なんだよなー。
雨に当たらないようにして、そっと見守ること2ヶ月。
暑さが和らいだからなのか、少しずつ咲いてます。
カトレア
2019/10/03
今頃の季節がお花達には良いみたいですね🎶🌼🌹
いいね
1
返信
おーじろう
2019/10/03
@カトレア
ですよねー。やっぱりガーデニングは春と秋ですね😊
いいね
1
返信
7マロ
2019/10/07
こんばんは✨初めまして。ベランダガーデニングのお手本にしたいです😍フォローさせていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”
いいね
1
返信
おーじろう
2019/10/08
@7マロ
こんにちは、はじめまして。フォローありがとうございます。
試行錯誤というか失敗ばかりしてるベランダーですが、どうぞよろしくお願いします😊
いいね
0
返信
7マロ
2019/10/08
@おーじろう
さん
フォローありがとうございます(^^♪
こちらこそよろしくお願いいたします😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
38
2025/07/09
紫陽花✂️祭り
遅ればせながら、紫陽花✂️ 2025備忘録として
322
2025/07/09
入谷朝顔市
「入谷の朝顔」が有名になったのは江戸末期の頃からですが、大正二年に植木屋(植松)の廃業を最後に入谷の地から姿を消しました。それから35年がたち戦後まもない昭和23年から毎年、7月6・7・8日の三日間 江戸情緒豊かな夏の風物詩として入谷の朝顔市が復活して続いてます。
42
2025/07/09
まいど EXPO 2025 👀 大阪・関西万博 下見に来ました
ブルーインパルス ✈️ 飛行ショー前に今回
花の関連コラム
2025.07.08
サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花ってなに?
2025.07.08
朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て方は?
2025.07.02
サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性はあるの?
2025.06.10
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?
2025.06.10
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?
2025.06.03
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?
花の関連コラムをもっとみる
おーじろう
都会のベランダー / ときどき公共花壇の管理人
場所
バルコニー/ベランダ
キーワード
ベランダガーデン
ベランダガーデニング
ベランダー
花のある暮らし
緑のある暮らし
栽培記録
秋の訪れ
緑のある生活
バルコニスト
インパチェンス♡
カリフォルニアローズ フィエスタ
カリフォルニアローズ✨
植物
インパチェンス
投稿に関連する植物図鑑
インパチェンスの育て方|種まきの時期や植え方は?冬越しのコツは?
投稿に関連する花言葉
インパチェンスの花言葉|種類や花の特徴、寄せ植えがおすすめ?
8月上旬に
「半日陰にはとりあえずインパチェンスでいっか〜」
「しかしながら、こう暑いとこれも動き止まる」
などと書きました。
いやもう、動き止まるとかそういう話じゃないですね。
蕾がついても、ちょっと水にぬれると開かずコロっと落ちる。
けっこう繊細なんだよなー。
雨に当たらないようにして、そっと見守ること2ヶ月。
暑さが和らいだからなのか、少しずつ咲いてます。