
2019/11/08
152回いいねされています
ウスネが増えて、減らしてもまた元どおりに増えてる。
…コレ欲しい人なんていますか☺️?
細葉なので管理は面倒ですが。
需要あるかしら?
------
プレゼント募集締切ましたー☺️
2019/11/08
@kaorioka 2 さん
コツは水と風をタップリです♪
ホースの水をバッシャバシャ。
お水が大好きなので霧吹きではとても間に合いませんよね😆💦
あとたまにチラにあげている液肥が余るとウスネにかけていました。
そのせいかな😅
2019/11/08
@ニワイチ さん
わぉ♪お役にたてましたか😆
良かったです♡
ウスネって強いですよね。
枯れてもまた芽を出してきますよね😊
うーん。そうですね。
枯れてる部分があまりにも多いと、蒸れの原因にもなるので切ってもいいと思いますが、メチャメチャ大変ですよ(^_^;)
経験有りですが、もうやりたくないと思いました😂
剪定するかしないかは好みでいいと思います👌
でも剪定したいわ♪と言うのなら
なるべく長いまま残す場合。
茎があるのでそれを切らないように。
ウスネを一本に伸ばすと、細い茎があるんです。
そこを残して枯れた葉の部分だけ切ります。
だいぶ前になるのですが、
2017.9.23の私の投稿に茎の部分を載せています。
2枚投稿があります😊
もしよければ参考までに。
剪定は根気のいる地味な作業ですよ〜😁
数時間が一瞬ですぎます。
あと分かりにくいので茎か葉か見間違えて切っちゃって短くなるかも😅
2019/11/09
@まりお さん
過去pic拝見しました♡
一本茎があって、そこから脇芽みたいな感じで出てるんですね!!それは知らなかったです!
だから枯れたところから出てるみたいに見えたんですね!!
茎は枯れてなくて脇の葉っぱが枯れても、その次の葉は綺麗みたいな🌱
たしかにそこ見誤るとただぶつぶつ短くなっちゃいますね!!!!勉強になりました♡♡
状態見ながらできる範囲でやってみたいと思います!
中のテグスみたいな細い芯、わたしも、この間、手で枯れてるところちょっと引っ張ったらでてきてびびりました笑
ご丁寧にありがとうございます🙏✨
わたしも増えて増えてしょうがない!って言えるように頑張ります👍
2019/11/09
このみどりを撮った人
エアプランツとビカクがメインです。 まだまだどちらも勉強中の初心者です🔰 3児のハハ(´▽`) '` '` '` お金はかけられないので普及種ばかりです。 普及種を極めるしかない。 猫が好きですが、子供が猫アレルギー🐱💦 なので写真を見て楽しませて頂いてます♪ いきなり猫ちゃん画像にいいねします。 すいません(´>∀<`)ゝ