警告

warning

注意

error

成功

success

information

sugarさんのお出かけ先,小岩井農場の一本桜の投稿画像

2019/11/18
秋も深まった小岩井農場の一本桜と岩手山です。お山には冠雪もありました。
朝ドラの「どんと晴れ」の舞台になった風景で主題歌を歌った小田和正さんも何度か来てるそうです。この日はまもなく日が落ちる直前で岩手山にだけまだ日が差してました。綺麗な景色ですが少し寂しそうでもありました。
2021/06/01
こんにちは。
岩手山と桜、素晴らしいですね。
私は十数年前になりますが、この先で7年ほど暮らしました。
が、桜の季節はカメラマンの車で道路が渋滞するので回り道して通勤していました(^-^;
転勤で岩手は第三の古里、県庁の桜や岩手山の一本桜、地名は忘れたましたが、雫石?のしだれ桜は本当に綺麗だったと記憶しています😂
岩手の風景写真も楽しませて下さい。<(_ _)>
2021/06/01
@ジジ さん
コメントありがとうございます😊
こちらにいらしたんですね。私達も盛岡に住んで20年位になりますがとても気に入ってます。自然豊かで程よく都会で何より広大な所で休みのたびに夫婦で温泉巡りや観光地を廻ってますが未だ廻りきれていません。マッタリとした環境と人柄に触れながら満喫しています♫

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
227
2025/07/09

初夏の水性植物で涼やかに✨ 水性植物公園みずの森

土日に仕事があり、月曜が休館でなかなか訪問出来なかった水性植物公園みずの森。この日は会社休みだったので訪問しました‼️水性植物や花々が素敵でしたのでまとめました✨😃 撮影日:2025年7月8日
いいね済み
36
2025/07/09

前回の訪問で行けなかった「咲くやこの花館」に、酷暑の中、張り切って出かけました♪

『咲くやこの花館』は鉄骨造の総ガラス張り、地上2階建、高さ約30m、建築面積約4,750m2、延床面積約6,890m2の建物で、国内最大級の大温室です。 この館の外観は、鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、その水面に浮かぶスイレンの花をイメージしてデザインされたものです。また、『咲くやこの花館』の名称は、一般に公募して選定されましたが、古今和歌集にうたわれている「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来するものです。 この館は、1987年(昭和62年)6月に着工し、建築物は1989年(平成元年)3月に完成しました。館の内部構成は各種のイベントが行われたり、来館者の休憩所にもなる、多目的ホールとしてのフラワーホールを中心部に設け、この周囲に熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置し、栽培展示しています。
いいね済み
34
2025/07/08

2025.7.5 秩父別ローズガーデンに行って来ました🌹

園内には、約300種類、約3,000株のバラが優雅に咲き誇り、美しいバラの形、色、上質な香りに囲まれた心癒される庭園となっています。 また、ペットの入園も可能となり一緒に楽しむことができます。
集う動物たちと四季を楽しめるガーデンを心掛けてます🌷

場所

キーワード