warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリア,オリヅルランの投稿画像
しゅとるもびくさんのインテリア,オリヅルランの投稿画像
オリヅルラン
いいね
16人
がいいね!
いいね!したユーザー
うっきき
フォローする
nattu
フォローする
kawokawo
kawokawo
フォローする
立花
フォローする
p~ちゃん
p.chan
フォローする
Je suis…
Je2016suis...
フォローする
87me
87me23
フォローする
森のひと。
morinohito
フォローする
コッペパン
koppe0327
フォローする
主水之介
botanical4289
フォローする
すきちゃん
フォローする
AOI
フォローする
kiyoママ
フォローする
しゅとるもびく
フォローする
ma0x
ma0x
フォローする
エンジェル ドロップ(Angels drops)
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
しゅとるもびく
2017/03/02
私が枯らした訳では断固無いと思うが職場の社長が持って来たモスボールの胡蝶蘭が息絶えた。
寒さで枯れたと思っている。
そこで代わりといってはなんだがランはランでもオリヅルランを自宅から持ってきた。
ランの名前が付いてるがラン科ではないので胡蝶蘭の代りにならないのはここだけの秘密である。
まあこのオリヅルランは極寒の自宅で雑な管理の下、ウン十年生き長らえており、違う意味でモスボールになっていた生え抜きのエリートである。
この耐寒性と写真には見えないがごんぶとの根っこで、乾燥にも強く手抜きの水やりも耐え持前の生命力で職場を彩ることだろう。
ただおそらくは夏にはデカくなり過ぎモスボールから根っこが溢れるだろうと予言しておく。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
秋植え球根フォトコンテスト2023
春に開花した『秋植え球根2023』フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には豪華賞品プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
1
2023/03/20
ヴィクトリア ジャイアント
イオナンタ×ブラキカウロス。23年1月に仲間入り。巨大イオナンタって感じだけど、葉の柔らかさとか広がり方にブラキカウロスが主張してる。光量不足かな…我が家に来てからあっという間に赤みが抜けた。
1
2023/03/20
ブルボーサジャイアント
去年の12月末、寒波の中をくぐり抜けて来た子。
1
2023/03/20
ドラセナ サンデリアーナ
ホームセンターにて半額になってた子をお迎え
観葉植物の関連コラム
2023.03.07
代表的な落葉樹の種類一覧|庭木におすすめなのは?剪定の時期はいつ?
2023.03.07
ユッカ(青年の木)の育て方|植え替え時期は?屋外でも室内でも育てられる?
2023.02.22
テーブルヤシの育て方|植え替えや水やりの頻度は?巨大化させないためにはどうする?
2023.01.31
観葉植物に虫がわかない方法|発生原因・予防対策・駆除方法まとめ
2023.01.18
【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?
2022.12.22
ポトスが伸びすぎてしまったらどうする?こんもりさせたい場合は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
しゅとるもびく
場所
インテリア
植物
オリヅルラン
投稿に関連する植物図鑑
オリヅルラン(折鶴蘭)の育て方|増やし方や水やりの頻度は?
投稿に関連する花言葉
オリヅルラン(折鶴蘭)の花言葉|意味や花の特徴、名前の由来は?
寒さで枯れたと思っている。
そこで代わりといってはなんだがランはランでもオリヅルランを自宅から持ってきた。
ランの名前が付いてるがラン科ではないので胡蝶蘭の代りにならないのはここだけの秘密である。
まあこのオリヅルランは極寒の自宅で雑な管理の下、ウン十年生き長らえており、違う意味でモスボールになっていた生え抜きのエリートである。
この耐寒性と写真には見えないがごんぶとの根っこで、乾燥にも強く手抜きの水やりも耐え持前の生命力で職場を彩ることだろう。
ただおそらくは夏にはデカくなり過ぎモスボールから根っこが溢れるだろうと予言しておく。