
2020/04/13
57回いいねされています
DAISOにて300円で買った蓋付き(バネ式)の瓶にソイルを敷いて、水草の種を播きました。気温が20度を超えないと発芽率は悪くなるようですが、ダメ元でやってみました。まだ2日しか経過してないので発芽はしてません。
また、立体感を出すために、底床の後部を高くしてます。ソイルは安くないので、洗濯機のゴミ取りネットに赤玉土を入れたもので嵩上げしました。土留には擬似流木を置きました。私は擬岩とか擬似流木のような人工的なモノには抵抗がある人でしたが、実際に配置してみると悪くないなと思いました。本物の流木は買うと高いし、拾ってくるのも面倒くさいしなので、100均で売ってる擬似流木はこれから有効活用したいです。
さらに中景をこんもりさせるためにオーストラリアン・ドワーフヒドロコティレという水草を置きました。土の塊のようなブロックから生えてるので扱いが手軽です。水中葉なのか気中葉なのか判りませんが、瓶内の湿度を高めに保てばOKかなと思います。
今後、発芽して繁殖したら水を入れてアクアリウムにするか、それともアクアテラリウムかテラリウムのままにしておくか悩むところです。
悩む前に発芽を待ちます。発芽して下さい。リビングのオイルヒーターを付けっ放しにしておきますから。
2020/04/13
このみどりを撮った人
相互フォロー希望。フォロバされないのが怖くて、なかなかこちらから行けません。フォローお待ちしてます。無言フォローも大歓迎です^ ^ 超初心者、アラフィフのサラリーマンです。フォロワー数に比べてフォローしてる数が極端に少ない人が苦手です。 観葉植物の情報交換や物々交換等ができる仲間が欲しくてGSに登録しました。どなたか優しく厳しく面倒を見て下さい。