warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
植物図鑑
買いもの
投稿一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,モチノキ,★追っかけシリーズの投稿画像
のんちゃんさんのお出かけ先,モチノキ,★追っかけシリーズの投稿画像
モチノキ
いいね
81人
がいいね!
いいね!したユーザー
CIITA GARDEN
フォローする
のりちゃん
フォローする
早優
フォローする
kasumi
フォローする
ネモ
フォローする
ときちゃん
フォローする
ミッチ
フォローする
コスモスラブ
Lovelincod45316
フォローする
シロクマ
フォローする
ますださん
フォローする
かあこ
フォローする
アキラ
フォローする
natsu
フォローする
黄昏ぼ~い
フォローする
hero.8
フォローする
ポンピー
フォローする
エリィ
フォローする
たつみ
フォローする
Pecco
フォローする
にゃん
フォローする
まろん
フォローする
魔女
フォローする
スミレ
フォローする
こんこん
フォローする
にゃんこ
フォローする
Kumachan
フォローする
はちなつめ
フォローする
さくら
フォローする
すずはな
suzuhana
フォローする
あじさい
フォローする
りえんぬ
フォローする
smo
smo0520
フォローする
YURUKU
フォローする
さぼさぼ
フォローする
mai
フォローする
かんすみ
フォローする
のー
フォローする
おさ
フォローする
ヨッシーn_n
フォローする
ゆゆ
フォローする
のり
フォローする
松龍
フォローする
イチゴ
フォローする
hana
フォローする
コアラ
フォローする
森のくまさん
フォローする
ジジ
フォローする
miyabin
miyabin1201
フォローする
だんごちゃん
フォローする
さとの
フォローする
Kappon
フォローする
ななほし
フォローする
ジェキル
フォローする
はるる
hayuru1108b
フォローする
くろすけ
フォローする
ちーちゃん
フォローする
海の月
フォローする
山茶花
フォローする
poko
フォローする
ガラスビン
フォローする
しじみ
フォローする
ローラ
フォローする
おけいはん358
フォローする
cha-co
フォローする
nobu68
nobu68
フォローする
kum
kum
フォローする
きょうちゃん
フォローする
四君子
フォローする
かずやん
フォローする
ターちゃん
08aki21mako
フォローする
nakami
フォローする
ちゃあちゃん
フォローする
すず
cream0344
フォローする
PONJI
フォローする
ストック
フォローする
なおみ
フォローする
so.ra
nanafuku
フォローする
紫陽花
フォローする
trekk
trekk
フォローする
のばら
フォローする
ゆめかむ
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2020/04/29
モチノキ 黐の木 3/3
雌花は、雄花とは ちょっと様子が 違うのよね~
そう書いてあった記憶。
ココに 雌株は いないかなぁ ~
神社の境内を キョロキョロ。
同じような 木肌、同じような 葉っぱの 木を 見っけました。
んっ?? モチノキよね???
実?? あれれ???
雌花は見つからず …
もう 実が なってるの???
(1/10に) 投稿した 赤い実が なっていた あの木なら 確実に 雌花を 見られるぞ!
職場の近所、 立派なお宅のあのモチノキに 会ってきました。
えっ?! その木も もうすっかり 青い実が なっていました。
不思議だなぁ~って 思っている まさに そのタイミングで、 フォロワー Mai さんと モチノキの 話題になりました。
お互いに 観察した事を 情報交換し 推測したり… mai さんが 更に 調べを進め 教えて下さりました。
ネットで 調べて下さったことを かいつまんで。
>>>>
・4月後半には 青い実が なっていました。(東京)
・モチノキは、受粉しなくても実をつけることができ、 3割ぐらいは未受粉らしいです。
・天敵のモチノキタネオナガコバチから受粉した実を守るのに役立つそうです。
>>>>
Mai さん ありがとうございました!
なるほど~ お花が咲いたら 早々に (未受粉でも) 実になるから 雌花が 咲いている期間は あっという間 なんですね!
雌花 に 会えなかったのは ちょっぴり 残念だけど… 納得して スッキリ!
ご近所の神社に 雄&雌 せっかく 揃っているんだから、来年こそは!
撮影 2020 4/19
ターちゃん
2020/04/29
のんちゃんさん
モチノキのお話し 面白かったです。
受粉しなくても実がなるなんて、なんとも不思議。クローンだね。
いいね
1
返信
のんちゃん
2020/04/29
@ターちゃん
さん
長~い お話し 聞いてくださって ありがとうございます!
不思議ワールドですよね。受粉無しで 実がなるなんて!
植物の不思議、知らないことだらけです。
ワクワクしますね。
この時期に 結実して 秋まで ゆっくり 時間をかけて 熟していくんですね。また、秋のお楽しみです。今度は ご近所の神社で!
いいね
1
返信
ゆめかむ
2020/04/29
こんばんは!
もちの木のお話、興味深く拝見しました。
植物界には、雄花雌花、雌雄異株があること、しかもけっこう数が多いのも、つい最近までよく知らなかった。
もちの木は、天敵から種を守るために受粉しなくても実がなるとか知性も感じられ、驚きました。
いいね
1
返信
しじみ
2020/04/29
もちの木三部作ですね😃母親が昔、とりもちでセミだかスズメだか獲るとか言うてましたが、もしかしてこの実を使うんですかねー
いいね
1
返信
のんちゃん
2020/04/29
@ゆめかむ
さん
こんばんは
長~い お話に お付き合いくださり ありがとうございます。
ホントに植物界は 不思議だらけですよね。
そして 賢く 戦略的!
天敵から 種を守り、更には 赤い実で 鳥に食べてもらって 子孫を増やして行く。
なんて アメージング!
いいね
0
返信
のんちゃん
2020/04/29
@しじみ
さん
わざわざ お呼びたてして
スミマセン。ありがとうございます にっこり の ぺこり
鳥黐(とりもち) の 原料は、
実 からではなく、樹皮から 採れるんですって!
ネチョネチョのガムみたいな 粘着物。
それを 鳥が羽を休めにとまる 木の枝などに 塗っておくと 鳥の足が くっ付いて 飛び立てなくなり……
( あ~ 可哀想 )
そうやって 鳥を捕まえるのだそうです。
今の時代、鳥黐で 捕獲するのは 禁じられているそうです。
ほっ。
いいね
1
返信
さとの
2020/04/29
@のんちゃん
ほー そーなのー✨
青い実探し 獣道の先に
行ってみなきゃだわ
知らずに赤い実 眺めていたんだから🤭 知るヨロコビをありがとう💞
いいね
1
返信
のんちゃん
2020/04/29
@さとの
っち
長~い お話 聞いてくれて
ありがとね。
びっくりでしょう。
知らなんだぁ 知らなんだぁ
植物の 不思議ワールド 面白いね。
ヨロコビは 分かち合うっすよ。こちらこそ、嬉しいなぁ
時間出来たら、獣道の先の モチノキさんに 会いに行ってみてね。夏頃は まだまだ青いよ。
いいね
1
返信
さとの
2020/04/29
@のんちゃん
オッケー😋
いいね
1
返信
mai
2020/04/29
のんちゃんさん、こんばんは!夜遅くに申し訳ありません!モチノキの三部作、どうもありがとうございます!雄花と雌株の実の写真を両方見せていただき、とても嬉しいです!
どちらの木も生き生き・のびのびとしていますね!生垣のような強剪定をされていないからかな?神社で見つけられたとのこと。私も地域の神社にモチノキがあるか、探しに行ってみたいと思いました。実や、今回会えなかった雌花に、私もどこかで会いたいです。コロナが収束して植物園が再び開館したら、のんちゃんさんのように、植物園にも行ってみたいです!(GSを始めてから、実はまだ1度も行ったことがありません💦 行ったら興奮して暴走しそうです😁)
のんちゃんさんも雌花に出会えますように🍀 またご投稿を楽しみにしています!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!😃
いいね
2
返信
のんちゃん
2020/04/29
@mai
さん
こんばんは
ありがとうございます。
おかげさまで、謎も解けて やっと 投稿出来ました。
ぺこり
生き生きとした感じと、雄花がこんもりさいていたのは、多分 そうです。
剪定されていないような 樹形でした。
神社、お寺さんは、 案外 穴場ですよ。今まで 見過ごしていた 地味だなぁと思われがちな 樹木に 出会えています。
ぜひ!お散歩がてら 覗いて見てくださいね。
植物園 も ぜひ!
行くと 帰りたくない病、発症しちゃうので ご用心!
ぷぷぷ
こちらこそ、 よろしくお願いしますね。
おやすみなさい
明日も 佳き1日を!
いいね
1
返信
しじみ
2020/04/30
@のんちゃん
✨
とりもちの謎よーく分かりました。ゴムの木みたいな樹液が出るんですかねー。そして、もちの木の謎も。
全て物事には意味がある・・のかな。
それとも神様の作戦か?
いいね
1
返信
のんちゃん
2020/04/30
@しじみ
さん
こんばんは。謎!お伝え 出来たようで、ほっ。
物事には 意味があるんですよね。きっと。
神様の作戦 & 植物の戦略
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
PWフォトコン2022【第2弾】私史上最高のPW
PWフォトコン2022【第2弾】私史上最高のPW開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券1000円分プレゼント!
恵庭市の花フォトコン by北海道緑化フェア
「恵庭市の花フォトコン」フォトコンテスト開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券(500円分)プレゼント!
あじさいフォトコンテスト2022
『あじさいフォトコンテスト2022』が本日から開催!あじさいの名所で撮った写真は、場所名のタグもつけて投稿すると、アジサイMAPに掲載されます!詳しくはここをタップ!
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト〜料理編〜
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト 〜料理編〜開始!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
19
2022/07/03
第39回全国都市緑化北海道フェア ガーデンフェスタ北海道2022 北海道恵庭市 「はなふる」
恵みの庭を 人がつながる 北の大地から。 期間 2022年6/25SAT▶︎7/24SUN 時間 09:30▶︎17:30 会場 恵庭市 花の拠点 「はなふる」周辺他 恵庭市南島松282-3 道と川の駅 花ロードえにわ隣接
214
2022/07/03
長久保公園の植物たち
夏の終わり、秋の始まりを感じる公園に行ってきました ゆる~いお散歩感覚で覗いてみてください(*´∀`)
28
2022/07/03
ガーデンフェスタ北海道2022
ガーデンフェスタ北海道、メイン会場の恵庭市「はなふる」にお出かけしてきました🌼
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
場所
お出かけ先
キーワード
★追っかけシリーズ
ご近所の神社
植物
モチノキ
雌花は、雄花とは ちょっと様子が 違うのよね~
そう書いてあった記憶。
ココに 雌株は いないかなぁ ~
神社の境内を キョロキョロ。
同じような 木肌、同じような 葉っぱの 木を 見っけました。
んっ?? モチノキよね???
実?? あれれ???
雌花は見つからず …
もう 実が なってるの???
(1/10に) 投稿した 赤い実が なっていた あの木なら 確実に 雌花を 見られるぞ!
職場の近所、 立派なお宅のあのモチノキに 会ってきました。
えっ?! その木も もうすっかり 青い実が なっていました。
不思議だなぁ~って 思っている まさに そのタイミングで、 フォロワー Mai さんと モチノキの 話題になりました。
お互いに 観察した事を 情報交換し 推測したり… mai さんが 更に 調べを進め 教えて下さりました。
ネットで 調べて下さったことを かいつまんで。
>>>>
・4月後半には 青い実が なっていました。(東京)
・モチノキは、受粉しなくても実をつけることができ、 3割ぐらいは未受粉らしいです。
・天敵のモチノキタネオナガコバチから受粉した実を守るのに役立つそうです。
>>>>
Mai さん ありがとうございました!
なるほど~ お花が咲いたら 早々に (未受粉でも) 実になるから 雌花が 咲いている期間は あっという間 なんですね!
雌花 に 会えなかったのは ちょっぴり 残念だけど… 納得して スッキリ!
ご近所の神社に 雄&雌 せっかく 揃っているんだから、来年こそは!
撮影 2020 4/19