warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
新春の一覧
投稿数
385枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
99
こりん
庭の暖かい場所で春の花達が咲き出しました。花ニラの白い星形の花と紫色のムスカリ、まだ点々といった開花ですが、今週からの陽気に誘われて一気に咲き出しそうです。🤗🐶🥳
77
こりん
奥三河の野山でアミガサユリが咲き出しました。 中国🇨🇳原産でこれは誰かが植えたものが増えたようです。 人工的な池の斜面に咲いています。🤗
120
こりん
奥三河の低山でキクザキイチゲが開きだしました。この地方は白のみ。これから大きく開きます。もちろん太陽が好きな山野草なので天気の良いお昼頃に出かけます。🌸💮❀🌼、🤗
77
こりん
田園地帯でゲンゲ(レンゲ)が咲いていました。🌸🌸 子供の頃は田んぼ一面に咲きだすと、花一杯の上で寝転んで遊びました。🤗😉🥳
68
こりん
昨日はお隣の静岡県浜松フラワーパークへお出かけでした。早咲き桜満開、ミツバツツジも咲き出し春満開です。❀💮 我が家からそう遠くありまでんが、こちらは花の開花も早く暖かい町です。 この日も陽気に誘われて多くの観光客が訪れていました。🤗
127
こりん
ミノコバイモがやっと開きだしました。 ミノコバイモ(美濃小貝母、は、ユリ科バイモ属の多年草です。別名、コバイモ この仲間にはカイコバイモ、コシノコバイモなどがあります。 私の地方は、このミノコバイモが見られる。 地味な花なので生えている斜面をしっかりと探さないと見落とします。 咲き始めなのでもうしばらく楽しめそうです。🤗
91
こりん
今年初のタチツボスミレを郊外の野山で見つけました。❀🌼 家でもスミレ類は咲きますが、野山の物は一段と綺麗です。🤗🥳
83
こりん
太陽の陽を浴び開いたヒロハノアマナ。この花を見るのには晴れて陽が一杯に見られるお昼頃が最適です。曇っていると閉じたままですよ。🤗 今回は小さな丘で保護されているのを見て来ました。😉😄🥳 環境省の2012年レッドリストで絶滅危惧ll類(絶滅の危険が増大している種。 危急)に指定されています
94
こりん
東三河の低山でミスミソウが咲き出しました。❀💮 これも初春の人気のある山野草です。 この日も多くの愛好家に出会いました。🤗🥳😄
123
こりん
今日は浜松フラワーパークに春の花を見に行って来ました。陽気に誘われて、やっと梅が開花、福寿草、ヒガンザクラも咲き出し、いよいよ春本番ですね。❀💮
81
こりん
冬越しのためリビングの陽だまりに置いていたブーゲンビリアが花芽をつけて咲き出しました。❀💮花はピンク色ですがまだ白い状態、一部ピンク色になって来た。🤗✌️🐶
163
こりん
クリスマスローズがやっと咲き出しました。❀❁❁ これから春にかけて数種類が開いてきます。🤗
91
こりん
奥三河の山間で春の妖精コセリバオウレンが見頃を迎えています。セツブンソウを見に行った付近の山間で咲いています。✾❀ 小さな小さな山野草✿ これも人気のある妖精さんです。🤗
118
こりん
春の妖精セツブンソウの今日の様子です。1枚目から3枚目が、お寺のもの、4枚目5枚目がその東、新城市端のガレ場に咲き出したセツブンソウ。両方とも今週末からが見頃でしょうか?出かける皆さん参考にして下さいね。🤗😄🥳
79
こりん
浜松フラワーパークで梅が開花した情報で訪れました。色とりどりの花が咲く中、梅林に行くと残念ながら紅梅、白梅ともわずかに咲き出したぐらいでした。今年は花全体が遅いようです。おまけにここのセツブンソウ。カンヒザクラも蕾が大きくなっているので、もう少しのお楽しみです。😄🤗🐶
121
こりん
奥三河の山間で春の妖精、セツブンソウが咲き出しました。❁❁ ただし今年は少し遅れているようですね。今日の状況は開花したものは数輪のみ、ただ白い花の蕾は多く見られました。今週末からが見頃になるでしょうか?🤗😄🥳 私のブログで詳しく紹介しています。よろしくお願いします。
111
こりん
早くもスプリングエフェメラル(春の妖精)が咲き出しました。💮❀❁ 暖かい陽に誘われて山野に出かけたところ嬉しいことにコセリバオウレンが一株三輪咲き出していました。🥳😄🤗 これから度々開花状況を確認に行かなくては‼️
79
こりん
久しぶりの更新です。家族の入院などもあり、すっかり横着していました。今日の朝、玄関口を見ると紫色のカンザキアヤメが一輪開いていました。🌸💮 厳冬期にポツンと咲いた花が嬉しいですね~。🤗🥳🐶😍
79
じゅん
🏷️月曜日は元気色の花 🏷️月曜日は玄関の花 🏷️新春…
54
XV
今年初めての寒波も過ぎ久しぶりの晴れ間が広がったので卯辰山をウォーキング 数cmの積雪が残り歩き難いが8000歩を歩いた。 まだまだ春は遠いがタブの木の芽吹きや雪に映える椿を見ることが出来た。 2025/1/12 卯辰山にて
935
メルシーフラワー
新しい幸せを、美しく飾ろう! ~早春サクラフェア~ 桜の花言葉のひとつ「精神美」は、 わたしたち日本人の品格を表し、 国花のシンボルにもなっています。 また、合格祈願や卒入学、お花見など 春の行事や人生の門出を祝う 象徴の花として、大切な存在です。 そんな桜の花を普段の暮らしでも飾って、 新たな幸せを迎えませんか? メルシーフラワーの早春サクラフェアは、 本日16日(木)から週末にかけてスーパーのお花売り場にて開催です! メルシーフラワーのInstagram(merciflower_official)ではイメージ動画も配信中です♪ メルシーフラワーがお届けしているスーパーの店舗は、 ホームページのメルトくんから検索できます🎵 『詳しく見る』または https://merci.co.jp/ でぜひ検索してみてくださいね +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ※商品は、店舗・地域によって異なります。 ※商品はなくなり次第終了となりますので、ご了承のほどお願いします。 ※ご自宅・最寄りのスーパーの店舗は、メルシーフラワーホームページの右下イラスト 『メルトくん』のチャットポットサービスより検索頂けます。
146
なる
昨日は昨年のお守りをいつもお世話になっています神社でお焚き上げしていただいてきました。 神社にはマンリョウ、ヤブコウジ、ミツマタが沢山目立っていました。 ①マンリョウ(万両) 別名:ヤブタチバナ 独特の形の波状の鋸歯があるのはマンリョウの特徴です。 大きく波打ち、鋸歯の間のへこんだ所にぷつっと膨らみがあります。 この鋸歯のコブを以前どなたかに「ダニ部屋」と教えてもらったのですが、昔はそういう説もあったようですが、現在はダニではなく細菌が内部に存在することがわかっているそうです。 この葉粒菌は親植物から直接、次世代に受け継がれ、その葉瘤菌はマンリョウの健康維持に寄与しているようですが、その詳細な機能にはまだ未解明の部分があるそうです。 ② ミツマタ(ジンチョウゲ科・ミツマタ属) 冬芽は花芽も葉芽も白い絹毛に覆われています。 一つ目小僧のような可愛い葉痕も沢山並んでいました♪ ③ふと見上げれば、ジュウガツザクラが花を咲かせていました🌸 📷 2025/1/7
63
XV
昨晩から大荒れで、今朝は薄っすらと雪が積もりました。 真白な庭に万両の赤い実が映えます。 この実を食べに鳥たちが訪れあちこちに万両が芽吹きます。 2025/1/8 庭にて
82
こりん
今日は人日の節句、我が家もお昼に七草がゆを食べました。春の七草、パッと名が出てきませんね。セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ、ハコベラ(ハコベ、ホトケノザ(コオニタビラコ、スズナ(カブ、 スズシロ(ダイコン。☘️🌿🌿 です。🤗
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
385
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部