warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
トベラ科の一覧
投稿数
115枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
46
flowerlove
💗トベラの花💗 (扉、海桐花) 日本、東アジア原産 手を広げたような葉に甘い香 りがする白い小さな花が沢山 輪になって咲きます。咲き始 めは白ですが次第に黄色味を 帯び匂いも強くなります。 雌雄異株。写真は雄花です。 🌿🤍🌿 トベラ科トベラ属
1016
真理
コヤスノキ Pittosporum illicioides Makino トベラの仲間なのだけれど兵庫県指定天然記念物で、準絶滅危惧種! というのも何故か兵庫県西播磨地域から岡山県南東部にしか生えていないという隔離分布🟡自生に出会える環境に住んでいるのに開花の時期は短いので、愛車の軽トラを飛ばして宍粟郡(シソウグン)まで会いに行ってきました(^^) 発見は明治33年、貧しくて学校にほとんど行けなかったけれど、書物と足で歩いて地元の自然を調べ歩いた大上 宇市氏! 標本を東大の牧野富太郎に送り、鑑定の結果新種として学会発表に至った、という曰くの植物にでございまする(o^O^o)
47
みっちょん
これまた朝ウォーキング🚶♀️で。 クチナシの様な香りがしました。
75
にじまき
トベラ トベラ科トベラ属 トベラの花。
129
むらさき
💛💛トベラ💛🌿🌿 一周約3.4kmの谷津干潟にはたくさんの実のなる木が植えられています🌳🌳 トベラの可愛らしいクリーム色の花もたくさん咲いていました💛🌿 💛🌿トベラ科の常緑低木
65
猫きらり
雌雄異株 これは雌株の雌花🎶 初夏 甘い香りの花🤗 咲き始めは白い花ですが〰︎ 時間が経つとクリーム色に変化🐾 この果実は秋🍂に〰︎ 真っ赤なベタベタの種子を露出する😻 トベラ トベラ科
51
きり
お山で満開🤍
67
りんか
🤍まるみ🤍 トベラ 良い香りがしてました🤍 花も つぼみも 花姿も 葉っぱも どこか優しい丸みをおびていて、、、 私も、まぁるい心でいたい 🏷️金曜日の蕾たち
50
ひめだか
冬芽と葉痕… トベラ(扉) トビラノキとも…
58
ピノ太郎
名前を教えてください! 公園の一角、現在の姿です いつ見てもこんな感じ 花を見たことないんです 葉に照りがあって、冬の光りがここに集まってるかのようです 2/3 ご回答ありがとうございました✨ 参考にして調べたところ、雷藏くんさんが教えてくれた 「ピットスポルム スクリーンビトウィーン」がビビっときました✨ トベラ科でした 目隠し用の植物をスクリーンプラントと呼ぶのですね、なんとなく名前からも素性が見えてきました 花屋さんで取り扱う切り花(枝)で斑入りの葉をあとから思い出しました いろいろ知ることできて嬉しい! ありがとうございました☺️
116
Ino
トベラの実が弾けて自由奔放な形になっていました😄 ⬇️下は約一ヶ月前の状態です。 トベラの実は粘着質があるので、ちょっとの事では落ちません。 私にはクリスマスのツリー🎄のアレンジには欠かせない とても愛着のある赤い実です😍
175
むらさき
❤️❤️トベラの実❤️❤️🌿 真っ赤な実がたくさん弾けていました❣️ 毒はないけど無味無臭で美味しくないとか😅 鳥も好んで食べないそう 粘着質な実は鳥の体に引っ付いて遠方まで運ばれていくようです🐦🐧 ❤️🌿トベラ科の常緑小高木
91
るさぽん
【トベラ】 トベラの赤い種子はヒヨドリなどが食べることがありますが、無味無臭のためにあまり好んで食べられることはないので、鳥の餌となって運ばれることよりも、その粘着性を活かして鳥の体にくっつき、種子を遠方に運んでもらう事の方が多いようです。
897
真理
トベラ 扉 いよいよ暮れも押しつまってまいりました! 「扉の木」の意味は、節分あるいは除夜にイワシの頭と 一緒に扉に刺して魔よけにしたことによるそうですが、新しい扉を開けるのはもう数日🎵
71
野鳥大好き
トベラです。 自然大好き派😘です。花が無くなりましたので実の登場です。ちょうど実が割れて中の種が見える途中プロセスが見えるのがありましたのでパチリ。枝葉は切ると嫌な臭いがするらしいのですが嗅いだことはありません。
170
ムー
🌳いつもありがとうございます。🌿♡ 🏷️「トトロの日」 参加させて頂きます。 黄色くなってもなかなか口の開かなかったトベラの実が、見事にパッカ~ン🎊していました!🎶🎵 赤い種に触るとペタンとくっついて来るので、トトロはちょっと警戒しています *´艸💕 《トベラ》 トベラ科、トベラ属の常緑低木。 ☆2022.11.15 撮影 ☆葛西臨海公園
76
luna
🌳木の花(実)たち その316 トベラの実(扉) トベラの花後はどうなったかと気になり見に行ってみました。 🌳੧( ˘ ⌣ ˘✿) まだ緑色ですが、 径1.5cmほどの球形の実(朔果)ができていました。 12月ごろに黄色く熟すと3裂して、中には赤い粘り気のある種子が多数入っているとのことです。 味は無味なのだそうで、小鳥が食べるというよりは、小鳥にくっついて運んで貰うタイプのようです。♪(◔⊖◔) しかし、私の目には、何かの形に見えて美味しそうに思えるのですが… マ・カ・ダ・ミ・ア・ナ・ッ・ツ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
129
むらさき
🌿🌿トベラ🌿🌿 まだまだ緑色の実が多かったですが、一部で黄色い実が弾けてネバネバ赤い種が出ていました❤️ 🌿🌿トベラ科の常緑低木
61
ロミ
こんにちは☁️ 🌿トベラの実🌿
91
ひめだか
トベラ(海桐) 🌼🌲☘
81
にじまき
トベラ トベラ科トベラ属 ご近所の庭先で。
91
はるる
✤トベラ(扉)✤ トベラ科の常緑低木または小高木 花期:4〜6月 雌雄異株。高さ2〜3m、大きいものは高さ8m。葉は枝先に輪生状、倒卵形または長倒卵形、先は丸く、革質、表面は深緑色で光沢有り。直径2cmほどの白い花を多数つけ、白色→クリーム色に変わる。花は香りがよい。道路の植え込みや公園樹として植えられることが多い。 こちらのお花は雄花♡ 果実 2021.12.25 撮影📷 お花 2022. 5.22 撮影📷
46
flowerlove
💗トベラの花💗 (扉、海桐花) 日本、東アジア原産。 両手を広げたような葉に 白い小花が沢山付きます。 咲き始めはほのかに甘く 香りますが、次第に花は 黄色味を帯び、香りも強 くなります。🤍🧡😆
12
かんた
オーストラリアンブルーベルも満開です。去年、根腐れで枯れかけたけど、今は元気です。
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
115
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部