warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ホウチャクソウの一覧
投稿数
1875枚
フォロワー数
47人
このタグをフォローする
26
ぽん
0
かっしー
66
rock女子
雑木林の中 ①ホウチャクソウ かな? ②ナルコユリ 小さな蕾が見えます
0
ひで
0
たら
177
tea rose
5月の庭の風景 その3 庭の奥のお気に入りのコーナー 🐶肉球は夫のアイデア 好きな子をめいっぱい詰め込んでいます🤭成長してバランス悪くなったら剪定したり、移植して調整しています。 ご興味ある方は…左下から時計まわりに コガクウツギ花笠、イカリソウ白梅花、ニシキシダシルバーフォール、ホスタゼブラストライプス(シダの左)、黄金タンチョウソウ(小さい子)、アセビ(左側の木)、ホウチャクソウ阿波の月(黄色い子)、ホスタハルシオン、奥多摩コアジサイ(ホスタの左)、ツワブキ銀月、カクレミノ(奥の木)、ヒューケレラ フレッシュグリーン、ホスタパトリオット(外斑の子)、センリョウダークショコラ(パトリオット後ろ。新芽が黒い子)、ヒューケラドルチェフローズンマスカット(パトリオット前)、クリスマスローズ エリックスミシィ(ドルチェ右)、ホスタジューン、ノリウツギ雪月花(ジューン後ろ)、ヒューケラドルチェシルバーガムドロップ(ジューン右)、テマリシモツケマゼルトブラウン(右側の渋い葉)、ホスタリバティ、縁取りの細かい葉は、ペニーロイヤルミントノンフラワー Instagram tea_rose0910
80
おきぬdh
今朝の庭パト💜🩵🌸💜とウォーキングと🚶♂ 1、ポピーアメージンググレー💘 昨年の種を何処かに行っちゃったけど、こぼれ種から咲いてくれました。バンザーイ👏🏻✨👏🏻✨👏🏻✨ 2、ギリアレプサンタ。これも昨年から花壇に仲間入り 3、スカピオサ。この子は丈が短いわ。 4、今年もウォーキング中に出会ったよ。可愛らしいお花だけど、田んぼの脇にあるから、きっと草刈のときに刈られるわ。 5、道沿いのお家からこんにちは❣してました。可愛らしいお花達に癒やされて帰ってきました。
84
なとぷー
ワニグチソウ ぶら下がっている花をはさんでいる2枚の葉の形が、神社やお寺の正面の軒につるす大きな鈴(わに口)に似ているから、ワニグチソウというそうです。(①) 2枚の葉は、苞なんですね。まだ、花は、開いていませんでした。(②) 葉は、丸い卵形で、上から見ると、花は、見えません。(③) こちらは、似ている ホウチャクソウ 花のすぐ上に、苞はありません。 花びらが6枚。1枚1枚離れています。(④) 花がホウチャク(宝鐸)に似ているから、ホウチャクソウになったそうです。 宝鐸とは、お寺や五重塔などの屋根の四隅に吊るされた飾りとなっている風鈴のことだそうです。 葉は細長い形ですじがありました。 (⑤) どちらの植物も、名前の由来が、昔の人の信心深い生活を思い馳せることができるものでした。 ①②③ 5.27 ④⑤ 5.13
29
猫のしっぽ
我が家のホウチャクソウ咲きました
237
すみれ
1⃣2️⃣ミミナグサ[耳菜草] ナデシコ科ミミナグサ属 北海道~九州に分布 在来種で、小花柄があって萼片より長く、花弁と萼片はほぼ同じ長さです 3️⃣4️⃣ホウチャクソウ[宝鐸草] イヌサフラン科チゴユリ属 日本全国に分布 5️⃣シライトソウ[白糸草] シュロソウ科シライトソウ属 秋田県以西、四国、九州に分布
52
ふーこ
こんばんは😊 田んぼに水が入ると寒くなるって言うけれど、寒い一日でしたね。 1枚目シラユキゲシ 清楚なお花です💞 2枚目は白いホウチャクソウ 三枚目 シラーベルビアナ 姫路市から来てくれました🍀
16
花って良いなあ
ちらほら咲いていました。 5月1日
141
おしず
似たようなお花を… ① ヒメイズイ ( 姫萎ずい ) 背丈が15㎝と低い ちっちゃくてかわいい ユリ科 アマドコロの仲間 我が家の庭の隅っこで ② ホウチャクソウ ( 宝鐸草 ) イヌサフラン科 チゴユリ属 町内の花壇で 背丈は30㎝ぐらい
96
むらたぬき
ホウチャクソウ (宝鐸草) イヌサフラン科の 多年草・・ あまり日の当たらない 林下に生えます。在来種・・・ 花だけ見れば🧐 ナルコユリや アマドコロに似るが、花に稜が有ることで 区別できます。 これは 3個の花弁と 3個の萼片で、花被片は 合着しないで 互いに接して 筒状に なるためです。そして 先が わずかに開いて 釣鐘形に なるのです。花被片の先端は 緑色が 濃くなります。 名前の由来は、垂れ下がって咲く花の姿が 寺院の軒に吊るされている『宝鐸』に似ていることに よります。
0
はまのしゅうじ
523
茶々のお庭
雨の日のホウチャクソウ 3年目くらいから株が増え始めました🎶🎶🎶 庭の目立たない場所でうつむいて咲く子です💛 静かなたたずまいが好きです( ¯﹀¯ )
115
クジャクシダ
我が家の庭、山野草エリアにて 毎年増えて、今年は多分100株超えました
56
むーたん
町田えびね苑にて 4月下旬撮影 ひっそりと佇むのがいい感じ
263
れもん
こんばんは🌇 今日もお疲れ様でした。 ①②ベニバナトキワマンサク 五分咲き ③西洋オダマキ ④ユキノシタ えんじ色の髭が伸びてきました🤭 花は、まだまだ先になりそうです。 ⑤ホウチャクソウ 鬼の様に沢山生えてます🤣 おやすみなさい😪
0
枝豆さん
やや湿地帯の半日陰に咲いていました。
137
らな
おはようございます😊 今日は長野でも33℃予報🥵 その暑さを吹き飛ばすような 涼し気な 白いお花5種ご紹介します🤍 Mr. マーさんの 🏷️素敵な水曜日 🏷️オシャレな粋曜日の花 さっちゃんさんの 🏷️白い水曜日♡ かねーちゃんさんの 🏷️白い貴婦人✨️ 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️花咲く乙女たち♡ 🏷️純白マニア に参加させていただきます♪ “秘密の花園♡と山➕戸隠で 出会った植物ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣たち” その③ 「ユキザサ / シラユキゲシ / スズラン / ユキノシタ / ホウチャクソウ🤍✨️」 1枚目 ユキザサ🤍 花火みたいな花が集まって 大きな葉っぱとのバランスが面白い(=^▽^=) キジカクシ科 分布は北海道〜九州 2枚目 シラユキゲシ🤍 この花をお迎えしたいと思ったけど ものすごく増えるらしく 止めました😁 帰化種とは知らなかった😳 中国原産 3枚目 スズラン 🤍 咲き始め🤍 かわいらしい姿からは 想像できないが 有毒☠️です 葉っぱの下に花が咲きます🌿 あれ(`・ω・)ノ.oO でもなんかこの子は 葉っぱより飛び出してる?!😅😂 キジカクシ科 分布は北海道〜広島県以東 九州 4枚目 ヤマシャクヤク🤍 今年は 美しい半開きの時期を逃してしまい💦 開いた状態での撮影📸💧 花の命は短し! 実は🔴⚫️見に行きます🎶 ボタン科 分布は関東以西〜四国 九州 5枚目 ホウチャクソウ🤍 こちらも咲き始め 白色の釣り鐘状の花を先端に1~4個付けます 花弁の先端は緑色を帯びます💚✧ 茎が枝分かれする点が特徴の1つ 見えなくてごめんなさい🙏 イヌサフラン科 分布は北海道〜九州 今日はまた低山に登ってきますので コメント欄 閉じさせていただきます🙏 それではみなさん♪♪ 今日もステキな1日を お過ごしください🍀*゜✨ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
8
703
68
nao
春の山野草たち🌿 ホウチャクソウの花が咲いています😍 アマドコロとよく似ていますが、ホウチャクソウの花はアマドコロの花の花被片が合着しているのに対して、合着しないで分かれてますね。 あとホウチャクソウの茎は途中から2分岐しながら伸びていくのと、アマドコロの茎には稜があります、これはナルコユリとの違いでもありますね🧐
170
愛でる
低山歩きで出会ったお花 二人静…センリョウ科 蛍蔓…ムラサキ科 宝鐸草…チゴユリ属 野生の紫蘭 春蘭 大好きなホタルカズラ 今年も会えました✡️ とっくに 終わっていると 思っていた シュンランも💚 5月11日🤳
前へ
1
2
3
4
5
…
79
次へ
1875
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部