warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
火星人の一覧
投稿数
1028枚
フォロワー数
94人
このタグをフォローする
26
やまさん
☀☀☀ぽかぽかというか👕汗かく程 火星人👾👾👾👾👾👾👾 この冬はいつもより更にスパルタに😓 軒下でない完全な雨ざらし 2枚目、火星人1号?🙏 並べてる他の👾が大丈夫でもこうなる👾のも出てくるから難しい
32
ヘザー
火星人(フォッケア・エデュリス) 昨年の9月にお迎え。 グラングリーン大阪が開業してすぐ、gardens umekitaで購入。 ビザールプランツは育てるのが難しそうだなと思って入門品種を選んでみた。 冬場の無暖房の部屋の窓辺にほぼ放置していてもグングン育つ。 冬場は成長が止まるとのことだけど、厳冬期の2月だけ止まってた印象。 それにしても面白い品種名。 確かに火星人っぽい。 逆光で上手く撮れず。
89
ron
Fockea edulis 火星人を植え替えしました 少しは太った?( ´ω` )デブゥ
85
トリトン♪
3/10㈪① サボテン 2018年相模原公園サカタのタネグリーンハウス2階のサボテン多肉植物ルームで写しました😃 その後2022年に行った時はサボテンはだいぶ縮小されて多肉が増えてました👀!! 写しておいて良かったです🤗💞 私も友だちも初めて見る珍しいサボテンが色々ありました😃 ①老楽の高いこと!!2人でびっくりしました ②火星人…老楽の左側にあります。これもサボテン?と思いました。傷が口元みたいに見えて面白いです ③メロカクタス・グラウセッセンス(帽子を被るサボテン)が可愛かったです😍❣️❣️その日のお気に入り 茜丸の棘は痛そうですね〜😰 ④サボテンは赤棘金冠竜の方ですが、多肉植物の仙女の舞は名前が綺麗なのに…得体の知れない感じがミスマッチでした。息子が写真見て「何コレー!?」と言ってましたが私たちもそんな印象でした😂😂 ⑤代表的なサボテンの王様 金鯱(キンシャチ)下は棘がカールする狂棘金鯱(キョウシキンシャチ)隣は金冠竜(キンカンリュウ)その上が明星(ミョウジョウ)です 前のアカウントのトリトンの時に、みどりのまとめにしておいて良かったです✌ ただ、作った私は直ぐに探せますが、120個あるまとめの中から、他の方が最初の方を見つけるのはなかなか…大変そうですよね。途中で止まると聞いたこともあります🤔
131
ベノベノム
火星人フォッケアの輪っか仕立ての中から、ペペロミア・ナポリナイツ😁
105
がっちゃん
🏷毎月16日は色の日 🏷くじらの日 今日はまだまだ葉が元気な火星人で。 🐋はまだ作成中、乾かしただけ。あとは焼いて色塗って…。 🏷モアイの日 僕のモアイシリーズの原型です。
94
ner0l1
寒波が去って数日ぶりに簡易温室のビニールを開けました。 とりあえずは無事。でも3月に暖かくなってから耐えきれずやられることもあるので油断禁物。 ・アロマティカス ・カリシア 耐寒10℃とも書いてあったりするけど、年中屋外です。 この2つは寒さのダメージは受けるけど、葉っぱ1枚でも生き残れば、春からわさわさ増えるので、気にしてません。 ・姫月下美人 こちらも耐寒10℃などと書いてありますが、暖冬の去年は無事軒下で越冬できました。 ただ葉はかなり傷んだので、今年は軒下から簡易温室に移動させました。 そして今年初越冬チャレンジが ・セロぺギア・ボッセリ ・フォッケア・エデュリス 火星人 ・トリコディアデマ・ブルボスム 姫紅小松 の3種類。 本当は室内にとりこみたいところ、室内のスペースが満員のため、今年から外で頑張ってもらうことにしました。 とりあえずはがんばって耐えているようです。 ・ドラセナ 生花で飾っていて発根したけど、花瓶が増えて邪魔になったのでダメ元で外に追いやった子です。 意外とまだ生きててびっくりしてます。
55
やまさん
🌀🌀🌀🌀🌀台風並み!!!!😱 ⛄️みぞれ混じりの強風!😨 笹の雪錦、忘れていた… 先程いまさらながら室内へ🙏 他のアガベやら火星人👾👾👾👾👾👾👾 はそのまま⛄️ しかし、なんて風だ!!!😨 明日いろいろ飛んでないかチェックしないと
52
やまさん
う〜寒い🥶今日は一段と冷える😖 ☁☁🌀🌀🌀強風で❄⛄️パラパラ パキポのラメリーも寒そう。 先日の☔☔☔でずぶ濡れが少し気になる 3枚目〜実生グラキリス🌱 これも同上 5枚目火星人👾👾👾 トレーを敷いているので☔腰水状態。 しかしこのままいこう。動かす気にならないので
23
けいちゃん
お久しぶりです⭐ 真冬が到来してますね! 今年はどんどん植物を登らせていこうと思い、冬だっていうのにいろいろいじってしまっています。 ですがみんな問題なく元気ですね! フィロデンドロンは強い⭐ 写真には無いですが、フィロデンドロン・グロリアスも今年は登らして巨大化計画を計画中ですね!
103
グレ子
1️⃣ しわくちゃオケツ🙈 ちょっとは 大きくなってんのかな🙉 2️⃣ 昨年度より 葉っぱ🌿がわさわさで綺麗なドーム型になりました👍 葉っぱも 💚ハートでかわいい😍 3️⃣ 火星人👽 横たわってるけど 寝てない🤣 葉っぱも硬くてシャキッとしてる😂 さすがに お隣にちょっかい出す元気はなさそう☺️
58
peace518
お迎えした時鉢底から塊根がはみ出てて、恐ろしく座りの悪かった フォッケアエデュリス火星人 植え替えして4ヶ月 真冬なんだけど寝ないのね どころか、蔓伸びてるんですけど 元気で何より😊
156
しまK
火星が2年ぶりに地球に接近しているってことなので…。 ドーモ、火星人デス。👾
96
いとみ
おはようございます🌞 何だかおかしいぞ! ウチの植物🌵(・vv・) ???🪴 ①冬型が寝始めたみたい。 と思いたい。 ダメになってはないよね⁈ ②〜⑤夏型が徐々に起き始めたみたい。
232
botanicallife
■プラントハント収穫報告報告🔫@奈良 ・Euphorbia antisyphilitica ユーフォルビア アンティシフィリティカ(キャンデリラソウ) ・Cyrtanthus spiralis キルタンサス スピラリス ・Fockea edulis フォッケア エデュリス(火星人) 珍しいユーフォルビアを発見。「地下茎から3フィートの高さに立ち上がる細い鉛筆状の茎」とあるので、植え替えて大きく成れば見応えもあるかなと。火星人は10数年育てていたのを枯らしてしまい、小ぶりなのをまた大きくしたいなと思っていて、ちょうどいい感じなのが見つかりました。キルタンサスも来年植え替えよう。本年、買い納めです。 最高気温14℃、最低気温4℃ ユーフォルビア・アンティシフィリティカ、別名キャンデリラソウは、北アメリカの乾燥地帯に自生するトウダイグサ科トウダイグサ属の植物です。 特徴 * 鉛筆のような茎: 細く硬い茎が束になって生え、その表面はワックスで覆われています。 * 小さな白い花: 春から夏にかけて、中心が赤色の小さな白い花を咲かせます。 * 耐寒性: 乾燥に強く、暑さにも比較的強いですが、霜には弱いです。 * 用途: 茎から採れるワックスは、化粧品やろうそくの原料として利用されてきました。 育て方 * 日当たり: 日当たりの良い場所を好みます。 * 水やり: 乾燥に強いですが、成長期には定期的に水やりが必要です。 * 土: 排水性の良い土壌を好みます。 * 肥料: 成長期に緩効性肥料を施します。 その他 * 有毒植物: 多くのトウダイグサ属の植物と同様に、皮膚に触れると炎症を起こす可能性があります。 * 保護: 自生地では過剰な採取により数が減少しているため、保護の対象となっています。 ユーフォルビア・アンティシフィリティカは、その独特な形状と用途から、観賞用植物としても人気があります。ただし、有毒植物であることに注意し、取り扱いには十分注意してください。
207
sei
今年も冬眠したくないんだってさ🌱⋆。😗 🌿ガガイモ科フォッケア属エデュリス 和名 火星人👾 お水切ったから葉っぱ落としたけど どんどん痩せるから眠る気無しと判断🧐 お水あげたら早速新芽🌱⋆。🤣 今日は鳥さんじゃなくて カラスに追っかけられてたエゾリスさんで🐿゙ しつこく追いかけるカラスから無事逃げ切った👍 カラス写ってないけど😎
44
まーまま
『モズとホオジロ』 いきなりモズが来たもんだから慌てふためいた感じのホオジロさん家族(1羽しか写ってないけどあと3羽はいます) ②新芽展開中の『ディネマ・ポリブルボン』と③枯れ枯れの『蒼角殿』達
58
やまさん
昨夜は弱い☔、日中もあまり気温上がらず もう取り込まないとな〜😔の亜竜木たち 一番背が高いので88cm 外で冬越し無理なのは実証済み😖 いくつかこの夏ダメにした火星人👾👾 このまま冬越しに突入もあんまりなので、 もう少し壁際に今度移動させよう😅 パキポのラメリーも外で冬越し⛄️
112
@6033
HoHoHoー‼️ 今から宇宙の良い子の所に 行ってくるよ〜 で、何故か? 関西弁の宇宙人から ありがとうって‼️🤣 (´இ﹏இ`) アリガトウ オッチャン‼️😂
56
peace518
今日は陽射しがあって縁側が暖かいので 植物達も日光浴 もう休眠に入ったペトペンチアナタレンシス まだまだお目目ぱっちりな👀 火星人やソウカクデン 小さな葉っぱをまだ付けてる チンアナゴの様なセトロルム 気持ち良さげです
87
ner0l1
ミディ胡蝶蘭2鉢と夏型塊根たちもおうちの中へ。 ガジュマルさんは一年中ここ。 どういうわけか春夏の間に夏型塊根の鉢の数が増えていて、ついに窓枠に並びきれなくなりました。 というわけで、なんとか外で頑張ってもらう子を泣く泣く任命。 比較的寒さに強そうな姫紅小松と火星人には外の風除けできる木箱の中でがんばってもらいます。ごめんね。 来年はもう塊根は買わないように誓……えるかな?
51
やまさん
1枚目、昨日の様子。サンデルシー🌼 2枚目、今日は☔ 久しぶりに植物も水分補給😊 3枚目、グラキリス2号 4枚目、ホロンベンセ2号 5枚目、エブレネウム1号 丸坊主や葉っぱ🍂数枚の株にもしっかり☔当てる。 室内に取り込むのは数日待とう。 ☁☁☁☔🌀 冷たい雨では無くて、むしろ家の中より外の方が暖かく感じる一日に😁 明日にかけて強風🌀予報だが予報がハズレますように🙏 強風🌀ですでに倒れたチビアデニウムたちだけ室内へ避難
28
ナオ
フォッケア エデュリス 火星人 2024.11.25 Garden中山
145
ベノベノム
昨年より室内の植物が増えました😁 まず植物沢山置く為に、3段の植物用のスチール棚を購入しました😊 夏の間、太陽の光浴びて少し大きくなったパキポやアデニウム達は、寒くなってきたので、室内に入れました😊 室内に植物を、ここまで増えるなんて😅 まあ~このスペースだけで収まる様に頑張ります😁
前へ
1
2
3
4
5
…
43
次へ
1028
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部