警告

warning

注意

error

成功

success

information

火星人の一覧

いいね済み
85
いいね済み
トリトン♪
3/10㈪① サボテン 2018年相模原公園サカタのタネグリーンハウス2階のサボテン多肉植物ルームで写しました😃  その後2022年に行った時はサボテンはだいぶ縮小されて多肉が増えてました👀!!  写しておいて良かったです🤗💞 私も友だちも初めて見る珍しいサボテンが色々ありました😃  ①老楽の高いこと!!2人でびっくりしました  ②火星人…老楽の左側にあります。これもサボテン?と思いました。傷が口元みたいに見えて面白いです  ③メロカクタス・グラウセッセンス(帽子を被るサボテン)が可愛かったです😍❣️❣️その日のお気に入り 茜丸の棘は痛そうですね〜😰 ④サボテンは赤棘金冠竜の方ですが、多肉植物の仙女の舞は名前が綺麗なのに…得体の知れない感じがミスマッチでした。息子が写真見て「何コレー!?」と言ってましたが私たちもそんな印象でした😂😂  ⑤代表的なサボテンの王様 金鯱(キンシャチ)下は棘がカールする狂棘金鯱(キョウシキンシャチ)隣は金冠竜(キンカンリュウ)その上が明星(ミョウジョウ)です 前のアカウントのトリトンの時に、みどりのまとめにしておいて良かったです✌ ただ、作った私は直ぐに探せますが、120個あるまとめの中から、他の方が最初の方を見つけるのはなかなか…大変そうですよね。途中で止まると聞いたこともあります🤔
いいね済み
232
botanicallife
■プラントハント収穫報告報告🔫@奈良 ・Euphorbia antisyphilitica ユーフォルビア アンティシフィリティカ(キャンデリラソウ) ・Cyrtanthus spiralis キルタンサス スピラリス ・Fockea edulis フォッケア エデュリス(火星人) 珍しいユーフォルビアを発見。「地下茎から3フィートの高さに立ち上がる細い鉛筆状の茎」とあるので、植え替えて大きく成れば見応えもあるかなと。火星人は10数年育てていたのを枯らしてしまい、小ぶりなのをまた大きくしたいなと思っていて、ちょうどいい感じなのが見つかりました。キルタンサスも来年植え替えよう。本年、買い納めです。 最高気温14℃、最低気温4℃ ユーフォルビア・アンティシフィリティカ、別名キャンデリラソウは、北アメリカの乾燥地帯に自生するトウダイグサ科トウダイグサ属の植物です。 特徴 * 鉛筆のような茎: 細く硬い茎が束になって生え、その表面はワックスで覆われています。 * 小さな白い花: 春から夏にかけて、中心が赤色の小さな白い花を咲かせます。 * 耐寒性: 乾燥に強く、暑さにも比較的強いですが、霜には弱いです。 * 用途: 茎から採れるワックスは、化粧品やろうそくの原料として利用されてきました。 育て方 * 日当たり: 日当たりの良い場所を好みます。 * 水やり: 乾燥に強いですが、成長期には定期的に水やりが必要です。 * 土: 排水性の良い土壌を好みます。 * 肥料: 成長期に緩効性肥料を施します。 その他 * 有毒植物: 多くのトウダイグサ属の植物と同様に、皮膚に触れると炎症を起こす可能性があります。 * 保護: 自生地では過剰な採取により数が減少しているため、保護の対象となっています。 ユーフォルビア・アンティシフィリティカは、その独特な形状と用途から、観賞用植物としても人気があります。ただし、有毒植物であることに注意し、取り扱いには十分注意してください。
1028件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部