warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
育て方の一覧
投稿数
983枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
28
ぼがちまじゅ
明日、2025年6月14日(土曜日)。 新しい動画をアップします。 2本あるのですが、時間を空けたほうがいいらしくて、 先ずは画像の動画をアップします。 これ、なんだかわかりますか? 牛のような、なんかシダの葉みたいな羽が付いてる? これはまさしくペガサスではないでしょうか!! 一応、この動画は海外向けとなっているので、 テロップも全部、英語です。 個人的に好きな動画なので、 暇で死にそうな皆さんが居たら見てやってください。 19時にアップの予定です。
42
ぼがちまじゅ
キッコロダイギンリュウの勢いが凄いです。 この伸びた数本をまた挿し木するか、 もっと広々とした場所を確保して異動してあげるか。 悩ましい、嗚呼悩ましいです。善処致します!
46
ぼがちまじゅ
家のパキラの見上げたアングルを撮ってみました。 最近、ずっと動画制作しています。 土曜日に2作品アップ予定なので、気長に待っていてください。 二つとも、ガンバって作りましたよ。 そうそう、これは話しておきたいのですが、 今日、家電に一本の電話が入りました。 話しによると、要らないものはないか? 地域を回っているようで、私はゴミのランニングマシーンがあるので、 ゴミだけど、引き取ってもらえるかと聞いたら、YESの返事がありました。 それで、業者のもんが来たんだけど、 回収そぶりを見せないんです。 しばらくすると、カメラはないかと言い出すんです。 カメラ? いったい何をするんだろうと思ったら、 カメラを売ってくれ的な話のようだとわかりました。 で、カメラは無いというと、家あるだろ? 親が持ってるだろ? というんだが、オメーに譲るカメラなんかあるか!ボケ! という気持ちで、はっきり言ってカメラはない!と断言すると、 じゃあいいわ。と言って、車で去って行きました。 もちろん、ゴミのランニングマシーンは放置されたままです。 それと、そうそう、カメラのほかにアクセサリーがないかとも言ってたね。 時々、不用品買い取り業者から電話あるけど、 ようやく魂胆が見えました。 皆さん、くれぐれもご用心してくださいね。
36
ぼがちまじゅ
圧巻のパキラ・ミルキーウェイです。立ち姿がとても美しいですよ。選定しないとどうなるかという結果です。まるで見返り美人のようですね。 神経痛でつらい日々を送っていますが、薬は副作用が出るのでもう飲めません。明日から、鍼灸院へ通ってみようかと思います。
18
ぼがちまじゅ
今日、動画の作成が終わりました。 YOUTUBEへの公開は6月14日の土曜日です。 同シリーズ4作目となります。 第3話の視聴数が32件とかです。 気が向いたら見てやってください。 チャンネルは自己紹介欄に貼ってあります。
42
ぼがちまじゅ
パキラの鉢増しが完了しました。 昼飯を食べてからにしようかと思ってたのですが、 突如スイッチが入ってしまい、無事に完遂するに至りました。 大体1時間かかりましたね。 写真は植え替え後のものです。 ぱっと見、変化がなさそうですが、 鉢の直径が6センチ大きくなっています。 土の量としては7号が3リットルに対し、 9号は6.5リットルと、なんと倍以上も増えています。 キャパが2倍になったことで、成長率もそれなりに上がると見込まれます。 土は関西風土を使用しています。 動画でも取り上げましたが、私は無用な剪定は致しません。 この子たちが成長を続けたいという限りは協力するつもりです。 手前の液肥はボタナイスですが、関西風土には元肥が入っています。 追肥は入れずにメネデール希釈液を与えております。 今年一番の山場を越えました。 どうなることかと思いましたが、 無事に終わることができて良かったです。 今から冷中を作って食べます。 あ、動画撮ったんですが、まあ、多分アップしませんね。
47
ぼがちまじゅ
メルカリ産キンモウコウの超ちび新芽です。 いっとき水枯れかもと騒いでみましたが、 こんな小さい新芽が成長してくると、 水枯れの懸念はいらなかったかもしれません。 この新芽がこれからのキンモウコウの健康のバロメーターとなります。 効果症状の懸念もありますが、何とか展開してもらいたいものです。 只今、動画制作ガンバってますよ。 早ければ明日にはアップできるので見てやってください。 動画のアクセスはジオ紹介欄にチャンネルのURLを貼っておきます。
42
ぼがちまじゅ
今日は8日パキラの日です。11日あたりに7号鉢から9号鉢に鉢増しする予定です。私は剪定が嫌いなので、今のままだと天井にぶつかります。これで2年生なんですよね。2体とも同じように成長しているということは、個体差ではなく、環境によるものだと特定できますね。
34
ぼがちまじゅ
おはようございます。今朝は5時半ごろに起きまして、 朝一番にシャワーを浴びました。 そのあと、アマゾンプライムでBLEACHなどを観ていました。 今はYOUTUBEで政治の動画を観ています。 写真は朝日をバックにしたキッコロダイギンリュウです。 今月から液肥を与えるようになりました。 今日は土曜日なので、大忙しになるのは間違いないでしょう。 ダイエットは成功したとは言えません。 しかし、65Kgを永遠の目標とすることで、 最低でも増えることを抑止することが期待されます。 次に65Kgを超えた際には、美味しいステーキ肉が待っています。 皆さんは、どこの党に一票を投じますか。 私はれいわ新選組に一票入れたいと思います。
28
ぼがちまじゅ
パキラ2体を鉢増しするための根っこつよし9号が届きました。 8日のパキラの日に作業をしたいのはやまやまですが、 明日から3連勤なので、そんな気力はありません。 動画も撮ってアップする予定なので、手首を長くして待っていてくださいね。
32
ぼがちまじゅ
昨日、ポトスが萎れていました。 その一昨日くらいに、植え替えをして、ポトスは乾燥を好むからと、 水やりをせずにそのまま放置していました。 昨日、パキラの様子を見に行ったときにポトスに目をやると、 そこには写真のように、葉っぱがうなだれたポトスがありました。 動画などで、愛園家ぶってますが、植物を水枯れさせるなんて なんとも風上にも置けない奴です。 ダメもとで水を上げて一晩が経ちます。 果たして、このポトスは九死から復活したでしょうか。 こうご期待!!! あ、この話を動画にしよう。ネタゲットぉぉぉ!
14
ぼがちまじゅ
すみません。諸般の都合により第三話のサムネの画像が変わりました。これはおそらく石の妖精の亀だと思います。動画はお手数ですが、「 キンモウコウとカツモウイノデたち 」でググってご覧ください。
9
ぼがちまじゅ
明日中にアップするので楽しみにしていてください。
42
ぼがちまじゅ
なんか葉先がボロボロですね。 と思うかと思いますが、それは間違いないです。 どう説明していいのか難しいんですが、 葉っぱにも寿命があるわけです。 まあ、ゆずりはというわけではありませんが、 「かえるの合唱」をイメージしてください。 先に生まれ葉っぱにつづき次の葉っぱが生まれ、 古い葉っぱは枯れ、続いて次の葉っぱは枯れるのです。 植物ってその繰り返しですよ。 だから、枯れたからと言って、 必ずしも悲しむものではないのです。
45
ぼがちまじゅ
先ほどアップした動画より、 改良を重ねて重ねて、よりよい動画に仕上げました。 「キンモウコウとカツモウイノデたち」で検索すれば 一覧に表示されてくると思いますので、 お手数ですがコピペしてご覧ください。 これからも週1ペースであげれるようガンバります。
31
ぼがちまじゅ
皆さん、動画に興味がないようで、只今のアクセス数が3件にとどまっています。1分程度の短い動画なので、ぜひ見てください。写真は暗がりでフラッシュを炊いて撮ったジオくんです。土用が明けたら、枯れた枝葉をカットしていこうと思います。今、2本の大きな枝が伸びているので今後も期待大です。
70
アカエイ
🟨ワリシア キアネア 斑入り🟩 いわゆるエアプランツの一種ですが、チランジア属ではなく、ワリシア属に含まれます。和名は、ハナアナナスというそうです。 エアプランツには珍しい斑入りの品種で、チランジアの斑入りはかなり高額で取引されていますが、この品種はお手頃価格で手に入るのが魅力です。かなり大きくなるので、迫力もあります。 写真2枚目は、蘭の鉢にキアネアを入れている様子なのですが、結構ピッタリなんですよね。 普通の鉢に入れると、鉢の中が蒸れてしまい、根本から腐ってしまう可能性がありますが、この鉢だったら株がとんでいかないように固定もできて、通気性もバッチリなので、こういう大きなエアープランツに向いているのではないかなと思っています。活着はできないし、こんな大きいエアープランツあんまりないですけどね😅 🏷️ 今日のお花 🏷️斑入り見つけ隊♪ アカエイと申します。園芸大好き中学生です。ハオルチアの写真を主に、いろんな植物を投稿します☺️いいね、コメントいつもありがとうございます👍とても嬉しいです。
232
せっちゃん
今朝あの時のやらかしたあの大根 (前に投稿済み) 1本だけ抜いてみました🤭 めっちゃ可愛いけどちゃんとできてるやん😭😭😭👏👏👏✨ 葉っぱも炒めて食べよッ😁 どんな出来でもやっぱり収穫の時は楽しいね🎶🎶 まだまだあるよ🤭 順番に抜いて大事に頂こう♡
232
サカタのタネ
🧅タマネギのよくある質問❷🧅 定植シーズン真っただ中のタマネギ! 前回に続き、追加でいただいた質問に しろくま先生が回答していきます🌟🫡 ❦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【Q1】とう立ちとは何ですか? 🐻❄️<「とう」は、花を咲かせる茎という意味です。 花芽がついた茎が伸び出す状態を 「とう立ち(抽苔 ちゅうだい)」といいます。 今回のタマネギの場合は、 いわゆる「ねぎぼうず」のことです! 【Q2】タマネギがとう立ちしてしまう原因は? 🐻❄️<植え付け時の苗の大きさが 原因かもしれません。 タマネギは、ある一定の大きさに達した苗が 10℃以下の低温に30日以上あうと花芽分化します。 ※肥料切れの状態で低温に遭遇すると より花芽分化しやすくなり、 その後の高温・長日条件でとう立ちします。 植え付ける苗の大きさは、草丈20~30cm、 太さ5~6mmくらいが適していますので、 植え付け適期を逃さないようにしましょう🌱 💡太さ10mm以上ではとう立ちが多くなり、 太さ2mm以下では寒さに傷んで消えてなくなることがあります。 【Q3】とう立ちしてしまったらどうすればいい? 🐻❄️<すぐに「ねぎぼうず」を除去して収穫します。 とう立ちしてしまうと球はそれ以上肥大せず 硬くなってしまうので、できるだけとう立ちする前に 収穫しましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・❦
267
せっちゃん
ちょっとヘロヘロな グリーンネックレス🤭 これからふえてきてもっと伸びるのかなぁ🙄 あなたは寒いのは苦手🙄 今はお外にいるけどひょっとしてお部屋に入りたいの🙄 分かんないよ😢 どうすればいいの?? 🕵️♀️調べてみるか
275
サカタのタネ
🧅タマネギのよくある質問🧅 9月ごろにタネをまいたタマネギですが、 今後の育て方についてのお問い合わせを多くいただきます💭 よくある質問をまとめてみました! 参考にしてみてください💁♀️ ❦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【Q1】定植はいつごろ行えばよい? 🐻❄️<10月下旬~11月上旬の定植がおすすめです◎ 早生なら10月下旬、 晩生ならば11月中旬すぎに植え付けます🌱 早い時期に株を大きくし過ぎたくないためです。 【Q2】定植する苗の太さは? 🐻❄️<鉛筆の芯よりは太く、鉛筆そのものよりは細く が目安です! 【Q3】追肥はいつごろ行えばよい? 🐻❄️<追肥のタイミングは、3回です。 1回目は定植の3~4週間後のまだ暖かいうちに行い、 2回目は翌年2月ごろ、 3回目は3月ごろが目安です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・❦
147
ハイポネックスジャパン
.【環境問題に関するアンケートに答えて『マグァンプeco』が当たる】 地球環境の保全や持続可能な社会を作ることは、私たち一人ひとりが取り組むべき大切なテーマです。 今回、環境に関するアンケートと、環境に配慮した園芸商品のご紹介をさせていただきます。 ぜひアンケートにご協力ください▼ https://www.hyponex.co.jp/cp_240906/ ご回答いただいた方の中から抽選で『マグァンプeco+オリジナルガーデンシート』をセットにして20名様にプレゼントいたします! ■応募期間:2024年9月29日23:59まで
203
ハイポネックスジャパン
今回はハイポネックスWebマガジン【Plantia】より、 『【サンチュの育て方】長く収穫するための栽培のポイント』をご紹介します❗️ 詳細は画像下の詳しく見るからご覧下さい😊 ✨PCの方はこちらから↓ https://www.hyponex.co.jp/plantia/21299/ 📖ハイポネックスWebマガジン【Plantia】▼ https://www.hyponex.co.jp/plantia/
217
ハイポネックスジャパン
今回はハイポネックスWebマガジン【Plantia】より、 『松葉牡丹(マツバボタン)の育て方|夏に咲く花の栽培のコツや増やし方』をご紹介します❗️ 詳細は画像下の詳しく見るからご覧下さい😊 ✨PCの方はこちらから↓ https://www.hyponex.co.jp/plantia/21286/ 📖ハイポネックスWebマガジン【Plantia】▼ https://www.hyponex.co.jp/plantia/
前へ
1
2
3
4
5
…
41
次へ
983
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部