warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ジョウシュウカモメヅルの一覧
投稿数
11枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
127
♬ちぃ
①② オニドコロ 名前だけは以前から知ってました。 近所で咲いていた小さな花が目に入り、写真を撮り、調べてみて、これがオニドコロだと知りました。 これは雄花のようですね。 ③④⑤ ジョウシュウカモメヅル 7月31日 長池公園にて コバノカモメヅルの変種だそうです。 榛名山で最初に見つかり、上州の名が付いたとのこと。 花の1つ1つは、ヒトデのようでもあるし、手を広げた人にも見えてきます。 また、遠くから見ると、紅葉したモミジにも見えました。 ③ スカイダイビング ④ 花弁5枚が同じ方向に ねじれてます。 ⑤ 葉っぱの上で皆でダンス 🏷火曜はマクロの発表会 参加します
78
ひめだか
里山を歩いてみれば… カモメヅルいろいろ… コバノカモメヅル ジョウシュウカモメヅル アズマカモメヅル オオカモメヅル コバノカモメヅルとアズマカモメヅルの中間型(5枚目) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
89
nao
なんか剽軽な妖精さん🧚🏻♂️が手足を捻じりながら踊ってるような花を付けているのは、ジョウシュウカモメヅルです。榛名山で発見されたことから上州とついてますが、関東〜近畿と分布はそれなりに広いです。 キョウチクトウ科カモメヅル属の花は、コバノカモメヅルやコカモメヅル、クサナギオコゲ等々、どれも小さくて花冠径は1cmに満たないものばかりですが、このジョウシュウカモメヅルはコバノカモメヅルの変種で、花冠径が1.5-2倍位大きく、15-20mm程あります。花色が暗紫色を帯びるのも特徴です。
156
ひめだか
里山を歩いてみれば… ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)🌸 コバノカモメヅルの変種と言われている。 picだけ観たら違いは分からない🤔
70
nao
7/6 このよく分からない姿になっているのは「ジョウシュウカモメヅル」、コバノカモメヅルの大花変種で倍近く大きな花を咲かせるんですが… まだ花期が始まったばかりだし、蕾もあるし、なんでこんな訳のわからん姿になってるのか❓暑すぎてヨレたのか😅 円内は過去pic、こんな星型の花がつくはずなんですが…
85
ペロ
コバノカモメヅルにしては、写真が撮りやすいと思ったら、花がひと回り大きい!調べてみたら変種のジョウシュウカモメヅルでした。花径1.5〜2㎝で、名前は最初に上州(群馬県)で発見されたことから。9/4八王子市にて
155
やよい
ジョウシュウカモメヅル(キョウチクトウ科)神奈川県より 2022.08.27日&31日撮影📲日本固有種 コバノカモメヅルの変種ですが、似たり寄ったりなんですよ! お花の直径が大きい事が違いです😑 図鑑として、ご使用くださいませ😑🙏 お花の直径:実測16㎜〜20㎜ コバノカモメヅルの直径は約10㎜
203
moca☆
ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓) 榛名山の麓「ゆうすげの道」の散策、他の植物の茎に巻き付いているコバノカモメヅル(小葉鴎蔓)を見つけました😍🎶。 ( -_・)?ん~花がちょっと大きめ? もしかしたら、ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)かしら? 上州鴎蔓は、小葉鴎蔓の変種で、母種の小葉鴎蔓(花径5~12㎜)より、大きい(花径15~20㎜)のが特徴だそう。 榛名で最初に発見されたらしいので、この個体がそうかも知れないと思いました。 ちっちゃいお花ですが、他の植物に巻き付いて、健気に咲いていました✨💠✨。
77
ゆりりん
近所の野山にコバノカモメヅルが無くなったと聞きガッカリしていると花友さんがジョウシュウカモメヅル⬆️↘️はさいているとの情報🙌 早速行き測ってみると噂通り2cm 他市でコバノカモメヅルが咲いていると他の花友さんが教えて頂き行ってみると ↙️"ちっちゃーい" 無くなったと聞き見れないと思っていたのに花友さん情報で両方見ることが出来ました ありがとうございます😊✌️
113
shige
東京都八王子市長池公園にて ジョウシュウカモメズル 撮影日:2022-06-30
153
shige
東京都八王子市長池公園にて ジョウシュウカモメヅル 撮影日:2021-06-30 ジョウシュウカモメヅル を検索しました。 長池公園の里山地区に咲いている「ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)」。キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属の多年草で、群馬県の榛名山で最初に見つかったことから “上州” の名前がある。コバノカモメヅルの変種とされ、コバノカモメヅルの直径は1センチほどだが、ジョウシュウカモメヅルは直径が2センチほどとかなり大きい。
前へ
1
次へ
11
件中
1
-
11
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部