警告

warning

注意

error

成功

success

information

ヤマノイモ・ムカゴの一覧

いいね済み
289
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:むかご編②】【編①】の続編デス❣️ 📝この写真画像は、中学時代の同級生の家の門扉に絡んだ蔓に10個の実をつけていた「山芋のむかご」デスが、オシャレな感じでここに小さな秋を見つけたような気がして、面白いと思い、嬉しくてパチリ撮ってみました🐶 微かな風に揺れて、むかごたちが喜んで実:身を寄せ合って垣間涼やかな音が聞こえてくるかのようでした。 《一九献上》 「*玉響に門扉賑わす(を飾る)むかごかな」 訳意:When opening and closing the gate, it seems that the Mukago are making a faint sound like Magatama touching each other and making it lively and happy. *玉響:たまゆら本来の意味は勾玉同士が触れ合ってたてる微かな音のこと。 🗒️以下は【編①】に同じ内容デス🙏 ムカゴの由来は不明であるが、漢字表記の「零余子(レイヨシ)」は、雨のしずく(零)、零余は残りが少ない、また、零にはこぼれ落ちるの意味があるとされ、大きさや落ちる様子に由来するとの説がある。 🗒️むかご:零余子,珠芽//英語名;aerial tuber 自然薯、山芋や長芋などの葉の付け根にできる実は球芽:ball buds と呼ばれて、葉っぱが黄色く成ったら収穫の時期で秋が旬の味覚として「むかご飯」の🍙おにぎりなどにして食べられています🐶 📝むかごは葉が肉質となることにより形成される鱗芽と、茎が肥大化して形成された肉芽とに分けられ、前者はオニユリなど、後者はヤマノイモ科などに見られる。 両者の働きは似ているが、形態的には大きく異なり、前者は小さな球根のような形、後者は芋の形になる。 いずれにせよ根茎の形になる。 ヤマノイモなどで栽培に利用される。 食材として単に「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す。 灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。 塩ゆでする、煎る、米と一緒に炊き込むなどの調理法がある。 また零余子飯(むかごめし)は晩秋・生活の季語である。 📝量にもよりますが、塩を少々塩梅よく入れて炊き、出来上がりのご飯で「むかご🍙おにぎり」で食すると美味しいので、お勧めデスら😺  わが万葉の庭にも3本ばかり植栽しているので、毎年「むかご🍙おにぎり」にして食しています。 【豆知識】 ♧ヤマノイモ科ヤマノイモ属 耐寒性つる性多年草、原産地:日本
別名:ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋) * ヤマノイモ Dioscorea japonica * ナガイモ Dioscorea batatas 📝ヤマイモ(山芋)は大きくジネンジョ(自然薯)、外来のナガイモ(長芋)とダイジョ(大薯)の3種類に分けられています。 ジネンジョは自然に生えるイモ(薯)から呼ばれ、縄文時代以前から食され、古くから滋養強壮に効果があるとされ、山のうなぎとも呼ばれています。 ♡ヤマノイモ(山の芋)の花言葉:気長、芯の強さ、恋の溜め息、治療、悲しい思い出。 ♡花言葉「気長」は、ジネンジョが山の地中でゆっくりと大きくなり、地中に張った根を折ることなく掘るのにとても時間がかかることからきているのでしょう。 ♡花言葉「恋の溜め息」は雌雄異株で、穂状の雌花が垂れ下がって、雄花が直立して咲き、たくさんつけた花がほとんど開かないことからつけられたのでしょうか。 🗒️いつのまにか庭に生え、花木などにまきついて、ヒョロヒョロと伸びて増えていますが、初めてつぼみを見たときには、花が開くのを待って、毎日眺めていました。 地面に落ちて春に発芽したむかごが今では庭中に広がって鉢の中でも見られるようになり、抜いていますが、根に小さな芋がついているものもあります。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic: Dioscorea japonica August 7,2023:past 13:30’;📱shooting August 9,2023:past 01:50’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
279
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:むかご編①】 📝この写真画像は、中学時代の同級生の家の門扉に絡んだ蔓に7個のむかごの実をつけていた「山芋のむかご」デスが、ここに小さな秋を見つけた気がして、面白いと思い、パチリ撮ってみました🐶 やがては🍃葉っぱが黄色になって、秋の気配を感じられることでしょう⁉︎ 《一九献上》 「七つの実門扉を飾るむかごかな」 訳意: I felt very artistic and stylish with seven Mukago:fruits decorating the gate. 🗒️ムカゴの由来は不明であるが、漢字表記の「零余子(レイヨシ)」は、雨のしずく(零)、零余は残りが少ない、また、零にはこぼれ落ちるの意味があるとされ、大きさや落ちる様子に由来するとの説がある。 むかご:零余子,珠芽//英語名;aerial tuber 自然薯、山芋や長芋などの葉の付け根にできる実は球芽:ball buds と呼ばれて、葉っぱが黄色く成ったら収穫の時期で秋が旬の味覚として「むかご飯」の🍙おにぎりなどにして食べられています🐶 📝むかごは葉が肉質となることにより形成される鱗芽と、茎が肥大化して形成された肉芽とに分けられ、前者はオニユリなど、後者はヤマノイモ科などに見られる。 両者の働きは似ているが、形態的には大きく異なり、前者は小さな球根のような形、後者は芋の形になる。 いずれにせよ根茎の形になる。 ヤマノイモなどで栽培に利用される。 食材として単に「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す。 灰色で球形から楕円形、表面に少数の突起があり、葉腋につく。 塩ゆでする、煎る、米と一緒に炊き込むなどの調理法がある。 また零余子飯(むかごめし)は晩秋・生活の季語である。 📝量にもよりますが、塩を少々塩梅よく入れて炊き、出来上がりのご飯で「むかご🍙おにぎり」で食すると美味しいので、お勧めデスら😺 📝わが万葉の庭にも3本ばかり植栽しているので、毎年「むかご🍙おにぎり」にして食しています。 【豆知識】 ♧ヤマノイモ科ヤマノイモ属 耐寒性つる性多年草、原産地:日本
別名:ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋) * ヤマノイモ Dioscorea japonica * ナガイモ Dioscorea batatas 📝ヤマイモ(山芋)は大きくジネンジョ(自然薯)、外来のナガイモ(長芋)とダイジョ(大薯)の3種類に分けられています。 ジネンジョは自然に生えるイモ(薯)から呼ばれ、縄文時代以前から食され、古くから滋養強壮に効果があるとされ、山のうなぎとも呼ばれています。 ♡ヤマノイモ(山の芋)の花言葉:気長、芯の強さ、恋の溜め息、治療、悲しい思い出。 ♡花言葉「気長」は、ジネンジョが山の地中でゆっくりと大きくなり、地中に張った根を折ることなく掘るのにとても時間がかかることからきているのでしょう。 ♡花言葉「恋の溜め息」は雌雄異株で、穂状の雌花が垂れ下がって、雄花が直立して咲き、たくさんつけた花がほとんど開かないことからつけられたのでしょうか。 🗒️いつのまにか庭に生え、花木などにまきついて、ヒョロヒョロと伸びて増えていますが、初めてつぼみを見たときには、花が開くのを待って、毎日眺めていました。 地面に落ちて春に発芽したむかごが今では庭中に広がって鉢の中でも見られるようになり、抜いていますが、根に小さな芋がついているものもあります。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic: Dioscorea japonica August 7,2023:past 13:30’;📱shooting August 7,2023:past 23:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
9件中 1-9件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部