warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
樹木シリーズの一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
198
yoyo
エゾノコリンゴも入笠湿原の真ん中で花を添えていました🌸💕🎶 樹木シリーズ20 エゾノコリンゴ バラ科 リンゴ属 落葉小高木 ズミととても良く似たお花でしたが、 蕾は濃いピンクでは無いので、全体に白い清楚な感じで、雰囲気が違っていました。 ズミとエゾノコリンゴのざっくり見分け方を再度🙇♀️ 🌳咲いた花はどちらも白い。でも、つぼみのうちは濃いピンクなのがズミ。 🌳葉は縁がギザギザで、いわゆる葉っぱ型ですが、いくつか切れ込みの入った中裂した葉が混じるのがズミ。 いつの間にか、入笠山の木々へと移行していましたので、そろそろ樹木シリーズは一区切りを付け、入笠山の山野草へ移行しようかと思います。 本日は木曜日 🏷️木曜日は木 を連投させていただきました🙇♀️
196
yoyo
兼ねてから行きたいと思っていた入笠山⛰️ 念願叶って行くことが出来ました🥰🎶 登山道で一番、目を惹きつけられたのは、ズミでした🥹✨💓🎶 蕾が濃いピンク🩷で、開いたお花の白との濃淡がとても素敵でした💓🎶 樹木シリーズ19 ズミ バラ科 リンゴ属 リンゴに近縁な野生種 別名 コナシ、コリンゴ、ミツバカイドウ 因みに良く似ているエゾノコリンゴも、入笠湿原で咲いていました💕🎶 ズミにはリンゴを小型にしたような実がなるので「コリンゴ」の別名もありますが、 エゾノコリンゴとズミとは大変よく似ています。 ズミとエゾノコリンゴのざっくり見分け方 🌳咲いた花はどちらも白い。でも、つぼみのうちは濃いピンクなのがズミ。 🌳葉は縁がギザギザで、いわゆる葉っぱ型ですが、いくつか切れ込みの入った中裂した葉が混じるのがズミ。 でも、私が見たズミは中裂している葉っぱは確認出来ませんでした😰 本日は木曜日なので 🏷️木曜日は木
194
yoyo
つい最近、花友さんの投稿を見て、会いたいなぁと思っていたら、偶然出会いました🥹✨🎶 投稿を見た時はレンゲショウマみたいって思いましたが、実際見ると、ヤマシャクヤクを俯かせたみたいな感じがしました🥰💕🎶 樹木シリーズ18 オオヤマレンゲ モクレン科 モクレン属 落葉低木 本州関東以南から九州、および中国東南部に分布する。 和名は、奈良県の大山(おおやま:大峰山)に群生地があり、大山にハスの花(蓮華)に似た花を咲かせるというのが名の由来する。 別名として「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)ともよばれる。 花期は5–7月、枝先に直径 5–8 cm の白い花が下向きから横向きに咲く。 花の寿命は4-5日程度。 花被片は白色、9–12枚、3枚ずつ輪生する。 雄しべは、多数がらせん状につき、花糸と葯隔は淡赤色、葯は淡黄緑色から白色。 小雨に濡れて、まるで哀しみに耐えて俯いている様な風情が・・
180
yoyo
アンデルセン公園西ゲートを入ると程なく、大きな木に黄色いお花が目に飛び込んできました😍✨💛🎶 樹木シリーズ17 モリシマアカシア マメ科 ネムノキ亜科 アカシア属 ただし、日本においては、本来ならば「ブラックワトル(Acacia mearnsii De Wild.)」のことを「モリシマアカシア」と称している。 また、本来のモリシマアカシアの学名は、Acacia mollissimaである。 6-20mほどの高木で、草原や河原などに生育する。 葉は二回羽状複葉で、棘はない。 種子生産量の多さと種子の生存期間の長さにより、繁殖力は非常に高い。 南アフリカなどでは本種が林冠を拡げることで日光を遮ってしまい、在来種の植物の生育を妨げている。 世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている。 日本では野生化していないものの、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。 そんな樹木を公園で植えていて良いのかしら⁉️😅💦 5月12日の花散歩です🚶♀️💕🎶
190
yoyo
花散歩に行ったアンデルセン公園💕🎶 入り口近くに記念のプレートと一緒に植えられています✨🌳🎶 樹木シリーズ16 セイヨウニワトコ レンプクソウ科 ニワトコ属 ヨーロッパ、西アジア、北アフリカに自生する低木または小高木樹である。9メートルほどになる。茎には太い随があり、葉は対生、奇数羽状複葉である。 花は、20センチほどの円形になる散房花序で強い香りを持つ。 6 - 7月にクリーム色の花を咲かせた後、秋に黒みがかった紫色の実がつく。 英名エルダー(elder) ヨーロッパでは健康に役立つ用途がいろいろあることから「田舎の薬箱」と呼ばれています。 花⇒風邪、花粉症、咽頭炎、関節炎の治療に。緩下剤に。 葉⇒打ち身や捻挫に外用します。枝は骨折の添え木に。 花・果実⇒ワインの原料、ジャムなどに。 🌳このpicの木はアンデルセン公園に因んだデンマーク王国メアリー皇太子妃殿下が植樹された木だそうです🌳
230
yoyo
ずっと樹木シリーズを続けているので、「木曜日は木」が霞んでいますが😅💦 せっかく木曜日なので、地味目に「木曜日は木」を🙇♀️ シロダモの新芽・新葉 クスノキ科シロダモ属 🌿シロダモの展葉には特徴がある 新葉はだらりと垂れ下がって力なく、枯れているのかとも思ってしまいます。 日光の良く当たる場所では、新葉の展開とともに旧葉を落とすが、林内に生育しているものでは2年目の葉も長期間維持する。 常緑ではあるが、葉の寿命はクスノキと同様に、1年が原則ではないかと思われる。 新葉の表面には黄褐色の毛が密生しているが、やがて落ちて無毛となる。 裏面の毛はかなり長期間残り、1年後でも脈腋などにわずかに残っている。 古い葉では裏面があまり白くないので、生育の悪い個体の葉はヤブニッケイ と区別しにくいこともあるとか。 🌳東北地方中部(宮城及び山形)以南の本州、四国、九州及び沖縄に分布するクスノキ科シロダモ属の常緑樹。 山野や道端の藪で普通に見掛ける木だが、赤い果実に観賞価値があるとして神社仏閣を中心に自生のものを庭木として用いることがある。 タブノキに似るが葉の裏面が著しく白いためシロタブと呼ばれ、それが転訛してシロダモとなった。 クスノキの仲間であり、葉をちぎるとクスノキ科に特有の樟脳の香りがある。 乾燥させた葉は押し花やリースの材料として使われることも。 因みにシロダモの葉はアオスジアゲハの食草であり、葉の裏面に卵が付着している時があるそうです。 樹木シリーズ15 シロダモ 🌳野球のバットの材料となる「アオダモ」はモクセイ科の広葉樹。
239
yoyo
我が家のバイカウツギです🤍✨🎶 長年、眠りについていたこの花 今年、急に花を咲かせてくれました✨🤍🥹🎶 去年もう諦めて、おもいっきり剪定をしたのが良かったのかもしれません👌💕 久々に見たバイカウツギのお花は、真っ白で清潔感があって、可憐で、丸っこい感じがとても可愛いです🥹✨🤍🎶 爽やか系のほのかな芳香があり、訪れる虫さんたち🐜も入れ代わり立ち代わり😅💦 写真には入れたく無かったのですが、どこかに隠れているかもしれません😅💦 そしてとても気になったのが、花弁の中にまたお花⁇ 副花冠な様な白いものが見えるのですが、ネット検索しても分かりませんでした。 どなたか、これは何なのか教えていただきたいと思います🙏💕🙇♀️ 樹木シリーズ14 バイカウツギ 別名サツマウツギ アジサイ科 バイカウツギ属 落葉低木 🌼花はウメの花(5弁)に似ていますが、 花弁は4枚、直径3~4cmの白色で、ほのかな芳香があります。 樹形は、枝分かれして成長するためにブッシュ状になります。 花🌼6~7月,枝の先に総状的な集散花序をつくり,直径約2.7cmの白い花を5~9個つける。萼筒は倒円錐形で長さ3~4mm,萼裂片は4枚で長さ約5mm,ふちに白い細かな毛を密生する。 花弁は4枚,倒広卵形で開出し,先端はややへこんでいる。 おしべは約20本,不等長の花糸は直立し,葯は黄色。 花柱は1本で長さ約8mm,先端は4裂している。 「今日のお花」 3連投させていただきました🙇♀️
223
yoyo
「今日のお花」 樹木シリーズ13 サラサウツギ ユキノシタ科 ウツギ属 ウツギの園芸品種(落葉低木) サラサウツギはウツギの八重咲きの品種と言われる。 一番外側の花弁の外側が紅色~紅紫色になる。 花全部が白色のものを、 シロバナヤエウツギと呼ぶ。 pic④は全部真っ白な八重咲きの木でした🤍🌳🎶
202
yoyo
水辺にウツギが美しい姿を見せてくれていました✨🤍🌿🎶 「今日のお花」がウツギなので、3連投致しますので、ぜひお付き合いください🙏💕🙇♀️ 樹木シリーズ12 ウツギ アジサイ科 ウツギ属 落葉低木 別名はウノハナ 樹高は1 - 2.5mになり、よく分枝する。 樹皮は灰褐色から茶褐色で、老木は縦に裂けて短冊状に粗く剥がれる。 若い樹皮は茶褐色で、縦に浅く裂ける。 枝は生長すると髄が失われて中空になる。 株立ちし、樹皮は灰褐色で、古くなると剥がれる。 新しい枝は赤褐色を帯び、星状毛が生える。 葉の形は変化が多く、長さ5 - 12cmの卵状長楕円形から卵状披針形になり、葉柄をもって対生する。 葉身は厚く、星状毛が生えてごわごわした感じになる。 花期は5 - 7月。 枝先に円錐花序をつけ、直径10 - 15mmの白い花を多くまとまってつけ、垂れ下がって咲かせる。 普通、花弁は5枚で細長いが、八重咲きなどもある。 雄蕊は長短5本ずつあり、花糸に翼がある。 ウツギの翼はほぼ四角。 萼には星状毛が生える。 花弁は完全に開花せずに下向きに咲くのが、ウツギの花の特徴。
197
yoyo
①〜③のpicを見ただけで樹木の名前が出て来る方は、かなりの樹木好きさんですね🌳💕🎶 ④の赤い実を見たら、あ〜👍と分かる方も多いと思います🥰💕🎶 私と、この木との出会いは、赤い実❤️🖤🎶 ひと目見てビックリ‼️何の木だろうって関心を持ちました🤔🎶 ⑤は冬芽・葉痕 そうです‼️ ゴンズイです❤️🖤🎶 樹木シリーズ11 ゴンズイ ミツバウツギ科 ミツバウツギ属
126
いぃちゃん
おはようございます♡ マキ〖槙〗の花 なんだろうと写真に 収めてきました Googleレンズが マキと教えてくれました 初めて 見ました へぇーこれが 花 お寺にて 今日も HappyなSundayを〜🎵
209
yoyo
いつもワンコのお散歩で通る道で、初めて気が付きました😍 ガマズミですよね💚🤍🎶 まだ小さい木ですが、花が咲いているのを初めて見ました〜🥰💕🎶 樹木シリーズ⑩ ガマズミ ガマズミ科 ガマズミ属 落葉広葉樹の低木で、樹高2 - 4m程度となる。 葉は対生し、長さ6 - 15cm程度の円形や卵形から広卵形で、葉縁に細かい鋸歯がある。 表面には羽状の葉脈がわずかに出っ張り、凹凸がある。表面は脈上にだけ毛があり触るとざらつくが、裏面では腺点や星状毛などが多い。 秋には紅葉し、橙色からやや淡い赤色、時に複数の色が混じるが、紅葉初期は紫色が残って周辺部が黒ずむことも多い。 花期は5 - 6月。 本年枝の先に散房花序を出して、白い小さな花が平頭状に多数咲く。 花は直径約5mmで、花冠は深く5裂する。雄蕊は5個。
137
いぃちゃん
キョウチクトウ〖夾竹桃〗 まだ 蕾が多かったです 花期 6〜9月 花言葉 油断大敵 用心 🏷樹木シリーズ 🏷 金曜日の蕾たち 有毒植物⚠️
195
yoyo
葉っぱだけだと、何の木かさっぱり分かりませんが😰 こうして花が咲いていると、イボタノキなんだと😅💦 樹木シリーズ⑨ イボタノキ モクセイ科 イボタノキ属 別名、トスベリノキ、カワネズミモチ 葉は対生し、長さ2 - 7cmの長楕円形をしている。 はじめは黄緑だが次第に深緑になり、裏面は淡緑色。表面につやがなく、質はうすく柔らかい。 花期は初夏(5 - 6月)。 本年枝の先に長さ2 - 4 cmの総状花序を出し、ギンモクセイに似た芳香ある白い小さな花を密集して咲かせ、花序先端が垂れる。 花は筒状漏斗形で、花冠は長さ7 - 10mmの筒状漏斗形で、先は4裂して平らに開く。
198
yoyo
今日は木曜日なので 🏷️「木曜日は木」に相応しい⁇ 渋めの投稿です🌿 ハナイカダは雌雄異株という事なのですが、果たしてこの子たちは雌花⁇雄花⁇ 樹木シリーズ⑧ ハナイカダ ハナイカダ科 ハナイカダ属 別名、ヨメノナミダ(嫁の涙) 花期は春から初夏(5 - 6月ごろ)。 雌雄異株。 葉の中央に1 - 3個(雌花)または3 - 8個(雄花)の淡黄色から緑色の花がかたまって咲く。 花は子房下位、花弁は3 - 4枚。花後、雌株の葉の中央につける豆のような果実は液果で、直径4 - 5ミリメートル mmの球形で、夏から秋にかけて黒く熟す。1枚の葉の上には1個の果実がつくのがふつうだが、しばしば2 - 3個の実を結ぶものもある。 ① これは雄花でしょうか⁇ ② ③ 雌花⁇ ④ もう果実が出来始めていました ⑤ これくらいの株が近くに3〜4株生えていました。 枝が交錯しているので、株の区別をするのが難しいです😅💦 🏷️「木曜日は木」 ハナイカダ 🌿追加🌿 葉っぱにひとつしか花を付けないのが雌株。 ”たまに1〜3個程度の花を付ける”という文言に惑わされ、雌株かもしれないという思いが湧きましたが、よーく花を見ると 雄花は薄緑色の花弁が4枚なら雄蕊も4つありました。 雌花も撮っていたので、改めて雌花だけの写真も投稿しました🙇♀️ お時間がありましたら、確認してくださいね🙏💕
194
yoyo
GW中.シャリンバイの美しい花が満開でした🤍✨🎶 樹木シリーズ⑦ シャリンバイ バラ科 シャリンバイ属 常緑低木 葉は楕円形で厚く、深緑色でつやがある。縁には浅い鋸歯が出ることもある。多くの場合、枝先に葉が集中する傾向があり、単葉で車輪状に互生する。 春から初夏にかけて、新しい葉と入れ替わる形で、下の方の古い葉が赤く色づいて落葉する。 4 - 6月に白または淡紅色の5弁の花(両性花)をつける。 大気汚染や暑さに強いうえ、潮風にも強い常緑性の花木。 道路の緑地帯や公園などによく植えられています。 光沢があり厚みのある葉が美しく、5月から6月には枝先に多くの白い花をつけ、秋には果実が黒紫色に色づきます。 私が良く花散歩に行く公園で、シャリンバイに初めて目を止めたのは、このブルーベリーみたいな実🫐がたわわに実っていた時でした🫐🎶 pic④
199
yoyo
エゴノキもまだお花を付けていました🤍✨🎶 エゴノキの落花も素敵なんですが🥹✨🎶 樹木シリーズ⑥ エゴノキ エゴノキ科 エゴノキ属 花期は5 - 6月ごろ。 短い側枝の先端に、房状に白い花を下向きに1 - 6個つけ、芳香がある。 花の直径は約25mm、花冠は先端が深く5裂して、大きくは開かずややつぼみ加減で咲く。雄蕊は10本。 💠開花した後に花器全体が落ちることを落花という。 花芽が発達して花となって開花する時、その花器官での受粉と受精が確実に行われない場合に落花する。 雄蕊だけの白い花びらも素敵なので、それはそれで見たかった〜🥹✨💓🎶
205
yoyo
1,000投稿目はいつも花散歩に行く公園のユリノキでしたが、 先日、花友さんから、ユリノキの巨木を教えていただき、記念すべき投稿に是非加えたいと、急遽観に行きました💕🎶 樹木シリーズ⑤-2 モクレン科 ユリノキ属 落葉高木 ①②③ 上野の国立博物館の前庭にシンボルとなっているユリノキ 【幹周】 約5.9m 【樹高】 約24m 【樹齢】 約140年 明治8~9年頃渡来した30粒の種子から育った1本を、が明治14年にこの地に植えたものだそうです。 それにちなんで、この博物館は時に「ユリノキの博物館」とも言われるそうです🌳 ④⑤ 新宿御苑のユリノキ 園内には約30本植栽されているそうですが、中でもひと際存在感を放っているのが、この木🌳 風景式庭園の真ん中に威風堂々と立っている3本ユリノキです。 遠くから眺めると1本の大木のように見えますが、実際は3本が寄り添って立っています。1本の幹周りは約5メートル、樹高は高いもので約35メートルにまで生長しているそうです。 🌳国立博物館のユリノキは、その幹周りに圧倒される迫力が‼️ 🌳新宿御苑のこの木は、その高さに圧倒されました‼️ 木があまりにも大きい為か、お花そのものが霞んでしまうくらい😅 気のせいかお花の大きさも私の地元のユリノキのお花よりよりも小さい様な気がしました😅💦 気のせいかな⁇🤔💦 という事で、記念すべき1,000投稿目と1,001投稿は、大好きなユリノキのpicを連投致しました🙇♀️ 皆さま、これからもマイペースでGSそして花活を楽しみますので、どうぞよろしくお願い致します🙏💕🎶🙇♀️
198
yoyo
大好きなユリノキは、大きなチューリップの様な花を付けています🌷🎶 本投稿でGS1,000投稿目になりました🥰🎶 記念すべき節目picに選んでみました✨💓🎶 樹木シリーズ⑤-1 ユリノキ モクレン科 ユリノキ属 落葉高木 花期は5–6月、枝先に直径 5–6 cm の碗状の花が上向きに咲き、この花がチューリップやユリに例えられる。 花期は5–6月、枝先に直径 5–6 cm の碗状の花が上向きに咲き、この花がチューリップやユリに例えられる。 花被片は9枚。 外側の3枚は緑白色の萼片状で反曲し、内側の6枚は花弁状で黄緑色を帯び、基部にオレンジ色の斑紋があり、直立して碗状になる。 雄しべは線形、長さ 4–5 cm、花糸は白色で短く、葯は外向、30–50個が輪生し、順次脱落する。 雌しべは60–100個、円錐形の花軸についている。
201
yoyo
ハコネウツギも花散歩で出会いました💕🎶 樹木シリーズ④ ハコネウツギ 別名ベニウツギとも呼ばれる スイカズラ科 タニウツギ属 葉は対生し、長さ8 - 16cmの広楕円形から広倒卵形で、裏面の葉脈に沿って毛がある。葉縁には鋸歯がある。 花期は5 - 7月。枝先と葉腋に花を1 - 3個ほど咲かせ、白い花が次第に赤へと変化する。 花冠は長さ30 - 40mmの漏斗状で、ニシキウツギに似ているが、花冠の筒部は中央から急に太くなり、ちょっと角張った感じがする。 咲き始めの真っ白な花のそばには、 独特の花後の姿、果実殻がまだ残っていました🤎
231
yoyo
花散歩に行く公園に咲いていたお花🌸 冬に冬芽・葉痕を見た時に何の木だか分からなくて、花が咲くのをずっと待っていました😅💦 タニウツギだったんですね🥹💕🎶 樹木シリーズ③ タニウツギ スイカズラ科 タニウツギ属 別名ベニウツギ 葉は長さ3 - 10mmの葉柄をもって対生し、葉身は長さ5 - 12cm、幅2 - 6 cmになり、徒長枝につく葉はさらに大きくなる。 形は卵形、卵形楕円形から長楕円形または倒卵形、先端は鋭先頭で尾状となり、基部は円形またはくさび形で、縁には細かい鋸歯がある。裏面には白い毛が密生する。 花期は5 - 7月。 今年枝の先端か葉腋に散房花序を出して、2 - 3個ずつ薄い紅色の花をつける。 5裂する萼裂片は長さ4 - 7 mm。 花冠は淡紅色の漏斗状で、長さ2.5 - 3.5 cm、径2 cmになり、先端は放射相称に5裂する。 花冠の内側より外側が色が濃く、開花しているものより蕾のほうが濃い。 雄蕊は5本、雌蕊は1本あり、花柱は雄蕊より長い。 最後のpicは何の木か分からなかった冬芽・葉痕です💦
222
yoyo
GW中、花散歩の途中でヒメウツギがいっぱい咲いていて、目を惹きました🥹✨🤍🎶 樹木シリーズ② ヒメウツギ アジサイ科 ウツギ属 落葉低木 開花は5~6月で、ウツギよりもやや早い時期に咲く。 花は直径1.5センチ程度で、雄しべの花糸と呼ばれる部分が他のウツギより角ばり、人間が両手を挙げたような形になるのが本種の特徴で、他のウツギ類と見分けるポイントになる。 このpicで分かるでしょうか⁇ 葉は細長く、縁には細かなギザギザがある。
230
yoyo
新緑が美しいこの時季🌿💚 樹木がイキイキと美しく🌳✨💚 個性的な花々も目を惹いて🥹✨🎶 気が付けば樹木の写真ばかり撮っていました📸🎶 しばらくは「木曜日は木」でなくても樹木の投稿の機会が多めになると思います🥰🎶 🏷️木曜日は木 そして 樹木シリーズ① ハンカチノキ "最後の一葉”ではありませんが、何とかヒラヒラのハンカチを目にする事が出来ました🤍✨🎶 実も一緒にぶら下がっているのですね💕🎶 ハンカチノキ ミズキ科 ハンカチノキ属 ハンカチノキは4月下旬から5月に、前年枝に白いハンカチのような姿の花を咲かせます。 しかし、花弁はなく、たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくり、大型の2枚の苞に抱かれるような形で開花します。ハンカチに見立てられるのは、この2枚の大きな苞です。
140
ヤマタカ
ミントグリーンの湖面と赤い実
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部