警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立赤塚公園生物多様性保護エリアの一覧

いいね済み
91
いいね済み
のんちゃん
ニリンソウ   二輪草   キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 日本では沖縄以外の 北海道~九州に分布 湿潤な山地の林床や周辺部に生育 スプリング・エフェメラル  春の妖精 1つ目 武蔵野丘陵の北端の崖線は、都立赤塚公園内の 植物多様性保全エリアになっています。 大門地区の崖線の林床に沿って  ニリンソウの 絨毯が  広がってます。 (奥行き約10~20mの幅で  東西約200m) 都内最大の ニリンソウ自生地なんですよ。 今年は 咲き始めるのが少し遅かったかなぁ。 イベント【 ニリンソウ月間 】は、 3月16日から開催されてましたが、 仕事の道中  ちょっと寄って覗いてみたけど まだだなぁって感じだったので待ってました。 イベントは明日  4/7 まで ですが 今日見た感じだと  もう少し楽しめそうですよ。 2つ目 3つ目 お名前の由来は、 茎先に花茎を2本伸ばし,2輪の 花を咲かすことから。 1輪先に咲き  後から少し小さな  もう1輪が咲きます。 花言葉 ずっと離れない     友情 協力 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園  大門地区 板橋区内には他にも ニリンソウに会えるスポットがあります。 都立赤塚公園    徳丸ヶ丘緑地地区   赤塚城址地区 板橋区立小豆沢公園崖地 板橋区立にりんそう公園(小さな児童公園です)  赤塚植物園   
いいね済み
106
のんちゃん
まだまだ暑さ厳しいけど、8月も残すところ数日。 わー夏が終わっちゃう〜(早く終わってくれー)  7月半ば 都立赤塚公園の生物多様性保護エリアへ ウバユリを見に行った時に 咲いていたコたちを 慌てて いくつかピックアップ 武蔵野台地の崖線下の鬱蒼とした林縁、崖線下の水溜り近辺、 もう少し陽の当る場所などなど。 ↖ ミズタマソウ 水玉草 果実に密集した白い毛が 露に濡れた様子を水玉に見立てたお名前。 花びらが散ったあとは もっと水玉っぽさが増しますよ ↗ ダイコンソウ 大根草 根生葉がダイコンの葉っぱに似ていることからこのお名前が付けられたそうなんです。いつも根生葉確認するのを忘れちゃうんです〜 → ハエドクソウ 蠅毒草 全草有毒の蠅毒草。根っこをすりおろしたり、煮詰めた汁でハエ取り紙をつくるのに使われていたことがお名前の由来。 ↘ クサギ    臭木 枝、葉を折ったりすると 臭いからって このお名前が付けられたそうですが、お花は 甘〜い いい香りなんですよ。 ↓ エンジュ 槐 (落っこちてた花) 古名は 恵爾須(えにす・ゑにす)だったようてす。それが転じてエンジュになったのだそう。 ↙ ハグロソウ  葉黒草 葉っぱが 黒ずんだ緑色をしている事がお名前の由来。とは言っても それほど黒くは感じないんですけどね。(主観) ← セリ 芹 1箇所で 競り合うように生えている 若葉の様子が由来。 この他にも ヤブラン、ヤブミョウガ、ミズヒキなどなど さり気なく賑わってました。8月 ヤブタバコも咲き始めてます。 セリ以外は去年、一昨年 投稿して覚えたので 詳しい説明は割愛しちゃいます。 セリは はじめましてなので もう一枚投稿させて下さい。(覚え書き用に) 撮影 2023 7/15 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア ★ どうぶつシリーズ
いいね済み
93
のんちゃん
先に投稿した ボタンクサギ 牡丹臭木からのぉ~ クサギ 臭木 シソ科クサギ属の落葉小高木 全国に広く分布 ほほぉ~! 先に投稿した ボタンクサギと同じクサギ属のお仲間なんですね。 一昨年 クサギの追っかけ観察をみどりのまとめにしましたが 毎年 ついつい何度でも 撮っちゃいますね。 えこひいき組なんで。てへぺろ 左上 ↖ 蕾を包んだ萼は はじめタラリンと下を向いてます 右上 ↗ 中の蕾が育ってくると次第に萼が膨らみピンクになって来ました。この頃だんだん上を向いてきます。 右中 → ピンクの萼からぴょんと長い花筒と蕾が出てきた 左中 ← 咲きました。 左下 ↙ 受粉後 お花が萎むと 萼の中で 果実が育ってきます。 次第に萼の色が濃くなり… あっ!開きかけてますね。中の紺色の果実見えますか? 右下↘ 萼の中で大切に育った果実が完熟すると 萼が パーッと開きます。 同一個体の観察ではなく 場所も撮影時期もバラバラなので 蕾から実の完熟までどれくら日数かかるのかは 私 よくわかってないんです。 ご存じの方 いらっしゃいましたらゼヒ教えてください。 へんてこりんな お名前しりとり遊びは これにて おしまい。 ジャンジャン 撮影 2022 7/18〜10/9 川沿い歩道  都立光が丘公園 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
いいね済み
100
のんちゃん
たぶん クワイ 慈姑 別名 タグサ 田草    エンビソウ 燕尾草     間違っていたら教えて下さい。 オモダカ科オモダカ属の水生多年草  中国原産   塊茎を食用にするために水田や湿地で栽培されるオモダカの栽培品種。逸出して ため池や河川、水路、水田などで自生するものもみられる。 都立赤塚公園のニリンソウが咲いてた保護エリアからは少し離れ でも同じ公園内です。 崖線の鬱蒼とした崖下にできた 泥ドロの水溜りです。 ん?!あなたはだぁれ??? 紹介パネルには 載ってなかったなぁ はじめまして。 サトイモじゃないよね? ハワイのタロイモでもなさそう? 沖縄のターンム(タイモ)でもないよね? ドロの水溜まりに スニーカーで 踏み込む勇気はないので 近寄れず遠目から観察・撮影。 どう見ても 栽培されている様子じゃないなぁ。 草丈は1mくらいかな。 燕尾服のテールみたいな形の葉っぱは 大きくて 長さ 30〜45cm。 花期は 7〜9月 だそうですが、この写真撮った時には お花らしきものは 見当たりませんでした。(白いお花は オモダカのよう) 塊茎は 直径3〜5cm 秋、地上部が 黄変すれば収穫適期 ( 11月上旬から12月下旬に収穫 ) 1本の芽が伸びるように立つので その様子から『芽が出る』と縁起を担ぎ おせち料理に入れるのだそう。聞いたことあるけど 食べたことないなぁ 撮影 2022 7/10 都立赤塚公園
いいね済み
127
のんちゃん
7月半ばの写真です。 ハエドクソウ 蝿毒草 ハエドクソウ科ハエドクソウ属の多年草 在来種 北海道、本州、四国に分布 丘陵や低山の林内や林縁、藪などに生える このコは 街中の道端や線路脇では見かけません。 ニリンソウや ウバユリが居る 武蔵野丘陵の崖線。都立赤塚公園の生物多様性保護エリアです。 このエリア保全の為に ボランティア活動なさってるグループが あります。活動の一環で、ココで見られる 四季折々の生物をピックアップして 掲示板に掲載し紹介してくださっています。 それぞれのお花に名札は ついていないので、この紹介パネルを見せてもらって  頭に叩き込んで ゆっくり探し歩きました。 去年の夏も ココを彷徨いてますが 全く気が付きませんでした。 はじめましてです。 それにしても 何だか凄いお名前ですよね。 全体に毒が有り、その根っこをすり下ろしたり、煮詰めた汁を紙に染み込ませて『 ハエ取り紙 』をつくったことから こんなお名前が付いたそうです。 茎の高さは50-70cm、直立し上部で枝分かれする。 細長〜い (10-20cm ) 穂状花序にまばらにお花をつける。 白色〜淡桃色を小っさな お花 (長さ5~6mm) どことなく トキワハゼ とか ムラサキサギゴケ に 似てますね~  (以前は同じハエドクソウ科で、現在 サギゴケ科として独立している) つぼみのうちは上向きにつき、 開花すると横を向き、 実を結ぶと下を向きます。果実の先っちょの赤褐色の部分は3本のトゲで 完熟すると ひっつき虫になるんだそうです。          いひひひひ 撮影 2022 7/10 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア
54件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部