warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
スズメノテッポウの一覧
投稿数
140枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
87
はるる
★スズメノテッポウ(雀の鉄砲)★ イネ科の越年草 花期:4〜6月 茎の高さ20〜30cm。葉は柔軟無毛、長さ5〜7cm、幅3〜5mm。葉舌は薄く白色、長さ3〜4mm。花序は穂状、直立し淡緑色、長さ4〜6cm、多数の小穂(1小花)を密につける。葯は白色〜黄褐色に変わる。芒は短く目立たない。 Quote https://matsue-hana.com/hana/suzumenoteppou.html ー似たお花ー ※ノハラスズメノテッポウ やや乾燥した畑地や路傍に多く、小穂が2〜2.7mmと短く、芒が小穂外にほんの少しだけ出る ※セトガヤ 小花の外花穎の先端に0.6〜1cmの芒があり、小穂の外につきでて目立つ。葯は花期の終わりまで白色 ーイネ科の用語ー ・小穂(しょうすい)…花を含む構造のこと ・芒(のぎ)…小穂の穂先にある細長い毛や棘のこと 2025.6.1 都立水元公園にて📷️
46
ばあちゃん
イネ科 スズメノテッポウ属 スズメノテッポウ ①オオバコに似た穂を出しています ②小花がぎっしりついています ③黄色い雄しべは、段々茶色になります ④小花の様子です
51
猫きらり
🌱野に咲く花🌱 ①⬅️左 昼咲月見草 アカバナ科 (ひるざきつきみそう) 帰化植物 8本の雄蕊と先端が十字型の雌蕊 ➡️右 赤花夕化粧 アカバナ科 ②⬆️上 灯台草 全草有毒 中 数の子草 イネ科 ⬇️下 雀の鉄砲 イネ科 (水田の周辺) ③⬅️左 狐の牡丹🦊 別名 コンペイトウグサ キンポウゲ科 全草有毒 ➡️右 大地縛り キク科 ④薬玉爪草 マメ科 径1cm 別名 ホップつめぐさ ⑤雌待宵草 アカバナ科 一日花
70
anpunpun
今日のお花✨の今日の様子 あったあった 一面に咲いてる☺️ ところどころまばらな様子の理由はこういうことか 隙間から光を求めるスズメノテッポウ そういえば上からが多いなぁ 次は真横から撮ってみよう😅 バス道の街路樹 青空ならもっと映えるのに😿 毎年なぜかこの一本だけ開花が早い 他はまだこんなにたよりなさげなつぼみたち
132
モコ
複数枚投稿 5枚 ① ホウチャクソウ ② 斑入りアマドコロ ③ ナガミヒナゲシ ④ オオアマナ ⑤ スズメノテッポウ
81
まっさん
ナガミヒナゲシがあちこちで咲いてますね 可愛らしくって好きなんだけど厄介なお花みたいですね💦
62
令月
スズメノテッポウ(雀の鉄砲)だと教えていただきました。あるいは、近縁種のセトガヤ(瀬戸茅)かも。 Wikipediaによると「春の水田に出現する水田雑草として代表的なものである。特に害が論じられることもないが、役立つものでもない。しかし、穂が意外に目立つので、地味な割にはなじまれている。それに、草笛に使える。」だそう。 私は町育ちなので、こういう知識が欠落してるのよね🙄 ————— Alopecurus aequalis イネ科スズメノテッポウ属 1,2年草 北海道から九州までの平地に広く分布し、国外では北半球の温帯に広く知られる。 ————— 【名前を教えて】近所の田んぼにレンゲと一緒に群生する、この植物は何でしょうか? 先ほどふと家にある歳時記カレンダーを見て(画像2枚目)、ひょっとしてこの「茅花(ツバナ)」ってヤツ!?と思ったんですが、合ってますでしょうか。
85
雲仙花子
おはようございます🎵 孫達シリーズ続きます😁 ご近所さん散歩にて見つけた植物達です😉‼️ ①お隣さんの椿! 可愛い💕と孫娘が持って帰り、水に浮かべました。 ②、③紫木蓮! 白もいいけど、紫も素敵ですね🥰‼️ ④スズメノテッポウ! 子供の頃鳴らして遊んだことを思い出し、孫達にやり方を教えますが、どうしても下の孫娘だけは鳴らすことが出来ず、残念😣‼️ ⑤麦畑! たくさん穂が確認出来て、孫達にも「これが小麦粉になるとよ!」と言うとびっくりしてました❗
118
michiru
春の原っぱは見てるだけで楽しい💕 1枚の写真にいろんなお花や植物が写ります📸 ①スミレがたくさん咲いていました💜 ②ナズナとムクドリさん(訂正しました)🐦⬛ ③大好きなスズメノエンドウ🫛とスズメノテッポウ
63
ひまわり
こんばんは 散歩道の花々 春めいてきました 今年も会いたい花々が 散歩道で見られるようになり、その出会いに嬉しくなります 1⃣ムラサキサギゴケは鳥のように公園の芝生の上を飛んでいます 2⃣カスマグサ4㎜ほどの小さな花 今年も出会えました 3⃣しだれ柳の花が咲きだしましたよ 風でユラユラ揺れて やっとパチリと捕らえました 4⃣スズメノテッポウが田んぼにたくさん咲いています白い穂もあるのですね 5⃣草むらから赤い二つ星のナミテントウが顔を見せてくれました 待ちかねた花々が次々と咲き出すのが散歩道の楽しみになりました 明日も良い日になりますように
106
のんちゃん
春3月〜5月に集めた お名前にどうぶつが入っているお花たち ★ どうぶつシリーズ 梅雨入り前に一気に投稿しちゃいます。 (これまでに投稿したことあるコは解説省きますね) 1つ目 ♪ちゅんちゅんスズメの集合 ↖ スズメノカタビラ 雀の帷子 撮影 2024 4/17 新宿御苑 ↗ スズメノテッポウ 雀の鉄砲 撮影 2024 4/6 赤塚植物園 ↘ スズメノヤリ 雀の槍 撮影 2024 4/14 葛西臨海公園 ← スズメノエンドウ 雀野豌豆 撮影 2024 4/6 公園 ↙ ムレスズメ 群雀 撮影 2024 4/6 赤塚植物園 2つ目 ↖ カラスノエンドウ 烏の豌豆 撮影 2024 3/ 公園 ↘ カラスビシャク 烏柄杓 撮影 2024 5/3 赤塚植物園 3つ目 ↖ ケキツネノボタン 毛狐の牡丹 撮影 2024 5/5 小石川植物園 ↘ キツネアザミ 狐薊 撮影 2024 5/3 道端 4つ目 ウマノスズクサ 馬の鈴草 オオバウマノスズクサと タンザワウマノスズクサの交雑種 撮影 2024 5/5 小石川植物園 5つ目 はじめましてコなので!解説も イタチハギ 鼬萩 マメ科イタチハギ属の落葉低木 北アメリカ原産の帰化種 道路の法面緑化や砂防用目的で植栽されたが 北海道〜九州の広い範囲で 荒地,路傍,崩壊地,土手,河川敷,海岸などに野生化。 去年 お花の終わる頃に見っけて、ナンジャコレ?って思ってました。調べてみてお名前がわかり、巡ってくるお花の時期を待ってました。 GWか明けた平日、初めて見っけた場所に行ってみると ヤッタ~咲いてる! 変わったお花ですね。 イタチハギって不思議なお名前の由来は、この長い花序の様子がイタチの尻尾に似ているから ・樹高は 2〜5mになる ・葉っぱはマメ科らしい 奇数羽状複葉 ・枝先に長さ6〜20cmの穂状花序を数個伸ばし お花をたくさん付ける ・お花の長さは、8mm位。 濃褐紫色で 花びらは旗弁だけ(翼弁と竜骨弁は退化) 花糸は紫色で、葯の黄色が目立つ。 ・果実は豆果 去年は お花が終わるといつの間にか バッサリーノだったので豆果を見られませんでした。さて、今年はどうかなぁ?引き続き観察してみますね。 撮影 2024 5/8 三田線線路脇の西台緑地 ★ どうぶつシリーズ、もう少しありますが、準備が追いついてないので また 後日!
16
ダー
ピース✌️
40
ばあちゃん
庭先の我が家のスズメたち ①スズメノヤリ 雀の槍 ②スズメノカタビラ 雀の帷子 ③④スズメノテッポウ 雀の鉄砲 ⑤スズメノヒナ 雀の雛
44
にじまき
スズメノテッポウ イネ科スズメノテッポウ属 子供の頃、笛にして遊びました。雀の鉄砲。
51
心に花を
今日のお花:レンゲソウ 幼少期,レンゲソウ、タンポポ、スズメノテッポウ、カラスノエンドウなど可愛く,元気に咲き乱れる原っぱや畦道で,時間を忘れて遊んだものです🎶🎵 今は、こんな夢広がる世界も,残りわずかとなってしまいました😢💧 ☀️☀️☀️☀️☀️ タンポポ,カラスノエンドウ、スズメノテッポウで つくった ふえが じょうずに ふけると、うれしくて🎶うれしくて🎵 🍀🍀🌈🍀
6
anpunpun
田畑散歩 ① 違和感があって立ち止まる 白い 茶色くない 違和感に包まれしゃがみ込む どれもこれも白い 4月18日 昔々、スポッと抜けるのが楽しかった😆のは茶色だった ② 今春は茶色を撮ってないので、昨春の画像を並べてみる ⬅️大きくなっても白いまま➡️白が茶色に変わる 真ん中は2023.3.20. 両サイドは2023.4.4. ③ 白いのの近くにあった➡️これは何❓ 白が落ちたのか、もともとこういうものなのか 4月18日 ④ オマケ これは槍 水滴とはりあってるような👀がかわいくて 3月25日
163
manabe
4月25日 今日のお花 🌸🌿レンゲソウ🌿🌸 春の田畑に絨毯を敷き詰めたように咲き揃うレンゲソウを一度は見た事があると思います。 マメ科の植物は根に根粒バクテリアが寄生して、小さな丸いこぶをつくる。これが空気中の窒素を固定し自然の肥料としてくれる昔からの農法です。 🏷️木曜日は桃色
240
ぶんぶん
①雀の鉄砲(スズメノテッポウ)と縞蔓穂(シマツルボ) ②アザレア ③④絹毛馬の鈴草(キヌゲウマノスズクサ ビロードウマノスズクサ) ⑤唐船躑躅(カラフネツツジ)
178
CIITA GARDEN
🌾うちの裏の田んぼシリーズ🌾 🌿スズメノテッポウ🌿雀の鉄砲 別名スズメノマクラ・ヤリクサ 今、うちの裏の田んぼはスズメノテッポウで埋め尽くされています♪ 子どもの頃、穂を抜きとり草笛にして遊びましたが、私はうまく吹き鳴らせませんでした🥲 2024.4.5撮影
183
わすれなぐさ
先日花友さんと最近見かけないとお話ししていると去年から鉢植えの空きポットに咲いているのを思い出しました 今年で2年目ですが1本だけです 4/15撮影 ☆引き続きコメント欄閉じさせていただきます
0
ぐみ
80
まっさん
天神さんの小さな田んぼ 今年もレンゲが😄 他にも子供の頃から見慣れた野草が春を楽しんでいます🥳 近いうちに耕されて稲の苗が植えられると思います😊 毎年、この時期、子供の頃遊んだ田んぼを思い出します🤭
32
まい@うずらとひじき
今日も雨( ˟꒳˟ )モウヤダ 3年目の1才桜(旭山桜)が開花してます。去年まで小指の先サイズから今年は急にピンポン玉サイズで咲いてくれました✨超可愛いです。 花が咲いたり穂が出たりする雑草はついつい残してしまうので雑草ワッサワサです。ツボミオオバコ&スズメノテッポウが一緒に出てたり、ハハコグサも可愛く咲いていたりでなかなか楽しくもあります。 坪庭ではギボウシがキレイに出ました。後ろはハコネウツギです。今年も綺麗に咲いてくれるといいな。
45
ばばちゃん
孫の近所の田んぼのあぜ道に生えていたスズメノテッポウ。 まだ咲き始めでしょうか?
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
140
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部