警告

warning

注意

error

成功

success

information

サギゴケの一覧

いいね済み
70
いいね済み
のんちゃん
1つ目 カマヤマショウブ 蒲山菖蒲 アヤメ科アヤメ属の多年草 中国、朝鮮半島原産 古い時代に渡来 小石川植物園日本庭園の6月は 花菖蒲が咲き誇ります。 花菖蒲にはまだ少し早い GW、お池の畔では カマヤマショウブが咲いていました。 葉っぱが細く、花茎が長く突き出しているのが特徴。花期は5月〜 撮影 2025 5/5 小石川植物園 2つ目〜3つ目 ニガナ 苦菜 キク科ニガナ属の多年草 在来種 日本全土に分布 野原、林縁、土手の日当たりのよい場所に自生 カマヤマショウブの傍で群生していました。 うわぁ~ニガナ畑だー! 茎は直立し、高さ20~50cm位 花期は 春から初夏 花弁は5~7枚 お花の大きさは 1.5cmくらい 撮影 2025 5/5 小石川植物園 4つ目 背の高いニガナの足元には スギナと コメツブツメクサに ムラサキサギゴケ、スズメノヤリ ニワゼキショウたちが ごちゃ混ぜに咲いてましたよ。 たのしーーー 撮影 2025 5/5 小石川植物園 ★ どうぶつシリーズ 5つ目 コメツブツメクサ 米粒詰草 マメ科シャジクソウ属の一年草 ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ原産の帰化種 道端や河原などに生えるざっ草 草丈は10~30cm 株元から枝分かれしてマットのように広がる ↖ 小さな蝶形花が集まって 5〜7mm 位に 丸くなる ← 咲き終えたお花は プクッと広がり ↗ こんなふうに 白くなり垂れ下がって 残る ↙ 茶色に枯れた花びらに包まれた中で 果実が育つ ➘ シロツメクサ 白詰草 クローバー マメ科シャジクソウ属の多年草 たくさんの白い蝶形花が集まって 1〜2cm位に 丸くなる 花後の様子は、上のコメツブツメクサとよーく似てます ずいぶん前に撮影したのに 投稿しそびれてました。 シロツメクサさん お待たせしました。お仲間と一 緒にねっ。 撮影 2021 4/3 団地の広場
433件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部