warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アリアケスミレの一覧
投稿数
546枚
フォロワー数
16人
このタグをフォローする
42
まさ〜
赤城山小沼周遊〜⑪ 笹にアリアケスミレ。
120
sachiko
おはようございます😃 雨で気持ちもどんより⤵️ 梅雨の気配☔️… でも明日から気温上昇⤴️ ① アリアケスミレの種🫘 たくさん詰まっていて 今にも弾けそう…🎶 ②③④ ミニ薔薇🌹 グリーンアイス🤍 長く咲いて色変わりも 楽しいですね🎶 今日も元気に〜🌿💛🍀
22
やな
アリアケスミレ(だと思います🤔) 道の駅の裏の原っぱに沢山咲いていました🎵 葉の形、紫のスジ、距が短い事から…フォロワーさんの投稿を参考に 山形県西村山郡(5/15)
126
May
①②③家の近くでは見たことのないアリアケスミレ、福島には沢山咲いていました✨🤍🌱 白い花びらに赤紫色〜紫色の線状斑が入ったステキなスミレですね。 ④⑤タムシバ…今までタムシバを知らず、全てコブシだと思っていました✨🤍 どちらもモクレン科モクレン属の白い花、見分け方は開花時に葉があるかないかだそうです。コブシには花の裏側に葉が1枚出ますが、タムシバは花びらのみだそうです。モクレン科の特徴は香りが良いこと♡♡♡
83
なとぷー
クルマバツクバネソウ 最初見つけた時は、ツクバネソウかと思いました。家に帰って調べてみると、葉が4枚ではありませんでした。そして、雌蕊と、雌蕊の根元の色が違っていました。 これは、クルマバツクバネソウ。 黄色いのは、雄蕊です。8本ありました。花が咲いている時に雌蕊(黒く見えました)の根元にある黒い玉が熟して大きくなり、果実になるそうです。(①) このクルマバツクバネソウは、葉が5枚でした。(②) 近くにいた、クルマバツクバネソウは、まだ蕾でした。こちらの葉は、7枚ありました。(③) 三浦綾子記念文学館の隣りにある 外国樹種見本林で、会いました。 小説「氷点」の舞台となったところです。2018年に「北海道遺産」に選定されたそうです。 旭川市市内で見た、アリアケスミレです。(④) 広い河川敷の広場に咲いていました。近くには、ノミノツヅリがたくさん咲いていました。(⑤) ノミノツヅリは、後ほど調べて投稿したいです。たくさん咲いていて、可愛らしかったです。 5.15
124
サラダばぁ
おはようございます😊 花友さんに誘われてスミレの 投稿です💮 4月から散歩道で見つけた物や ご近所さんに頂いたスミレちゃんです😗 詳しい名前はよくわかりません😅😱
93
Tail代官
こんにちは🌞 スミレさん 見逃してしまいそうな足元にひっそりと咲いていました✨ →アリアケスミレさんと教えていただきました!ありがとうございます😊 繊細な紫のラインが芸術的🎨 バイカイカリソウさん イカリソウさんに比べて儚い印象で、透き通るような色に惹かれます!
170
yoyo
ヒメスミレの近くにはアリアケスミレも細々とですが咲いていて、 でもその清楚な花姿で可憐なオーラを発揮していました✨🤍💜🎶 4月中旬頃撮影 花は白色から淡紫色、濃紫色まで変化が多いが、紫条が目立つ 側弁基部は有毛、上弁も有毛のものがある 距は太くやや短い 葉は3〜10枚、披針形出幅は先端までほぼ一定、先は鈍頭 葉柄には翼がある 花期の葉は葉柄より葉身の方が長く、花後は逆になり、長い三角形 全体に無毛
261
画夢
昨年から住みついたアリアケスミレ。 昨年は閉鎖花でしたが、今年は花を咲かせてくれました♪ アリアケスミレ(有明菫) スミレ科 スミレ属 多年草 本州、四国、九州に分布。 日当たりのよい場所に生育。 和前は花の色が有明の空のように変化に富むことに由来。 葉は長さ2〜7cmのへら形〜長三角状披針形。幅の狭い翼がある。 花は直径約2cm、白色〜淡紫色、濃紫色のすじが目立つ。 側弁基部は有毛。距は太くて短い。 花期4〜5月 4月26日撮影 郡山市
120
ハーブティー
①② ニョイスミレ または、ツボスミレ 小さく可愛く咲いていました♡ ③④ アリアケスミレ 苔の中に活き活きと咲いていました♡ ⑤ホンスミレ(マンジュリカ) 濃い紫色が、目を惹きました💜
56
三太郎21
おはようございます。 花海棠、庭梅、花蘇芳が今年も綺麗に咲きました。 有明菫は、空き地でパチリ。🤗🤗🤗 散歩にて。 ①②③バラ科。 ④マメ科。 ⑤スミレ科。
55
まさ〜
峠の湯キャンプ場⑭ アリアケスミレ。 チドリノキのポップ。 マムシグサ。 下山飯はチャンポン松風〜パリパリ焼餃子とチャンポン(デカ盛り) 〜おしまい〜
133
kiki
庭及び畑に咲いているスミレ ①タチツボスミレ(立坪菫) 近くで良く見かけますが、家にもアチコチで出現しています。 ②マルバスミレ(丸葉菫)でしょうか🤔 植えた覚えはないのですが、昨年位から見かけています。 ③ツボスミレ(壺菫) ニョイスミレとも ④アリアケスミレ(有明菫) 共に何処からかやってきて増えています。 ⑤アメリカスミレサイシン 別名 ビオラソロリア ❁フレックス(吹きかけスミレ)はご近所さんに頂きましたが、後は何時からかやって来ました。 ご近所でもとても多く見かけ、群生しています。 花も大きくてとても可愛らしいので目を引きますが、繁殖力が凄い!
947
真理
アリアケスミレ 我が家には白が強いものが多いけれど、紫条が強く全体的に薄い紫色に見えるのもあって、「有明の空のよう」💟 側弁の基部は有毛(ノ)・ω・(ヾ) 上弁にも毛が生えているものもあるというが、確認できない(´•᎑•`) 距は太くて短いね(^_-) 葉身は葉柄より明らかに長くて、この辺りはシロスミレとは違う♡ また、スミレの白タイプであるシロガネスミレよりも、葉の翼が目立たないように思う🟩 スミレ博士のみなさま いかがでしょうか(*´`*)
45
カヤラン
アリアケスミレ 2025.5.3 ここ数年で、また増えてきた。
61
chikoやん
大好きなフジスミレ。 日光、足尾地域限定さん。 ヒナスミレの母種です。 ヒナちゃんより色は濃いめ。 かわいい〜😆 どこでも咲いてるけど、、、 何気にアリアケスミレも好きーっっ❤️
145
ゆいみゅう
スミレ アリアケスミレ(有明菫) 水辺の近くに咲いていました。 小さくてツボスミレかなと思いましたが、葉っぱが違うし、花びらにきれいな筋が入っています💜 側弁に毛が見えます 初めてのスミレ💜💜🌿 2025.5.1
223
すみれ
わが家のスミレたち 1⃣2️⃣アリアケスミレ[有明菫] これは10日ほど前に撮影 今は終わりかけています 3️⃣ツボスミレ[坪菫] (ニョイスミレ[如意菫]) 4️⃣パンダスミレ 今年お迎えしました 5️⃣アメリカスミレサイシン スノープリンセス 鉢が小さいので昨年から増えていません
137
こむこむ
スミレ探し〜 1️⃣ ホンスミレ 2️⃣ ケタチツボスミレ 3️⃣ タチツボスミレ 4️⃣マルバスミレ 5️⃣アリアケスミレ 紫条いっぱい✌️ いつもすみませんが、ご教示お願いします🙇♀️
138
サラダばぁ
こんにちは😊 ①② スミレと仲良しシロツメクサです🤍😁 ③ 可愛い黄色のコオニタビラコです😆💮 ④⑤ 一面の小さなムラサキサギゴケです😁 🏷 今日のお花シロツメクサ💮
107
なる
①綺麗な白花のスミレを見つけました♪ 側弁基部に毛がある ②この葉柄の長いこと、葉の位置の高い事に、驚きました! あ、薄く紫条もある ここで一瞬、過去に見たシロスミレかも?でも、こんな標高の低い所で見られる筈はない。 ④葉を見れば、長三角状披針形 この葉で白いスミレって何?🤔と思いましたが、調べればアリアケスミレの夏の葉は長三角状披針だとか! これはアリアケスミレだと思います。 花より上に葉がある咲き方、この長三角状披針の葉のアリアケスミレはお初だけど、これ☝️アリアケスミレですよね😊
142
こむこむ
白いスミレ見つけました。 最初は、シロスミレ?と思いましたが。 ・花が白色〜淡紫色、濃紫色まで 変化が多い ・距は太くてやや短い ・葉は披針形で幅が先端まで ほぼ一定 先が鈍頭 ・葉柄に翼あり ・側弁にも紫条あり ・シロスミレより葉の数が多い 以上の点などを参考にアリアケスミレかなと思いました🙋♀️ 白っぽいアリアケスミレもあるんですね😄 ツケマ ハッキリ撮れました〜✌️😁
222
かし
アリアケスミレ(有明菫)16 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道を除くほぼ全国の人家のそばや河原の土手.植え込み.水田など少し湿った場所に見られる。 ・花は白〜淡紫色.濃紫色まで 変化が多い ・花弁に濃い紫色のスジが入る② ・側弁基部は有毛② ・距は丸くやや短い③ ・葉は披針形で幅は先端までほぼ一定 ②我が家のコンクリートの隙間に 現れた紫筋が多い子! ③横顔 ④近くの原っぱは今年も大群生! ⑤ヒメスミレと並んで! アリアケスヒメスミレ と言う交雑種が誕生するかも❣️ 名前は花色が変化に富む事から有明の空の色になぞらえたもの! 4/17〜4/25撮影
96
ペロ
私にはあんまり縁の無いスミレですが、立ち寄ったお蕎麦屋さんの野原的な?駐車場及び車道に大量に発生してました驚。白地に紫条の花ですが、紫条の濃淡には変化が大きくかなり白い花もあります。4/20栃木県 メモ📝 ■側弁基部は有毛 ◾️距は太くて短い ■葉は披針形で先端は尖らない、葉柄には翼がある
前へ
1
2
3
4
5
…
23
次へ
546
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部