warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
セピア図鑑の一覧
投稿数
67枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
176
おひ
🌿ヨモギ🌿 (キク科 ヨモギ属) ・多年草 ・地下茎で増える ・茎 葉の裏に生えてる細かい密集した毛は「もぐさ」に←良く燃える草から ・セイタカアワダチソウと同じくアレロパシーを発生する(他の植物の発芽を抑制する 自分も発芽出来ないが地下茎で増えるので問題なしだそうです) ・筒状花のみが集まった複合花 筒状花の中心部には両生花 周辺には雌花がある。どちらも結実する セイタカアワダチソウの綿毛とヨモギの果実が風にユラユラ😊 もう少しマシに撮れてると思ったら…🙏 なるほど…なのでヨモギとセイタカアワダチソウが生えていたのね😄 お花みたいだけど種が入ってるのかな。果実と書いたら良いかな。 とても可愛がったので🎶 ワザワザ いつも行くところで撮らなくても良さそうな…と思うけれど…庭のは多少残っているけれど抜いてしまう…😅 ヨモギもだけど ほっておくとえらいこっちゃに💦 抜いても抜いても生えてくる。きちんと抜かないからダメなんだけど 春に天ぷらに😋 🏷️2024 出会って嬉しかった花 付けさせて貰いました🙏花後でごめんなさい🙏 今年もお世話になり ありがとうございました🙇♀️ 感謝です🙏💕 残りわずかですが 良いお年をお迎え下さい🎶🙏🌸
126
おひ
🌳キササゲ🌳 (ノウセンカズラ科 キササゲ属) ⬅️左 今年1月 ➡️右 今年3/14 似たような写真でごめんなさい🙏しっかり観察したら同じではないのに私には同じにしか見えませんでした 😂 昔から薬用に使われていたそうですが 今でも実は利尿作用に使われているようです。 次回は種が見てみたいぁ〰️😊 haruさんに教えて貰ったキササゲにやっと出会えました😊 ありがとうございます🙏💕 💬コメント閉じます😊 閉まれ〰️ゴマ💕 見て頂いてありがとうございます🙇♀️💓
122
おひ
🌿イノコヅチ🌿 (ヒユ科 イノコヅチ属) 「ひっつき虫〰️🤣 寄らないよ〰️絶対に寄らないよ〰️🤭」 ⭕正解とイノコヅチさんが🤣丸を書いてくれました。 ❌の写真もあったけれど🤣もう悪いことしません🙏と謝りました😅やだなぁ〰️お見通しなのか❓ このまま残ってるのも珍しいのかな❓ 自由に踊ってました💃🕺🎶 1/30
135
おひ
💜ナギナタコウジュ💜🌿 (シソ科 ナギナタコウジュ属) 別名 イヌエ イヌアラギ ナギナタコウジュの花後… 見ることが出来ました😃 1月の姿です⚔️💜 わすれなぐささんより 何とも言えない匂い❓臭い❓するからよく分かるよと教えて頂きました。 ドレドレ❓クンクン🤣 クッサ〰️🤣🙏 この香りが好きな方もあるようです…う~ん💦もう一回 クンクンしたら好きになるかなぁ〰️🤭 教えてくれてありがとう~💕 シソ科の植物は独特な香りが多いかな🎶 見て頂いて ありがとうございます🙏😊💕 追加 ハーブ🌿 🐗イノシシ避け 利尿作用 吐き気予防 風邪に効く インコ🦜等の鳥の餌にも。 調べてたら種 苗も売ってるんだね。 イノシシ🐗も嫌いな匂いなんだ🤣🤣🤣 タケノコ守れるかな❓ 長々とありがとうございました😊🎶
147
おひ
🌳木の鍋🌳🍲 何の木かは分からない😊 アオギリ ドングリがあるところ🎵 ずっとあったのになぁ〰️🍂 何を見て歩いてたかな🤣 カサカサ煮込んで美味しくなるよ❤️ サルノコシカケ(生えてる🤭) 芽キャベツ(道の向こう側のユキヤナギ) あちこちから勝手に煮てくれと飛んできた枯れ葉達🍂 アオギリの実とドングリもかなぁ🤣入ってたらいいな💓 後は何を入れたらいいのかな❓ ちょっと手を突っ込んでみたい🤭カサカサっ🍂 カサカサ鍋の会するんだった🎶 桜の咲く頃にしよっと🤣 見て頂いて ありがとうございます💕 1/30
138
おひ
🌾メリケンカルカヤ🌾 (イネ科 メリケンカルカヤ属) 思い出のメリケンカルカヤ🌾 メルケンカルカヤ❓ メリケンカルガヤ❓🤣 下は霧島ツツジだったかな❓ 枯れ葉色の所と悩んだけど…こっちにしてしまった😊 相変わらず美しいのぉ~💕どちらも引き立て役で😃 🏷️カサカサツアーより お願いします😊🙏
157
おひ
🍂アキノノゲシ🌼🍂 (キク科 チシャ属) 綿毛飛んでっちゃったね~💦 こんなもん?
142
おひ
🍂アキノノゲシ🌼🍂 (キク科 チシャ属) 可愛くモフモフ🎶😊 ホソバアキノノゲシかもだけれど🤣分からない~💦 可愛い💠❤️ 1/23
129
おひ
🍂センニンソウの綿毛🍂 (キンポウゲ科 センニンソウ続) センニンソウばかり追っていたので今年はボタンヅルの綿毛を😊と思って投稿してみたものの…センニンソウの綿毛と もちっこさんに教えて頂きました😊💓ありがとう~💕 モフモフ🎶 綿毛だけ見て区別付かないと思っていたけれど 違うことを知りました。 ありがとう~💕 ボタンヅルの綿毛確認して来ます😊 枯れ葉色🍂 1/23 みかんさんより 🏷️枯れ葉色 どうかなって言われたので付けてみました🍂は入らなかった😅 良かったら🏷️付けてください🎵
117
おひ
🍃🍠ガガイモ🌸🍠 (キョウチクトウ科 ガガイモ属) モフモフ🎶😃 ここはいつも観察してるところ。 ここも🎀付いてるから刈り取られる😥もうワサワサになることもなくなる所。 ありがとうね🙏🌸 たくさん綿毛飛ばしてね🎶 1/23
146
おひ
🍀ハスの茎 土台リース🌸 イメージ通りにいかなくて🙏 段ボールにハスを張り付けたけど…ノッペリに🤭 でも、ハスの良いところ出したくて なるべくシンプルに…✌️ みたいな感じでやってたのに気が付くと なぜかあれやこれや…盛り過ぎたかな❓ 本当の土台は段ボール😁 横から見るといつもの厚みは全くなし😆 粗隠しにいろいろ付けたくなるんだなぁ〰️🙄 あまり少ないと…子供のつくるリースにも見えて…バランス難しい💦 粘土もただ丸める為に買ってきた訳ではなく…粘土はやはり難しい💦私に出来たことが丸める🤭 また作り直す元気…ナシ🤣 これで許してちょんまげ🙇 見て頂いて ありがとうございます😊💕🎶
131
おひ
🍁🍂枯れ葉リース🍂🍁 直径20㎝ 我が家の去年の枯れ葉🍂→ ドングリから🌱芽が出て10年は経つかなぁ〰️。アベマキとコナラの紅葉した葉っぱ🍂 ブルーベリー ユーカリの赤い葉っぱ バラの葉っぱ🍃 南天の実🔴 いつもの遊歩道所から→ ノイバラの実🔴 シャリンバイの葉っぱ🍂と🌑 ナンジャモンジャの葉っぱ🍃 トベラの葉っぱ🍂と実 買ってきた切り花→ルスカス 去年の春に購入 花も咲かずに枯れてしまった🍂💧細葉の方 シンプルにしようと思ったら のっぺりしてしまって…💧 盛ると盛り過ぎるので 盛り過ぎないように気を付けました🤭 アベマキ コナラまで分かるのに どちらがどちらか区別の付かない私💦葉っぱが出たら分かると毎年思うけど調べるのが面倒🙏今回は頑張ろうかな😃鉢入り娘 大きくならないし大きく出来ない。 どちらも幹1㎝のドングリの木 またまた横入りの投稿です💦 見て頂いてありがとうございます😊🎶💕
141
おひ
🌼アナベルのリース🌼 やっと完成🤭 花友さんにアドバイスを貰い よっしゃ〰️と始めたは良いけれど フワフワ カサカサ ヒラヒラ チラチラ 🎶付けても付けても まだ盛れる〰️頑張らなくっちゃ〰️ぁ頑張らなくっちゃ〰️🎶 頑張った🤣 三回目の完成です💕 一回目 二回目出来て ヨシと思うとドスン➰➰💦😱ドスン💦ではなくカサッかな。 。・゚・(ノ∀`)・゚・ビエーン 庭の冬越ししたアナベルと白っぽいのは早めにドライにしたアナベル。冬越ししたアナベル 場所により茶色だったりし白かったり🎵 フワフワのリース。モフモフでもいいけど 超〰️ウルトラスプレー掛けても フワフワ💕動かしたくないけどな。落とすから💦 見て頂いてありがとうございます💕🙏😊 ふぅ〰️アナベルは もう良いかな😆 3/27完成🌸 アドバイス頂いたのは 六花さんです💓 ありがとうございました🎵
120
おひ
🌳アオギリ🌳 (アオイ科 アオギリ属) 秋から まだ引っ付いてる。実も残ってるんだぁ〰️。 なかなか頑固だね〰️😆 見てると自然を感じる 好きだなぁ💕💕💕 触ってみたいな❤️ 当たり前の事 ありがたい😊 自然…全部繋がる…🙏🙏🙏 去年9/16 2枚 9/18 3枚投稿しました🙏
110
おひ
🍂アオツヅラフジ🍂● (ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属) ほとんどのアオツヅラフジが少しの枯れ葉と実を残して付いてるだけなのに ここのは素敵な感じ💓こんな感じも良いな🎶😊 高いところから私を見下ろしてて😍立派✌️ 同じ所なのに 何が違うのかな❓日当たり良く風が強い位かな。 また観察してみよう😊 4回も投稿してた🤣 最近 1/5投稿しました🙏 ありがとうございます🙏😊🎶
139
おひ
🍠ヤマノイモのリース🍠 🍠焼きいものリース🍠か〰️い🤣🙏 外側の直径37㎝🤣またデカイのを😭 今年の1/30に投稿したヤマノイモの実殻 ほったらかしてましたがやっと完成✌️ イメージ的には もっと明るいイメージだった…筈😭 置いておくうちに シャリンバイ●小さくなり ノイバラ🔴深みのある赤に…アハハ🤣もはや赤とは言わないかっ💦薄い色のもあった😅 アナベルは入れてなかったけれど これではタンキリマメのリースと変わらないかと思い 慌てて昨日入れました😅 あ~💦イメージ通りにいかなくて😭難しい💦 土台はアケビのツルです。 いつも行く所のブラ〰️ンとぶら下がってるのを エンヤコラと引っ張って…🤭 このまま 私びょーんと➰➰🤸♀️と飛ばされたらどうしよう🤭向こう岸まで行けたら帰りどうしよう😱💧 イヤイヤ🌃🛸宇宙… 木の上🐒か←これが1番ピッタリ。🐒だからわかんないかぁ〰️😆遊んで帰ります😆 見て読んで頂いてありがとうございます🙏💕😊
100
おひ
🌼オニノゲシ🌼 (キク科 ノゲシ属) お花の時期に写真撮るけれど 1度も投稿してないな🤭 雪が降る前まで元気にしていたのに暮れの雪でやられ そのまま この形…💧 いつもトゲトゲが荒々しく見た目も痛そう💧見た目だけでなく触ってもイテテ(>_<)💦 どうして…そんな鎧を身につける羽目になったのかな❓ 余程 美味しいのか❓ と思ったら あらま😳美味しいとか😊 採取する時にトゲに気を付けないとダメだけれど湯がくとトゲは気にならないとか😁 食べる…勇気いるなぁ〰️😆 ノゲシ(在来種)のトゲは優しいのに…。 外来種のオニノゲシ あちこちの国で外来種 あらま 大変だな💦 寒くなっても咲いてるもんね😁枯れても ズンダチ でも上の方は折れちゃったね😅 でも、丈夫✌️🌼🌿 2/14 ・ノゲシとオニノゲシの雑種にアイノゲシ💕🌼 ・茎に赤茶色の毛ケオニノゲシ 毛のないものをケナシオニノゲシ…色々あるけれど❓❓見てるのか見てないのか❓謎です🙏
144
おひ
🌳キリ🌳 (キリ科 キリ属) 実の中には数千個の種。熟すと割れて下に落ちる仕組み。そんなに種が…どんな種かな❓ お花も近くで見たいなぁ❤️ 去年秋に種から育った腰くらいのキリを見たな👀草刈りされたかな❓ キリは切っても すぐに芽を出し どんどん成長するので「切る・伐る」からキリ。 木目が綺麗「木理」からキリとも。 桐の紋章✌️ 桐のタンス タンニンを多く含むので防虫効果あり✌️ 桐のタンス 古くなるほど耐火性が強くなるそうです✌️知らなかったな😁 木目が綺麗だから琴にも使われる✌️ 桐のタンス 好きだな❤️でも、 閉めたり〰️閉めたり〰️🤣(閉めると違うとこ飛び出す) もぉ〰️キリがない🤭あっ❗だから桐😆 ありがとうございます〰️❤️ 1/31
130
おひ
🌾パンパスグラス🌾 (イネ科 シロガネヨシ属) シロガネヨシの方が覚えやすいな😄 間違ってたら恥ずかしいと何度も見直す名前…💦大丈夫かな。 見ても間違えるんだな…これが🤭助けようもない💧 確認👀 確認👀 何度見ても心配〰️なのに投稿しちゃった〰️🤣 どれも好きな感じ〰️で譲れずまとめました🙏💕😄 折れたパンパスグラスは 穂も落ちて下向きでした😊 去年 1/18 穂投稿しました🙏 ススキ🌾とは違いシロガネヨシと言うくらいなので 白いね💕 ススキ R2 12/17投稿しました🙏 調べてたら分かったのですが 雌雄異株だそうで 雄株は雌株よりもくすんだ色だそうです。撮った写真見直したら分かるのかな❓❓ 見てきたけれど 写真では分からない。また良い時期に確認しよう✌️
118
おひ
🌿イタドリ🌿雌株 (タデ科 ソバカズラ属) 秋草さんのお写真と同じかな❓と思って撮ってきたけれど どうも違うようです🙏 でも 見てね😊💕 左側⬅️1/24 右側➡️2/7撮影 この子だぁーと思ったけど こちらプツプツが残り過ぎだね😁 R2 10/3 12/22 R3 11/5 投稿しました🙏
121
おひ
🍂ヤマノイモ⛰️🍠 (ヤマノイモ科 ヤマノイモ属) 別名 自然薯 オニドコロとヤマノイモの区別が難しかったけれど🤭少し理解したかな。 雌雄異株 お花の頃 見に来よっと😆 去年はオニドコロ 今年はヤマノイモ 中から出てくる種も違った。下向きと上向き 下向き ヤマノイモ😊 1/3
98
おひ
ギシギシ (タデ科 ギシギシ属) もう一枚😊🙏
92
おひ
🍂ギシギシ🍂 (タデ科 ギシギシ属) これもタデ科なの😳 別名→タシッポ イチシ シノネ シブクサ ウシクサ とあるけど…ギシギシはギシギシしか知らないな😊 ギシギシにも種類が…💧あまり考えたことなかったけれど🌿 ギシギシ ナガバギシギシ エゾノギシギシ アレチギシギシ これはギシギシで良いかな😊 枯れたまま ずんだち😊 お疲れさま🙏 種もそのまま落とさずだね🎶 好きな感じ〰️❤️ 春の新芽 食べれるらしい。シュウ酸あるから食べ過ぎずで。 根は 生薬「羊蹄根」なんて読むんかな❓🤭調べてから来いや〰️😁アハハ🤣 🐏の蹄みたいな根っこなのかな❓🤭 調べます🙏違いました🙏 下 ⬇️ にて修正しました 1/24 追加 ギシギシ=羊蹄(漢名から) 生薬 羊蹄根(ヨウテイコン)と読むそうです😊1つ お利口になりました🙏😅
102
おひ
🌳クサギ🌳● (シソ科 クサギ属) 昨日、石頭みたいなクザギの実を見つけました👀 ここにポツンと1つだけ● 何年も見ているのに こんな状態は初めて。下に実が落ちてるのにも気が付かない私。 来年は もう少し気にして見てみよう😄✌️ 1/24 R2 7/28 花🌸 10/24 実💙 確かもう一枚見つけた😃 R1 9/25 でした🙏
前へ
1
2
3
次へ
67
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部