警告

warning

注意

error

成功

success

information

@似花の一覧

いいね済み
168
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第35弾 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)は ホトケノザ(仏の座)と雰囲気が似ているので つい最近まで 変種かなと思っていました。 でも よく見る🧐とそれぞれのパーツが違うんです…。 その違いを比べてみましょう。    ホトケノザ ヒメオドリコソウ 草丈  10cm〜30cm 10cm〜20cm 花色  濃ピンク 白  淡ピンク 花形  唇形     唇形 咲き方 葉上に飛出す 葉脇に隠れる     花長さ 2cm     1cm 茎形  四角     四角 茎数  一株に多数  1〜3本   葉形  蓮の台座形  スペード形(上部 下部で形が異なる) 葉付き 茎を一周   4枚対生 葉間隔 空く     連なる 開花  3〜5月   2〜5月   ※花の咲き方と葉っぱの形で 見分けられそうですね…。😄 どちらも 公園 空地 河川敷などに一緒に生えている雑草です。 今度じっくり比べて🧐みてください。 ◆ホトケノザ 日本 東アジア ヨーロッパ原産。 シソ科オドリコソウ属の越年草。 ◆ヒメオドリコソウ アジア ヨーロッパ原産。 シソ科オドリコソウ属の越年草。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
176
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第34弾 アネモネとラナンキュラスは 少し雰囲気が似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。🤔    アネモネ   ラナンキュラス 草丈 10cm〜40cm 30cm〜50cm 花色 白 赤 桃 紫 藤 白 赤 桃 紫 黄           緑 オレンジ 咲き方 一重 八重   一重 八重     半八重    半八重     花弁 なし     5〜200枚 萼 花弁に見える部分 花の真下 雄蕊 見える    見えない 苞葉 あり     あり  花数 花茎1つ   葉付根から多数   葉  羽状     羽状    細い切目   丸い 茎  細い     太い 開花 3〜4月   3〜4月   ※アネモネには花びらはなく 花びらに見えるのは萼だったんですね。😆 雄蘂が見えるかどうか 葉っぱの形の違いでも見分けられそうですね…。😄 ◆アネモネ ヨーロッパ南部 地中海東部原産。 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 ◆ラナンキュラス ヨーロッパ地中海沿岸 西アジア原産。 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
122
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第32弾 ハクモクレン(白木蓮)とコブシ(辛夷)は 蕾も花の雰囲気も よく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。    ハクモクレン  コブシ 樹高   10m〜15m 5m〜10m 蕾の形  ふっくら  ほっそり 蕾の向き 上向き   あっちこっち 蕾大きさ 大きい   小さい 花色   白色    白色 花びら  9枚※    6枚 花向き  上向き   あっちこっち 花びら厚 肉厚    薄い 花大きさ 大きい   やや小ぶり 咲き方  半開    全開  開花   3〜4月  3〜4月 葉時期  花後    開花時1枚      葉形   逆さ卵形  逆さ卵形 葉大きさ 大きい   やや小ぶり 果実   緑→赤   緑→ピンク 実形   ボコボコ  ゴツゴツ ※蕾の時期は大きさ や 形と共に向きに注目!コブシの蕾の向きは右・左・上とあっちこっち自由奔放です。 花の時期は大きさや咲き方で区別できますね。🤗 ※ハクモクレンの花びらと萼片は合計9枚ですが 区別がつきません…。 ◆ハクモクレン(白木蓮) 中国原産。 モクレン科モクレン属の落葉高木。 ◆コブシ(辛夷) 日本・韓国原産。 モクレン科モクレン属の落葉高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
116
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第30弾 ヒイラギナンテン(柊南天)とヤナギバヒイラギナンテン(柳葉柊南天)は どちらもメギ科で 花の雰囲気がよく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。  ヒイラギナンテン  ヤナギバ          ヒイラギナンテン 樹高  1.5m〜2m   1m〜1.5m 花色  黄色     黄色 花序  総状花序   総状花序     上 横向き   上向き  花びら 6枚     6枚 開花  3〜4月   10〜12月 葉形  卵形     柳葉形 鋸歯  粗い     細かい トゲトゲ 痛い     痛くない 葉厚  厚い     薄い 葉色  濃緑     緑 黄緑 実の形 球形     楕円球形         大きさ 大きい    小さい    特徴  白い粉    白い粉 実色  黒紫色    黒紫色※ 実向き 下向き    上向き ※1番見分け易いのは 葉っぱの形とトゲトゲです。 よく見たら 花の咲く向きや実のなる向きも違いますね。🤗 ※ヤナギバヒイラギナンテンのpicの実は完熟ではありません…。 ◆ヒイラギナンテン 台湾 ヒマラヤ 中国南部原産。 メギ科メギ属の常緑低木。 ◆ヤナギバヒイラギナンテン 中国原産。 メギ科メギ属の常緑低木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
115
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★第29弾 ノースポールと純白のマーガレットの花は "あれ!どっち?"と迷う程 よく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。     ノースポール マーガレット 花径   3cm    5cm 花色   白     白 桃 赤 黄 他 花びら  丸っこい  ほっそり  開花時期 12〜5月 3〜6月            10〜11月 葉形   ギザギザ  ほっそり 鋸歯切込 浅い    深い 葉柄   短い    長い 草丈   20〜30cm 30〜100cm 茎    柔らかい  木質化 耐暑性  低い    低い 耐寒性  やや高い  低い      1年草   多年草 ※1番見分け易いのは 葉っぱの形状と切れ込み具合です。 花の大きさと形でも見分けられます。また マーガレットは 茎が木質化することでも区別できますね。🤗 ◆ノースポール 北アフリカ ヨーロッパ原産。 キク科フランスギク属の1年草。 ◆マーガレット スペイン領カナリア諸島原産。 キク科アルギランセマム属の半耐寒性多年草。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッして お進みください。🧐
いいね済み
140
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第28弾 ⭕赤い木の実シリーズ第53弾!⭕ マンリョウ(万両)とセンリョウ(千両)は 名前が似ていますが 科も属も違う植物です。 どこが似ていてどこが違うのか比べてみましょう。     マンリョウ センリョウ 樹高  1〜1.5m  0.8〜1.5m 花色  白     クリーム色 花形  5弁花   雄蕊 雌蕊のみ 花径  10mm  1mm 開花  7月    6〜7月 実の形 球形    球形         大きさ 6〜8mm  5〜7mm 実色  緑→濃赤  緑→淡紅     緑→白 黄色 緑→黄色 付位置 葉の下   葉の上 付き方 垂下がる  上向き 実時期 10月〜1月  11月〜1月 葉付き 互生    対生 葉形  長楕円形  幅広長楕円形 葉色  濃緑 艶有り 薄緑 艶有り 鋸歯  縁波打つ  鋭いギザギザ ※実のなる時期は 実の色と付き方で 実のない時期は葉っぱの色と形で見分けられますね。 花はいつも見落とし 見たことがありません…。😆 ◆マンリョウ 日本 朝鮮半島 中国 東南アジア原産。 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木 ◆センリョウ 日本 朝鮮半島 中国 東南アジア原産。 センリョウ科センリョウ属の常緑低木 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
135
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★第27弾 アセビ(馬酔木)とイチゴノキ(苺の木)は どちらもツツジ科で花がよく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。      アセビ   イチゴノキ 樹高   1.5〜3m 2〜5m 花色   白 桃色   白 薄黄 桃色 花形   壺型    壺型 花径   6〜8mm   4〜6mm 花序   穂状花序  円錐花序  開花時期 2〜4月  11〜12月 葉形   楕円形   長楕円形 先端   尖る    尖る 大きさ  小さい   大きい 葉色   深緑色   深緑色 艶    艶あり   艶あり 鋸歯   浅い    細かい 果実   6〜8mm 10〜15mm 実色   褐色    緑→黄色            →橙→赤 果実時期 9〜10月 9〜12月 ※先ず 開花時期が違います。 果実の時期は 大きさと色で区別出来そうですね。🤗 ◆アセビ(馬酔木) 日本 中国東部 台湾原産。 ツツジ科アセビ属の常緑低木。 ◆イチゴノキ(苺の木) ヨーロッパ地中海沿岸 西ヨーロッパ アイルランド原産。 ツツジ科イチゴノキ属の常緑低木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
107
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★第26弾 ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)は どちらもツバキ科ツバキ属のお花です。 よく似ていて 見分け方が分からない方もいらっしゃるかと思います。 どこが違うのか比べてみましょう。      ツバキ   サザンカ 樹高   5〜10m 2〜6m 花色   赤 白 桃色  赤 白 桃色 花形   カップ型  平型      平開しない 完全に平開 花びら  下半分合着 合着なし 散り方  全体ストン パラパラ 雄蕊花糸 下半分合着 合着なし  開花時期 12〜4月 10〜12月 葉形   長楕円形  楕円形 先端   尖る    尖る 大きさ  大きい   小さい 葉色   濃緑色   濃緑色 緑色 艶    艶あり   艶あり 鋸歯   浅い    深い 葉裏葉脈 毛なし   細かい毛 葉柄   毛なし   細かい毛 葉脈   クリア   黒っぽい 果実   球形    球形 種色   黒褐色   黒褐色 種数   2〜3個  2〜3個 果実時期 9〜10月 9〜10月 ※花の時期は花びらの開き方や散り方と開花時期で 花のない時期は 葉っぱの形 鋸歯 葉脈や葉柄の毛の有無で 見分けられますね。 でも ツバキとサザンカの交配も進み 園芸品種は多様性に富んでおり 見分けにくくなっています。🤗 ◆ツバキ(椿) 日本・台湾・朝鮮半島南部原産。 ツバキ科ツバキ属の常緑小高木。 ◆サザンカ(山茶花) 日本・台湾・中国・インドネシア原産 ツバキ科ツバキ属の常緑小高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
133
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第24弾 ⭕赤い木の実シリーズ第50弾!⭕ ツリバナマユミ(吊花真弓)とマユミ(真弓)は どちらも名前にマユミと付き科属も同じです。 どこが違うのか比べてみましょう。   ツリバナマユミ マユミ 樹高  4〜6m  3〜5m 花色  淡緑 淡紫  淡緑 花形  5弁花   4弁花 雄蕊 萼 5本    4本 花径  8mm    8mm 花柄  長い    短い 開花  5〜6月  5〜6月 実の形 球形    四角形         大きさ 1〜1.2cm 0.8〜1cm 実色  緑→紅色  緑→淡紅 濃紅 実割れ 5裂    4裂 種   オレンジ  オレンジ 実時期 10月   11〜12月 葉形  長楕円形  長楕円形 先端  尖る    尖る 葉色  緑     緑 艶あり 鋸歯  細い    細い ※花が咲く時期は花弁や雄蕊 萼の数で 実のなる時期は 実の形と裂け方で 見分けられますね。🤗 ◆ツリバナマユミ 日本・朝鮮半島・中国原産。 ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。 ◆マユミ 日本・中国原産。 ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
111
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第23弾 ヒイラギモクセイ(柊木犀) はギンモクセイ(銀木犀)とヒイラギ(柊) の交雑種なので 特徴はとても よく似ています。 どこが違うのでしょうか? ちょっと比べてみましょう。   ヒイラギモクセイ ヒイラギ 樹高   4〜8m  4〜8m 雌雄株  雌雄異株  雌雄異株 花色   白     白 花数   少ない   少ない 花弁   4枚    4枚 花弁   長い    先端反り返る 花径   8mm    5mm 雄蕊   短い    長く突出す 開花   10月    11〜12月 香り   ほんのり  ほんのり 葉形   長楕円形  長楕円形 鋸葉   棘浅い   棘深い 棘の数  多い    少ない 葉色   濃緑 艶あり 濃緑 艶あり 幹    コルク質  瘤なし      の瘤(コブ) 実    結実なし※  黒紫色 ※花の時期は雄蕊の長さで 花のない時期は葉っぱの棘状の鋸葉のギザギザの深さで区別するといいですね。🤗 ※柊木犀は 国内には雄株しかないため 実はなりません。 ◆ヒイラギモクセイ(柊木犀) 中国原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ◆ヒイラギ(柊) 日本・中国原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
111
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第22弾 ヒイラギモクセイ(柊木犀)とギンモクセイ(銀木犀)は どちらもモクセイ科で 白い花を咲かせるので よく似ています。どこが違うのでしょうか? ちょっと比べてみましょう。   ヒイラギモクセイ ギンモクセイ 樹高   4〜8m  3〜6m 雌雄株  雌雄異株  雌雄異株 花色   白     白 淡クリーム 花数   少ない   やや少ない 花弁   4枚    4枚 花弁長さ 長い    長い 花径   8mm    5mm 開花   10月    9〜10月 香り   ほんのり  やや強い 葉形   長楕円形  長楕円形 葉先端  尖る(棘)   尖る(鋭角) 葉色   濃緑 艶々  濃緑 艶なし ギザギザ 荒い    細かい  鋸葉   棘状鋸葉  棘なし 幹    コルク質  瘤なし      の瘤(コブ) ※花の時期も花のない時期も葉っぱの棘状の鋸葉の有無で区別するといいですね。🤗 ◆ヒイラギモクセイ(柊木犀) 中国原産。※柊と銀木犀の交雑種。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ◆ギンモクセイ(銀木犀) 中国原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
107
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第21弾 キンモクセイ(金木犀)とギンモクセイ(銀木犀)は どちらもモクセイ科でよく似ています。 違いは花色だけでしょうか? ちょっと比べてみましょう。     キンモクセイ ギンモクセイ 樹高   3〜6m  3〜6m 雌雄株  雌雄異株  雌雄異株 花色   黄 オレンジ 白 淡クリーム 花数   多い    やや少ない 花弁   4枚    4枚 花弁長さ 短い    長い 花径   0.4〜0.5mm 0.5mm 開花   9〜10月(先) 9〜10月(後) 香り   強い    やや強い 葉形   長楕円形  長楕円形 葉先端  尖る(鈍角)  尖る(鋭角) 葉色   緑 濃緑   濃緑 ギザギザ 少しだけ  多い ※花の時期は 花色で、花のない時期は 葉っぱのギザギザの多少と先端の尖り具合いで区別出来そうですね。🤗 ◆キンモクセイ(金木犀) 中国原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ◆ギンモクセイ(銀木犀) 中国原産。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
136
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第20弾 ⭕赤い木の実シリーズ第40弾!⭕ ヤマボウシ(山法師)とハナミズキ(花水木)は どちらもミズキ科で 花の雰囲気がよく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。     ヤマボウシ  ハナミズキ 樹高  3〜5m      10m 花色  白 薄黄 桃   白 赤 桃 花序  中央 多数   中央 多数 総苞片 4枚     4枚  花先端 尖る     丸い 開花  5〜6月   4〜5月 実の形 球形     楕円球形         大きさ 1.5cm    0.8cm 特徴  表面ぶつぶつ つやつや 実色  赤      深紅 実食  可      不可 葉形  長卵形    楕円形 葉先端 尖る     丸い 葉色  深緑     緑 葉 特徴 肉厚 光沢  光沢なし 落葉  常緑     落葉 ※どちらも 花序が真ん中にギュッと集合し 葉っぱが変化した 総苞片が目立つ花ですが 花の時期には 総苞片の先端の違いで 花のない時期には葉っぱや実の形で区別出来ますね。🤗 ※今回 ヤマボウシは常緑のホンコンエンシスで 比較しましたが 違った特徴を持つヤマボウシもあります。 ◆ヤマボウシ 日本・中国・朝鮮半島原産。 ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。 ◆ハナミズキ アメリカ東部・メキシコ北東部原産。 ミズキ科サンシュユ属の落葉高木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
111
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第19弾 シャリンバイ(車輪梅)とトベラは 車輪状の葉っぱがよく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。   シャリンバイ  トベラ 草丈  1〜4m     2〜8m 葉付き 輪生状   輪生状 葉形  長楕円形  長楕円形 葉色  深緑 緑   深緑 緑 葉 特徴 肉厚 光沢  肉厚 光沢           内側に反る 雌雄株 雌雄同株  雌雄異株 花色  白 ピンク  白 クリーム 花形  5弁花   5弁花 開花  5〜6月  5〜 6月 実の形 球形    長球形         大きさ 1cm    1〜1.5cm 実色  緑→黒紫  緑→黒 実割れ なし    3裂 赤い種  ※葉っぱはよく似た形ですが トベラの葉は内側にそり返っているのが 特徴です。 花や実の時期は形状の違いで区別できそうですね。🤗 ◆シャリンバイ 日本・朝鮮半島・台湾原産。 バラ科シャリンバイ属の常緑低木。 ◆トベラ 日本・朝鮮半島・台湾・中国南部原産 トベラ科トベラ属の常緑低木。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。🧐
いいね済み
108
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第18弾 名前にフウセンと付くフウセンカズラ(風船葛)とフウセントウワタ(風船唐綿)は 花と言うより 紙風船のような形の果実が よく似ています。 どこが違うのか比べてみましょう。  フウセンカズラ フウセントウワタ 草丈  1〜3m   2〜3m 実の形 球形   球形          卵形 先尖る 大きさ 3cm   6〜10cm 実色  薄緑→茶 薄緑→茶 実の棘 なし   あり 痛くない 種の数 3個   多数 種の色 黒地に白 黒  種の形 球形   絹状綿毛付き     ハート柄  花色  薄緑白  乳白色    花びら 4枚   5枚 下向き 副花冠 なし   あり 花径  5mm  1.5cm 葉型  三出複葉 線状披針形 大きさ 5〜10cm 5〜12cm 鋸葉  あり 粗い なし 開花  6〜9月   6〜 9月 ※紙風船のような果実が似たこの植物は 比べてみたら 葉っぱも花も種も それぞれ個性があって違うんですね…。 ◆フウセンカズラ 熱帯 亜熱帯アジア・アフリカ・北アメリカ南部原産。 ムクロジ科フウセンカズラ属 1年草。 ◆フウセントウワタ アフリカ東部・南部原産。 ガガイモ科フウセントウワタ属 1年草。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。
いいね済み
142
Kevin
★似てる花を比べてみよう!★ 第15弾 西洋フジバカマ(ユーパトリウム)とアゲラタム(オオカッコウアザミ)の花は共にモフモフで少し似ています。 どこが違うのでしょうか。 @さっちゃんからのリクエストでまとめてみました。   西洋フジバカマ アゲラタム 草丈  50〜100cm 20〜80cm 茎   よく分枝  よく分枝 花茎 分枝から長い 分枝から短い  花期  7〜10月  5〜11月 花色  薄紫 白 青 桃 青紫 白 青 桃 舌状花 なし    なし 筒状花 あり    あり 花径  1cm位   1.5cm位 葉型  三角形   ♡形 卵形 先端  尖る    丸い※ 大きさ 大きい   小さい 鋸葉  あり 荒い  あり 葉皺  目立つ   少し     多年草   1年草扱 ※比べて見たら 草丈と葉っぱの形 分枝後の花茎の長さ などに違いがあることが分かりますね。 ※アゲラタムには葉っぱの尖った品種もあります。 ◆西洋フジバカマ(ユーパトリウム) アメリカ南東部・メキシコ原産 キク科コノクリウム属の多年草。 ◆アゲラタム(オオカッコウアザミ) 中央・南アメリカ原産。 キク科アゲラタム属の1年草。 ※"★似てる花を比べてみよう!★"は 似ているけれどよく見たらちょっと 違う花を比較してみるシリーズです。 過去のpicをご覧になられる方は下記の"@似花"の🏷タグをポチッしてお進みください。
38件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部