warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
イシミカワの実の一覧
投稿数
127枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
173
まこちゃん
タイワンホトトギス(杜鵑草)ユリ科ホトトギス属 お寺の駐車場の横をキョロキョロしてるとタイワンホトトギスのお花がたくさん咲いていました。 2⃣3⃣ イシミカワとのコラボです。 和名の「ホトトギス」は、「杜鵑草」の意で、花の紫色の斑点のようすを鳥のホトトギス(杜鵑)の胸にある斑点に見立てたことによるようです。 🏷 木曜日は桃色
13
ぶぶしる
2024.11.23〜26 撮影 お出かけ先の花達😻 1枚め:斑入りツワブキの花(実家にて) 2枚め:イシミカワ?(実家の横の小川の対岸) 青い実が沢山成っていました 3枚め:クロガネモチ 4枚め:⬆️:剱岳・立山連峰 薄らと雪化粧❄️ ⬇️:印象的な紅葉🍁(高速にて) ※投稿し忘れた写真を思い出し、投稿を一度消しました😅 いいねして下さっていた方、すみませんでした🙇♀️
345
いちご
おはようございます😊🎀 ①ヤマボウシの実🔴 ②モミジバフウ(アメリカフウ)の実🍁🟢 ③イシミカワの実🟣🔵 撮影日2024.10.30 ウォーキング中に🚶♀️ 見付けた実です🔴🟢🟣🔵 この時期は 色んな実を見付けるのも 楽しみの1つですね🎵🎵 クリスマスツリーのオーナメントにも 見えますね🎄✨🌟💫 宝石のような色合いの 綺麗なノブドウも 見付けたのですが 撮りにくい場所だったので 撮影は断念しました😢 また違う場所で 出会えると良いなぁ💖 いつも見て頂き ありがとうございます💞💞 今日もよろしくお願いします🤗🍓
177
まこちゃん
イシミカワ(石見川、石膠)タデ科イヌタデ属 ジムの駐車場裏に綺麗なイシミカワの実がなっています。 ここでは6月にお花と実を同時に見てるんです。 半年間も実がなるんですね。 1⃣ 白、ピンク、コバルトブルーの実が綺麗でした。 2⃣3⃣ 昨日見た可愛い実です。 4⃣ ピンクの実が可愛いです。 5⃣ 小さな目立たないお花が咲いてました。 6月20日 イシミカワは日本全国に分布する一年生のツル植物。湖岸など、やや湿り気のある場所によく生育する。ママコノシリヌグイと同様に、鋭い棘があり、他の植物に引っかかりつつ生長する。両者を比べるとイシミカワの方がより棘が鋭いように思う。 花は目立たず、花冠はない。果実が稔ると萼がコバルトブルーとなり、よくめだって美しい。結局、この仲間は萼が長期にわたって色を保っているわけである。堅そうに見えるがつぶすと果汁を含んでおり、柔らかい。 🏷 水曜日は水色
105
シヅ
おはようございます☀️☀️ 💜イシミカワ🩵 散歩中に🚶♀️カワイイ💖
111
ミエコ
おはようございます😃 散歩道で青い実が💙💙 🚶🚶🚶今日も寒いです😵💫
75
あなな
ご近所の散歩中に出会った植物達🌸🫒🍁 ①シモツケのお花が可愛らしく咲いていました🌸 ②⬆️田んぼのあぜ道にまだホトケノザが咲いていました❇️💗❇️ ⬇️イヌガラシ…でしょうか❇️💛❇️ ③イシミカワかな? 可愛らしい実が生っていました🫒 ④ピラカンサの真っ赤な実🌿🔴🌿 ⑤ニシキギもほんのり紅葉💗❤️
78
メイ
小千谷市の 時水城山(384m) なだらかで気楽に登れ 小千谷市民にこよなく愛されている 山です 昨日もワンちゃん🐕と一緒に登ってる方がいました 秋晴れの穏やかな秋🍁の山を 満喫しながら いつもの5人で楽しく🥾 イシミカワ 真っ青🔵な実が目を惹きます たったひとつだけ見ることができました ヤブコウジ🔴🍃 艶々に光ってて 園芸店で見るよりきれい きっとここが合ってるんだね
93
かよこ
おはようございます ╰(*´︶`*)╯♡ 今日のお花 ゼラニウム 家のゼラニウムはこのローズゼラニウムだけに みんなダメにしてる🙅♀️ 相性悪し🥲 花は四月頃に🌸🌸🌸 葉は今の姿です🌿 2️⃣知り合いのお宅でベンケイソウの 花が咲き始めてました🌸 蕾は早くから来てたのにやっと🌸 3️⃣4️⃣イシミカワの青い実が 美しい💜💙 川縁に茂ってます💙💜 5️⃣シヤリンバイの実もたわわ 鳥さん大喜びかな🦅🕊️ 川沿い散歩🚶♀️
53
nao
山野草もろもろ ちょっと頑張って色々行ったんで、山歩きのpicが残ってたのをアップします😊 イシミカワ もう葉っぱも茎も枯れてしまってましたが、色鮮やかな果実は健在😍 触ると痛い草ですけど、この色鮮やかさは見事ですよねえ💕 これでイヌタデの仲間なんですが、あんま似てないですよねえ😅
61
ぽぽちゅー
イシミカワ✨ 今年も美しいイシミカワの実🔵に出会えて嬉しいです☺️ 先日の慌ただしく訪れた観察園 ガガイモは悲しくも刈り取られて? いましたが 去年、初めて出会った感動の イシミカワにここでも出会いました 美しいブルー🩵💙をご覧ください😊 2024.10.19撮影 最後は昨日投稿できなかった オススメの映画 🏷️毎月1日はシネマと植物と。 一日遅れですが 良い映画でしたので ご紹介、参加させてください🙏 SONG OF EARTH 監督・脚本 マルグレート・オリン 第96回アカデミー賞 長編国際映画賞ノルウェー代表 途中で、3回ほど お花と蜂などの昆虫が出てきます 北の大地で暮らす動物も ノルウェーの渓谷 オルデダーレンで暮らす老夫婦の 厳しい自然のなかでの暮らし その映像美に圧倒されます ドキュメンタリー作家である 老夫婦の娘が密着して撮影 父の目線を通して優しく 自然との向き合い方を教えてくれます ツリーが出てくるシーンに 胸が熱くなります 切ないシーンもでてきますが こんな夫婦が憧れでした 言葉では言い表せない作品です 限られた映画館でしか 上映していないかもしれませんが とても良い作品です😊 🏷️葵い土曜日 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️スライドショー♪ 🏷️パワーをあなたに 🏷️楽しく元気に頑張ろう 🏷️優しさをありがとう♡ 🏷️花友さんに感謝♡ 🏷️ユーミンつながり 🏷️みんな負けないで! 🏷️ブルーアクセサリー♪ 参加いたします
87
hanahama
🌱 イシミカワ🌱 タデ科 イヌタデ属 在来種 名前の由来は不明 石見川、石実皮、石膠(イシニカワ)と多種に及びます。 ❶ 何気なく撮ったイシミカワ 葉っぱが☔に見え💧が・・・ 💧にピント合わせれば良かったかな? ➋ 実が弾け光沢がある黒色の種が奇麗です🖤 茎は無毛の蔓状で下向きの鋭い棘(逆棘)が密生しています。 初めて見つけた時思わず茎を握り痛い目にあいました。(;>_<;) ❸ 小さな淡緑色の花は見たことがなかったですが、実に生ってない花がありました。初見です♡♡ ❹ 色んな色の果実 痩果です。外花被片は多肉化して痩果を包み、球形となります。初めは緑白色で熟す毎に紅紫、コバルトブルーへと変化します。 ❺ ハロウィン🎃でちょっとお遊びしました。🎃🎵*。܀❀ .*゚💜 筑後広域公園にて 2024年10月2
77
かよこ
おはようございます(´∀`) 今日のお花 柿 1️⃣柿の花はなかったー🌼 小さな青い実 六月 2️⃣紅く色づいた柿の実 もう 主人がいらっしゃらない 農家の柿の木🧡 3️⃣散歩道のたわわになってる柿 4️⃣近所の公園の紅葉🍁 ゆりの木と欅 5️⃣伸びた伸びた 背より高く イシミカワの実💙
154
eri
イシミカワ タデ科イヌタデ属 一年草 日当たりの良い湿った草地、河原、湖岸などに生える。 花期7〜10月 茎は蔓状に伸びて、長さ1〜2m、葉柄と共に鋭い刺があり、他のものに絡みついて藪などを覆う。 葉は長さ2〜4cmの三角状で、盾状に付き、托葉は葉状で円形である。 花は花弁はなく、萼が緑色であまり開かす、よく見ないと若い果実と区別がつかない。 果実は緑色→赤紫色→青紫色→藍色になる。 このイシミカワは何かの木に、ヤブマメとマルバルコウソウと一緒に絡みついていました。
145
池ちゃん
💙🩵💚🩷❤️ イシミカワ(石実皮) 📸2024.09.30
33
owl
印旛沼の水路に架かる橋のたもとに群生~双眼鏡で覗いて見ると、サクラタデ、シロバナサクラタデも一緒に群落をつくって見事に咲いていました‥💜💙💚🩷🤍🌿 イシミカワ(タデ科) イヌタデ属 ① 淡緑色で三角形の葉、お皿の真ん中を突き抜けたような面白い托葉、茎と葉柄に下向きのトゲが生えているのが特徴デス‥👌🎶 逆さのトゲが~草木の間に絡まるようにしてのびていくんですね‥👀!! ② 花弁はなく緑色の半開きの萼は~ほんの少ししか開かないので目立ちません…と言うか気づかないかな‥🙄?! でも~見つけました‥花友サン(^^)v🎶 毎年、この時期イヌタデの仲間を見るのですが~小さな花の形による開花がややこしい…原因は自家受粉によるもののようです。 イシミカワがタデ科イヌタデ属であることに納得‥🙄カナ!! ③ イシミカワの緑の花被は、そのまま姿を変えず受粉して~中の果実が成熟しながら丸っこくなっていくんだぁ‥👀!! 花の後~萼は多肉質になって緑白色から紅紫色、青藍色へと変化し…その花被の中では、子房が徐々に成熟、黒くツヤツヤした果実となっていくようです‥🟢🟣🔵 ④⑤ サクラタデ、シロバナサクラタデ、セイタカアワダチソウ~つる植物のカナムグラ、クズ、アレチウリ等々…その中にイシミカワの紅葉とカラフルに色づく宝石のような果実をみることが出来ます‥👀🎶
97
n i e
2024.10.11 Saturday 🌤 青空にぽっかり白い雲 すっかり秋のお空になりました。 アオツヅラフジの実が青くなってくるのを楽しみにしていたので、ワクワクしながらパチリパチリしていたら、近くにこのイシミカワの青い実を見つけました。 イシミカワの茎は托葉鞘を突き抜けて実をつけているですね。 まるで盆に盛り付けたような様子です。 とても大切にしているようにも見えます。 茎や葉柄には下向きの棘があり、更に花や実を守るような姿です。 ここには、ヨウシュヤマゴボウがまるで樹木のように立っています。 お花も緑色の実も暗紫色に熟した実も秋の午後の日差しにキラキラと輝いていました。 2枚め 上段がアオツヅラフジ 下段がイシミカワ 3枚め ヤマノイモ 4枚め ヨウシュヤマゴボウの若い実 5枚め 大きな木の側で枝を張るヨウシュヤマゴボウ
253
コニ
タテハチョウの餌場になっていたホトトギス なんとかお花は見られそうです わが家に繁茂しているイシミカワ 痛くて嫌なんだけど 実はホントにきれい シデコブシ咲いていました夏にモフモフの冬芽に包まれていたのは 暑かったでしょうね
78
モモッチ
こんにちわぁ☀️𓂃 𓈒𓏸🐣 老犬の為かな!! 散歩🐾𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วしたがらない🐶🐾(もう少しで17才のトイプー) 散歩日和🚶♀️🐾なので抱っこしながら出かけましたー。 そこで見つけたブルー💙の実をつけた雑草・・・誰も住んでいない家一面に被われてました。 良く見るとキレイな実を付けた植物ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣?!?名前が分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 昨夜は お地蔵様を作っててね。乾燥させて焼いて貰います。穴窯でね。 ヘタッピーーだけどね。 上手く出来たら投稿しますね😆 ℭ.⸜(⠀ ᐢ ᵕ ᐢ )⸝⸜( ᐢ ᵕ ᐢ )⸝𝒰ᵗ♛︎⡱ ありがとうございます🙇♀️ GSの123さん·͜·ᰔᩚ植物の名前調べてくれました。感謝(ㅅ´꒳` )します。 🌿(*・∀・)/💖\(・∀・*)🌿
54
栗 かのこ
イシミカワ(石美川)の実が美しい青藍色になってきました
106
yurija
ツユクサの群生から10mくらい下流を行くと イシミカワが✨✨ 一昨年だか自然観察園で見て、そういえば子供の頃はあちこちにあったのに、近頃とんと見かけないな… 珍しい子になっちゃったのね、と思っていました。 アレチウリと一緒に、頑張って勢力広げています😅
91
mK
花後のカラフルな果実 1️⃣ イシミカワ 我が家の空き地に群生 まだまだミントグリーンが 多い中 可愛く色づいた実を 見つけ ワクワク🎶 トゲトゲがあるので 気をつけながらパチリ 2️⃣カエデドコロ 斜面のヨウシュヤマゴボウを 多い尽くすつる性植物 橙黄色の花からの果実は グリーンのプロペラ姿 やがて🤎になって彼方此方に 飛び立つ 3️⃣ノブドウ まだ花姿も見られる中 一粒一粒 違う色合い 自然がもたらす パステルカラーに🟣🟢🟤🟠🔵 スケッチブック片手に 絵筆を走らせてみたい なんて 芸術の秋も 楽しみたい🎶
270
コニ
ハツユキカズラ この子は夏元気でした その先の黒いのは外猫ちゃん オス猫は仲良く出来なくて この子は倉庫にお住まい トイレも暖房もあるけど クーラーはないので 暑い時は②で過ごしていたみたい 草が全然生えていませんでした(笑) ぼやけてるけど 外猫ちゃんのお尻で🏷オケツの日参加します 今月もありがとうございました イシミカワの実 色づいたのを見つけました 青いシジミ蝶も… 青はいいなあ
123
♬ちぃ
野川公園で見た タデ科 イヌタデ属の植物(9月23日) ①〜③ ママコノシリヌグイの花と イシミカワの実 絡み合って、隣同士になってました。 他の植物も絡んでます。 ④⑤ サクラタデ 🏷️木曜日は桃色
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
127
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部