warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハイビスカス愛好家の一覧
投稿数
59枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
26
nao.happy0616
(2023年5月24日 12:21頃 撮影:Galaxy A53) しばらく咲かなかったプチオレンジ。爆裂で咲きまくったもんな💦と思っていたらまたつぼみがいつの間にか沢山ついていて、また爆裂で開花しそうだ。 バジルは、1ポット68円で思わず脊髄反射で買ってしまった分。 バジルは、ヤバいで御座るよ💦
13
nao.happy0616
(2023年5月18日 15:01頃 撮影:Galaxy A21) 日光浴で昼間出してるバジル2鉢とその他の方々。ライムバジルはまとめて植えてあったのを大体2株ずつに分解して個別に分けて植えて。成長に合わせて鉢を変える予定。去年、婆ちゃんに分けてもらった大葉がAUTOまきで種を蒔き散らかしてくれていたお陰でアチコチから大葉の芽が出て株ができて一部は料理に使いました。去年、大葉とバジルと害虫(イモムシみたいなやつ)にやられているので、今年は害虫対策したいとは思う。手で見つけ次第捕殺するのも楽じゃないし・・・・・。
45
usoygt
我が家の鉢植…本日、初開花しました…ハイビスカス🌺🤗
25
nao.happy0616
(2023年5月8日 14:23頃 撮影:Galaxy A53) オレガノの植え替えするのにゼオライトが欲しいから家の中に置いてるヤツを取りに行ってふと見たら、ハイビスカス・レッドがアブラムシにやられてたんで、オレガノさんの植え替え中断して先にコッチの駆逐もしてたって言う。 ハイビスカス組は狙われるだろうし、バラもあるんでバラも危ないと聞いてるからやらないとダメだわって事で、ハイビスカスのレッド、ピンクリオ、肥後錦、バラとベニカXも散布してたけど、食用のハーブ置いてる所でまけないから、少し離して壁際でまいてきたわ。
32
nao.happy0616
(2023年5月9日 12:48頃 撮影:Galaxy A53) 蕾が付いてるなあとは思ってたけど、朝見たら、開花してたプチオレンジさん。多少、肌寒い時は有るけど、枯れるレベルで寒くはないのでハイビスカス組は全員外に出してるので、ハイビスカス組は全員ずっと外。
36
nao.happy0616
(2023年4月22日 08:23頃 撮影:Galaxy A53) 朝晩が冷える時があるので、万全を期して、コブミカン、月桃、カレーリーフ、カレープラント←(濡らすと枯れるし)、矮性ミニトマト、バジル、サンセベリア←(お久しぶりの外気浴中)を夜だけ取り込んで室内管理してる・・・。 バジルとミニトマトは多少寒くても大丈夫だとは思うんだけど、成長速度に影響が出ると思うので・・・・。 実は月桃は、斑入りの月桃も頼んでて来週あたりに到着予定で・・・・。化粧水とか色々使いたいので月桃はもう少し株を増やすと思う。
32
nao.happy0616
(2023年3月28日 10:40頃 撮影:Galaxy A53)開花したプチオレンジ。 今年もようけ咲いてくれてます。 もうそろそろ、お外行きかなって思ってるけど。 (ウッカリ、一番のオチビ(ハイビスカス・ピンクリオ)をベランダで外気浴させててしまうの忘れてそのまま外管理してるけど、ヘタること無くお元気だから外に置いても良さそうではあります)
26
nao.happy0616
(2023年3月20日 13:57頃 撮影:Galaxy A53 )数年前に買った別の品種かなのハイビスカスレッドの方は、結局、咲いてくれないまま枯れてしまったけれど、こっちはね、咲きそうよ・・・・。来月辺りかな。咲くはず。 カトレア組は全員、花が終わったので撤去して、日光浴で窓辺占領してるわ・・・・。エアロバイクが良い感じに死角にしてくれてるので、そこにカトレア組と、今回買った見つかったら殺されそうな胡蝶蘭達を配置してある(胡蝶蘭だけは夜に二酸化炭素を吸収したりする植物だから、夜は霧吹きかけて息を吹き入れてビニール詰めにして別場所だけど・・・・。)真っ赤な花が見れるのが楽しみで・・・・。
32
nao.happy0616
(2023年3月20日 13:56頃 撮影:Galaxy A53 )とうとう開花したプチオレンジさん・・・・・。確か、3本目位の開花かな。去年もウチに来てから大概先散らかしてたけど・・・・・。ほぼ、年中咲いてる気がする・・・・。凄いよね。 ハイビスカス組で一番、咲き散らかしてる気がする。
4
nao.happy0616
左上:(2023年3月02日 11:00頃 撮影:Galaxy A53)鉢から出した所 右上:(2023年3月02日 11:07頃 撮影:Galaxy A53)粘土質な土でよろしくないので土を綺麗に落とした。 左下:(2023年3月02日 11:17頃 撮影:Galaxy A53)例によって例のごとく、水でガッツリ洗ってから洗剤で浸け置きして洗い・・・・、綺麗に洗った。 右下:(2023年3月02日 11:44頃 撮影:Galaxy A53)排水性を上げた土を使って元の鉢に植え付けて、お守りでミリオンAを箇所箇所に埋めたかな・・・。 中々、鉢から株が取り出せなくて。水やりをしたのはずっと前なのにねっとり土が濡れてるし、カチカチだし・・・。陶器でも作れそうな勢いの粘土質な土で・・・・。こりゃあ、肥後錦さん、さぞかし苦しかっただろうと・・・。それでも去年頑張って開花してるからよく頑張ったねって・・・・。 土を落として水洗いしてみれば株の大きさの割に根っこが少ないけど、ハイビスカスだもの・・・。持ち直すハズと・・・・。とりあえずきれいに洗った元の鉢に砂を多めに混ぜた培養土を入れて、株を入れてミリオンAを入れて植えました。 実はもう、蕾が付いてるんだけど・・・・・。根っこ周りをイジってしまったので花が落ちるかも知れないけど・・・・。息もできない土に植えられたままよりはきっと良かったハズ・・・・。 暗がり、粘土質で保水性がやたらに高い土だと流石のハイビスカスさんでもグッタリになるのは花管理の仕事してた頃に見てたから・・・・・。 光と土は大事だよね。
19
nao.happy0616
左:(2023年3月02日 10:44頃 撮影:Galaxy A53)鉢から出した 右:(2023年3月02日 10:44頃 撮影:Galaxy A53)植え替え終了 オチビのビンクリオさんの葉っぱが良い感じだし、ハイビスカスって結構、成長が旺盛だから、どうせ成長期入ったら植え替えしないといけないんだし・・・、って事でちょっと時期が早いけど、植え替え鉢増し・・・。 出したら上の方は結構根っこが来てたけど下の方はまだ・・・・。とりあえず植え替えて、ミリオンAをお守り的に箇所箇所に埋めて終了。
27
nao.happy0616
花が咲いてるのに葉っぱが3枚位、黄色になってたからとりま、鉢増しで。 花が一段落してから、ちゃんと根鉢の土とか落としてやりかえたいかな。
30
nao.happy0616
(2023年2月21日15:33 撮影:Galaxy A21) ハイビスカス組で一番のおちびさんのピンクリオ。 去年、11月9日かの有名な某の所で買わせていただいて14日に家に来て。苗でもっと小さい姿で来て、冬だからほぼ成長しないと思ってたけど、家のお人が愛用しているファンヒーターの影響もありまして・・・・。もうそろそろ鉢増しかなと思うんですが、今は2月・・・・。もう少し待ちたいと思います。 前に栽培していた同じ品種の子はピンク色のフリルの様な花を何回もつけてくれたのに1度目の冬越しが外で成功したのもあって冬の寒さを舐めてて2年目の冬に室内に取り込まないで枯らしたので今度はこの子をずっと栽培してやるんだと思っている私です。
32
nao.happy0616
昨日から開花中のプチオレンジさん。2本目の開花です。 それは良いんだけど、流石に根っこが限界なのか、葉っぱが1枚ずつ位のペースで黄色くなって落ちていく・・・・。植え替えかなあ・・・。 今朝見たら肥後錦さんもつぼみがかなり小さいけど見えるからそろそろ動き出すつもりの様だ。 植え替えが後、控えておりまして、ハイビスカス組は、全員(プチオレンジ、チビのピンクリオ、ハイビスカスレッド、肥後錦)、アロエ組も、キダチアロエ、アロエベラ、アロエ不夜城・・・・、ゼラニウムがレモンフィズが植え替えで・・・・、サボテン組が、ハツヒノデ、姫将軍で・・・、後、葉ざしの多肉植物さんと、貰った多肉植物とか植え替えてない分が有るので、植え替えかなとは思います。
31
nao.happy0616
去年の10月の終わりに来てから連打で咲いてたけど、12月入って寒波が来た事もあって咲かないでたけど、暖かくなったのと、ファンヒーターを使い散らかしてるお人がいるのでか、また咲きはじめた。水やりなので台所。
40
nao.happy0616
2023年2月8日16:01 撮影:Galaxy A53 ファンヒーターの影響でどうやらすくすく成長してるらしい・・・。予想外で植え替えしないといけないんだけど・・・・。時期じゃないんだよな・・・・。 春になったら植え替え祭りは間違いないのよ・・・。ハイビスカスに、多肉組に、カラテア組にと・・・・。少しずつ植え替えしようとは思ってるんだけど。
33
nao.happy0616
2023年2月8日15:49 撮影:Galaxy A53 ハイビスカスレッドなんだけど、前に水遣りの為に窓辺から出してみたらハダニがついてて、その時もベニカXをまいたんだけど、またハダニが微妙についてるのでベニカXを外で散布していた時のもの。部屋でまくとウチは文鳥さんがいますんでマズイから、外で散布してから家に・・・・。ハイビスカスの管理を室内でするのもあと少しかなとは思うんだけどね・・・・。
29
nao.happy0616
朝、カラテア組、全員に霧吹き、ビニール詰めにした胡蝶蘭組、全員を出して外気浴(夜霧吹きしてビニール詰め)、サイネリアを窓際に置く(夜部屋の真ん中移動)カクタスを日当たりが良い場所に移動(夕方、部屋中央のテーブルの下に移動)、家のお人に『この部屋、君の使用スペース植物だらけになってる』って言われたけど、有害物質のヤニを1日に数回、台所の換気扇の所で、吐き出してる方もおられますので、空気の清浄化に湿度の管理に、心と体のメンタル(緑を見る事により目の疲労回復の効果がある、メンタルに良い)の為にも部屋の緑化は必須だと思う。
29
nao.happy0616
リベンジ栽培で、去年、Mから取り寄せて栽培している。 途中、一番上の成長点がアブラムシの強襲にあい、一時はヤバい状態だったけど、ベニカXで、こんな感じ
29
nao.happy0616
窓際族のプチオレンジ。そろそろ水かなと、土を触り、見てたら、つぼみが先にくっついてて、内1つは、花びらの色が見え始めてて😱 寒波前なんですが、ま、ま、まさかの開花前😱 真冬なのに?
28
nao.happy0616
2023年1月9日12:33頃撮影。 Galaxy A21 挿し木中のハイビスカスの枝と使い切れなかったキダチアロエの葉っぱ。 やけど治療で使ったのは良いけれど全部使い切れなかったし勿体ないので水差ししてる。
29
nao.happy0616
2023年1月9日11:52頃撮影。 Galaxy A21 譲ってもらったレッド(品種不明)、コチラも水遣り(同じく温めた水にメネデールを入れて下から出るまであげていたと) 今年の植え替え時期になったら、根を落として鉢増しはしないで植え替えるつもり。(鉢を大きくすると管理が大変なことになるので) 普段は窓辺の特等席でのんびりされておられます。
28
nao.happy0616
2023年1月9日11:39頃撮影。 Galaxy A21 ハイビスカス組。 あえて放置して時々土を見るくらいだったんだけど、今日見たら土が乾いていたので全員、水遣り。(とは言ってもこの時期なので温めた水にメネデールを足してそれを下から出るまであげてから水切りしておしまいと。) プチオレンジにつぼみがついてるからまた咲く気なのかもしれない。肥後錦さんは咲く気が全くないんだけどねえ・・・・・。肥後錦さんはエアロバイクの座席の上、他は全員窓辺の特等席。
12
nao.happy0616
剪定した時から水差しにしている、ハイビスカスの肥後錦。 プチオレンジの剪定した枝も水差ししたけど、あれは軒並み腐ってダメだった・・・・。 ウチのやり方がまずいのか、今は時期だから失敗するのか?それとも3倍個体と呼ばれる増殖が難しいヤツなのか・・・・。 上手くいくか解らないけど、腐ったり枯れてないから行けると思うんだけど・・・・。 水はメネデールと切花延命用の水に混ぜる奴を水に混ぜて台所でやってたりして。
前へ
1
2
3
次へ
59
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部