warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
高尾山、の一覧
投稿数
115枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
171
ゆいみゅう
今日のお花 シャガ(射干、著莪、胡蝶花) ・やや湿った場所に咲く1日花 ・地下茎を長く伸ばし群生する ①② 2025.5.1 筑波実験植物園 ③④ 2025.4.26 神代植物公園 ⑤ 2025.4.18 高尾山 「みどりのまとめ」から
172
ゆいみゅう
センボンヤリ(千本槍) 別名 ムラサキタンポポ うっすらと花びらに紫色が見える 日当たりのいい場所に咲く。 2025.4.18
134
ゆいみゅう
クロモジ(黒文字) 柔らかい葉っぱが集まり、花がぶら下がるように咲いていた。 先日、芽吹いたクロモジを見てきたので、わかった。 ・雌雄異株 これは雄花 ①②③④ 2025.4.18 ⑤ 2025.3.31
127
ゆいみゅう
キケマン(黄華鬘) ①② ムラサキケマン(紫華鬘) ③ ・木陰など日の当たらない場所に咲く 2025.4.18
156
ゆいみゅう
スミレ オカスミレ(丘菫) いつもの場所のオカスミレ💜 増えているようだ💕 ・アカネスミレの品種で、全体が無毛のもの ・地上茎なし ・側弁の基部には毛が密生する。 ・葉っぱはスプーン形で茎は細い ・日当たりのいい場所 ・花は濃い赤紫色 2025.4.18
141
ゆいみゅう
ミヤマカタバミ(深山片喰) いつも葉っぱばかりだったが、ようやく花に会えた💕 本州(東海地方南部〜中国地方)、四国の山地の林内や林縁に群生する 2025.4.18
149
ゆいみゅう
カテンソウ(火点草) ちっちゃな花のカテンソウ こらは柄が伸びて花が咲く雄花だ。 雌花は葉っぱの付け根に咲く。 2025.4.18
142
ゆいみゅう
スミレ エイザンスミレ(叡山菫) 咲いているところで少しずつ色が違っていた。 今年は無理かと思っていたが、会えた🩷🌿 2025.4.18
173
ゆいみゅう
今日のお花 シュンラン(春蘭) 咲くのを今か今かと待っていたシュンラン💚💕 ① 高尾山 2025.3.17 ② 目黒自然教育園 2025.2.24 ③④⑤筑波実験植物園 2025.3.21
175
ゆいみゅう
ハナネコノメ(花猫の目) ハナネコノメが見たくて… 残念ながらほとんどツボミ🩷 久しぶりのハナネコノメはこんなに小さかったっけ…と。 もっと群生してたはず… 見られなくなってしまった場所があるけど、新しく咲いていた場所もあり、増えたらいいなぁ💕 湿った場所に生える。 花が終わると、根元から茎を伸ばして増えていくそうです🌿 2025.3.17
153
ゆいみゅう
今年 初めて会った花、思い出の花 「みどりのまとめ」を頑張りました。 投稿51件、未発表5件 見てくださった方々ありがとうございます。 皆さんの所へもお邪魔して、いろんなお花.景色などを楽しむことができました💕🎶 「みどりのまとめ」から ①キクザキイチゲ ②シロバナフデリンドウ 落ち葉の中から、ひょこっと顔を出してくれました。 ③イナモリソウ たくさんのイナモリソウを見たのは初めて、それにホシザキイナモリソウにも会えました。 ④サイハイラン ずーっと見守ってきました。 ⑤センブリ ギリギリ間に合って会えました。お花も笑っているように見えます。 今年最後の投稿です。 良いお年をお迎えください💕
143
ゆいみゅう
センブリ(千振) あえてよかった〜🩷 センブリが咲いているというので 2年ぶりに頑張って歩きました。 2024.11.23撮影
136
ゆいみゅう
エリマキツチグリ(襟巻土栗) ① 確かにエリマキしているように見える🍄🟫 2024.9.30撮影 ② ウスタケ おいしそうに見えるが、毒キノコらしい🍄 2024.1013撮影
150
ゆいみゅう
今日のお花 シュウメイギク(秋明菊) 2024.9.30
137
ゆいみゅう
オオハナワラビ(大花蕨) ①②③④ ④の胞子嚢を花にみたてて名前がついた。 オオハナワラビは葉っぱが尖っている。 フユノハナワラビからオオハナワラビに訂正。 教えてくださり、ありがとうございます💕 以前にも投稿したことがあり、名前をセンターで聞いたんですが、もう一度確かめなくてはと…😅 2024.10.13撮影
138
ゆいみゅう
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) ①②③ ・頭花は横向きに咲き、3個の小花からなる。めしべがぴょんぴょんと飛び出ている。 ・すっと茎が伸びている ・本州から九州北部の山地の木陰に生える 2024.10.13撮影
130
ゆいみゅう
ツルギキョウ(蔓桔梗) ご指摘があり、調べてツルギキョウとします。 教えてくださり、ありがとうございます💕😊🥲🤣 ツルニンジンにいいねをくださった方、訂正です。申し訳ございません🙇♀️ ・小さな花で、うっかりすると通り過ぎてしまう ・全体の姿を撮らなかったが、😅やや下向きに咲いている花の姿は図鑑の通りだった。 ・花ともさんの投稿からも、4号路に咲いているのを確認 10.19訂正 2024.10.13撮影
122
ゆいみゅう
コバノガマズミ(小葉蒲染) ・真っ赤な赤い実は、どうやら食べられるようです❤️ ・葉っぱの幅がガマズミより狭い🌿 ・本州(福島県以西)四国、九州に分布 2024.10.13撮影
154
ゆいみゅう
シモバシラ(霜柱) 花びらから飛び出した4本の雄蕊 ピンクなのがいい💕 2024.9.30撮影
132
ゆいみゅう
シロヨメナ(白嫁菜) 1日遅れの今日の花 ところどころに咲いていた🤍🌿 ①②③④ シロヨメナ あっていますか🤍🤍🤍🤍 ⑤ タマアジサイ(玉紫陽花) 2024.9.30撮影
128
ゆいみゅう
カリガネソウ(雁草、雁金草) 独特の匂いがするというが…… 1メートルぐらいの高さ。 よく日が当たり乾燥しない場所を好む。北海道から九州の山地に自生 2024.9.30.撮影
159
ゆいみゅう
今日のお花、 シュウカイドウ(秋海棠) ちょっと明るい谷間にシュウカイドウの群生💕 2024.9.30撮影
133
ゆいみゅう
コナスビ(小茄子) ①②③ ・花は5ミリ位で葉っぱの脇につく。花びらは5枚あるように見えるが、根元ではくっついている。 ・葉っぱは対生し広卵形で先は尖る ・茎には柔らかい毛があり、地を這って広がる ・道端から山地まで少し湿った場所を好み、日本全土で見られる 小さな花だが、黄色でよく目立つ 2024.6.16撮影
151
ゆいみゅう
ギンリョウソウ(銀竜草) 別名 ユウレイタケ ①②③④ ・真っ白な色は葉緑素を持たない腐生植物だから ・花は、茎の先に下向きにつき、花びらは筒状で3〜5個の裂片にわかれている ・おしべは10個。めしべの先は広がり、紫色を帯びる ・日本全土のやや湿り気のある山地に生える 固まって咲いている姿は仲良しの家族のよう✨🧑🧑🧒💕 トチバニンジン(栃葉人参) 別名 チクセツニンジン ⑤ ・茎は直立し、頂に長柄のある葉っぱを3〜5個輪生する。葉っぱは5小葉からなる掌状複葉🌿 ・中心から1個の花茎を立て、球状の散形花序に黄緑色の小さな花をたくさんつける🌿🌿 ・北海道、本州、四国、九州の山地の林内に生える 花がぼけたが記録用として 2024.6.16撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
115
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部