warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アヤメ科 〜の一覧
投稿数
48枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
42
ichi
⚫︎アジサイ アジサイ科 落葉低木 多種多様 季節を感じるお花です 💠 ⚫︎ショウブ(花菖蒲) アヤメ科 多年草 花色 紫、濃紫、白、絞り、ピンク 花弁の付け根に1本黄色い筋が入って います ◎曇り空の中 紫陽花と花菖蒲を見に 出かけました 少し蒸し暑さを感じましたが 帰り着くまでは雨も降りませんでした 菖蒲は 見頃を過ぎていましたが 自然公園の中を散策しました キャンプ場やテニスコートなど設備が 整っています 桜の木が沢山あって ここは 桜の名所でもあります❣️
47
ichi
⚫︎ハナショウブ(花菖蒲) アヤメ科 多年草 花色 青、紫、ピンク、白、黄、複色 花弁の付け根が黄色で アヤメのような網目模様はありません 葉幅は狭く、葉脈がはっきりしている 花形は3枚の弁が大きく目立つ 三英咲き、六英咲き、八重咲きが あります❣️ ◎豊満で ボリューム感がある肥後系 外花被6枚の六英花が多い 明日は雷や風邪を伴う大雨の 注意報が出ています ☔️ 台風が通過する付近の方 ご注意下さい ⚠️ 6月に入りました 💠 今月もよろしくお願いします
79
増形/バッタくん。
インドアヤメです。😃💮 北側の風あたりが強い所、昨年根っこの球根細長いもの、ポキポキと分けて植えたら一気に大きくなりました。😃☺️💮
50
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️⚫︎ガザニア キク科 和名 クンショウギク(勲章菊菊) 花色 白、黄、オレンジ、ピンク 赤、紫、赤紫、複色 鮮やかな花を春から秋まで咲かせる ↗️⚫︎バビアナ アヤメ科 多年草 和名 ホザキアヤメ 花色 赤、ピンク、紫、白、複色 多様性があり 花姿、花色は多い 葉は剣状葉脈に沿った筋が入る ↘️⚫︎ナナフシ(七節)幼虫 植物じゃなくて ゴメンナサイ! ミニバラで見かけた赤ちゃんです❣️ 草食性で木の枝に擬態した姿が 特徴的です(体長 約3cmほど) ↙️⚫︎カランコエ ベンケイソウ科 花色 赤、黄、オレンジ、白、ピンク カランコエは種類が多く、これは 花を楽しむタイプで花形や色の バリエーションに富んでいます ◎風はありますが 快晴です!
36
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 ↖️⚫︎シラー ユリ/キジカクシ科 花色 白、青、青紫、紫、ピンク 種によって大きさや花姿が異なり ます ↗️⚫︎ストロベリーキャンドル マメ科 別名 クリムソンクローバー クローバー(シロツメグサ)の 仲間です ↘️⚫︎シャリンバイ(車輪梅) バラ科 常緑低木 花色 白、ピンク 庭木や公園樹として植栽されます 葉が枝先に車輪状に集まり、花は 梅に似ています ↙️⚫︎スパラキシス アヤメ科 球根植物 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、紫、茶、複色 はっきりとしたコントラストの花を 穂状に咲かせます 中央⚫︎アネモネ キンポウゲ科 花色 白、赤、ピンク、青 紫、複色 ◎暖かい日が続いて 次々と 花が開いています アネモネは 植えっぱなしのもので 最近開きました❣️
9
花音♪
7
花音♪
6
花音♪
79
ichi
⚫︎イリス・アルビカンス アヤメ科 多年草 草丈は30〜60cm程、葉は 幅の広い剣形で茎上部白い花を つけます 原産地はイエメン〜サウジアラビア ◎毎年歩道の側で見かける花です ニオイアイリスによく似ている ようですが 比べてみた事が 無いので違いがわかりません もしかしたらこれがニオイアイリス かも... ご存知の方 教えて下さい❗️
62
ichi
⚫︎モッコウバラ(木香薔薇) バラ科 一季咲きのつるバラです 花色は白、淡い黄色で一重咲きと 八重咲きがあります ⚫︎コデマリ(小手毬) バラ科 落葉低木 白い多数の花を咲かせ 枝垂れる 姿が見事です ⚫︎フリージア アヤメ科 球根植物 花色も豊富で花を穂状に咲かせます 庭のフリージアも咲き始めました ◎庭の花たちも 陽気に誘われて 次々と開き始めています❣️ 昨日 収穫した玉ねぎです🧅 物置きの軒下に吊るしました! 地元の80代のお婆ちゃんから 保存用の吊し方を教えてもらいました 葉を三つ編みのように編み 吊るせる ようにします 私達が束ねたものは 落下したりして まだまだ 修行が足りません!
88
ichi
〈 フリージア 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎アヤメ科 半耐寒性球根植物 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、紫、複色 芳香があり、切り花としても人気が あります 夏には地上部がが枯れて休眠します ◎今日は雨模様の天気でした☂️ 庭の植えっぱなしのフリージアは まだ 咲いていません 久しぶりに 工芸館に出かけ ステンドグラスの体験に参加しました はんだ付けは初めてでしたが 先生達の手をお借りして 何とか ウォールライトか完成しました✨
67
ichi
〈 今日の庭の花たち 〉 上段 左より ⚫︎クロツカス アヤメ科 別名 ハナサフラン 花色 黄、白、紫、複色 ⚫︎ネモフィラ ムラサキ科 ⚪︎メンジェシー 和名 ルリカラクサ 花色 青、白、黒、色 ⚫︎サヤエンドウ(花) エンドウの若いさやを食用とする 場合の呼び方です 爽やかな甘味や食感が特徴です 下段⚫︎イチゴ(苺) バラ科 多年草 愛らしい姿をしていますが 食べている部分は 果実ではなく 花托が発達した花の一部です ⚫︎ミニスイセン ヒガンバナ科 小ぶりで愛らしいスイセンです 丈夫で繁殖力も強い ◎晴天で日差しも暖かいです ☀️ カタバミの花たちが 一斉に花びらを 広げ太陽の光を浴びています❣️
68
ichi
⚫︎ヒヤシンス(ヒアシンス) キジカクシ科/ユリ科 球根性多年草 花色 赤、ピンク、白、黄、青、紫 春の花壇を彩る秋植え球根です 主にオランダで育成され園芸品種や 花色も豊富です❣️ ⚫︎フリージア アヤメ科 半耐寒性球根植物 花色 白、黄、ピンク、紫 オレンジ など 香りが良いお花です 品種改良が進み 多種多様です ツートンカラーや八重咲きも あります❣️ ◎気温は低めですが 晴天でした ☀️ ヒヤシンスは 今回は水栽培でも育成 しています 庭のヒヤシンスはローマン系で花数は 少ないですが 植えっぱなしで増え 手間をかけずに咲いてくれます フリージアは芳香があり 切り花と しても人気があります
79
ichi
〈 クロッカス 〉 〜 今日のお花 〜 ⚫︎アヤメ科 多年草 別名 ハナサフラン 花色 黄、白、紫、複色 春の訪れを感じさせてくれる 可愛い花です❣️ 小型の球根草花なので、少しの スペースでも楽しめます 2月には咲き出す寒咲き種と3月から 咲く春咲き種があります ◎天気も良く日差しもありますが 風は冷たいです 花が咲いているクロッカスは 過去picのものです
58
ichi
⬅️⚫︎グラジオラス アヤメ科 多年草 球根 花色 赤、ピンク、黄、オレンジ 白、青、紫、緑、複色 ⚫︎ランタナ クマツヅラ科 小低木 花色 白、赤、ピンク、オレンジ 黄、複色 ◎ 強い日差しにも負けないような 色合いのお花たちです❣️ グラジオラスは 夏花壇を彩る ポピュラーな花の一つです 花姿はボリュームがあり 目を 引きます♪
83
みいちゃん
菖蒲
87
薔薇姫
💛アヤメも咲きました~✨優しいお色です✨🎵💛
5
花音♪
67
HaRu
シャガ(射干) アヤメ科の多年草で中国原産の帰化植物です😊 人家近くの森林周辺の木陰などに群生が見られます😃
6
花音♪
子供の日には遅刻しましたが!! 菖蒲湯と言えばなコレ載せときます🎶
10
花音♪
15
花音♪
69
アキラ
こんにちは😋良い天気ですよ🤗 昨日との気温の差は何だろうね😅 月一の病院での先生とのお喋り会😜 帰りに病院周りをひと歩き、紫💜の綺麗な花がたくさん咲いてたよ。 今朝一番のGSのお仲間のpicを見て、私も 『一初』を見てきました。 『一初』とは 文目科菖蒲 ダッチアイリス、ジャーマンアイリスと 同じで乾燥した畑などを好む 花菖蒲や一般的な菖蒲は湿地を好むので、チョト違うね 英名 Iris tectrom 又の名 Roof iris tectrom,roofは家の屋根を表す言葉で 『一初』も昔は藁葺屋根のトッペン(頂)を 根回りで強くするのに、写真みたいに長ーく植えられてたそうです
3
花音♪
前へ
1
2
次へ
48
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部