warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ラボの森の一覧
投稿数
13枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
87
sorara
アケボノソウ(リンドウ科センブリ属) 山地の水辺に生える2年草 この時期のアイドル❣️ですね〜💕 人間だけではなく 花冠の蜜腺溝という🟡所にいつも載っているアリ🐜にも人気があります ①② 森の中のせせらぎの脇に咲いていました ③ これは花冠が3枚です ④ アケボノソウはスッと背が高いのが多いのですが この子は地面から20㌢位の所で沢山の花を付けていました ⑤ 前日に行った赤沢自然休養林に終盤でしたが 少し花が残っていました〜☀️☀️10/2 今年も見られてよかった〜☺️
102
sorara
今日のお花 ギボウシ(キジカクシ科) ① 7/22 いつもの森で入り口を飾ります ② ちょっとアップで ③ 2023.8/3 コバノギボウシ 個人的にはこちらのギボウシが好きです ④ 2023.11/21 オオバギボウシの冬の姿 種を沢山抱えて 次の世代にバトンタッチ 植物のこんな姿も好きだな〜💕
74
sorara
①②③ササユリ(ユリ科) 葉がササに似ているところから 中部地方から九州にかけて分布 関東以北に分布するヒメサユリとの違いは ⚫︎花がひとまわり大きい ⚫︎花被片の先が反転する ⚫︎ヒメサユリの葯はオレンジ色だがササユリは赤褐色 雨の🐕散歩 下草を刈った誰もいない森の中にポツンと咲いていたので 近寄ると隣りには仲間達がいました〜💕 ④キバナノヤマオダマキ(キンポウゲ科) この時期高原内に沢山見られます ⑤ヤマオダマキ(キンポウゲ科) キバナノヤマオダマキより数は少ないですが 美しい姿を見せてくれています💕 6/21
54
sorara
バイケイソウ(シュロソウ科) 5/13 低山帯〜亜高山の林内の湿った草原に生える 高さ1mををこす多年草 有毒植物 芽出しの頃はウルイと似てる為 注意⚠️が必要 ここは今年は当たり年のようで沢山の 新葉が出ていました❗️ 7月のお花が楽しみです💕
103
sorara
ヒメイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属) 北海道と本州中部以北に分布 亜高山帯から高山に生える多年草 花の直径は1㌢ほど高さも5㌢〜10㌢位 イチリンソウ属の中では最小の事から「ヒメ」の名がついた ヒメイチゲは根生葉と茎葉の形が異なるのが特徴 ④と⑤の下の方にみえる丸っこい葉が根生葉 花の下の葉は3個の茎葉が輪生し小葉は鋸歯があり3深裂する 森の中に入ってすぐに見つけ ナニ?コレー⁉️ と一人で声を出してしまいました😱 ホントに小さくて💕撮った写真がみなピンぼけですが 初めましての花ですので残しておきたいと思います 追記 コレは早咲きのヒメイチゲかと思います❣️
121
sorara
ヤブタバコ(キク科ガンクビソウ属) 3/6 薮に生え大きな葉がタバコに似てることからの名 ここにこの花がある事は知りませんでした 今年は秋に忘れずに見に来たいと思い 備忘録として ④ 🎶🐕は喜び〜♩庭かけ周り〜🎵という歌が ありますが 我が家の🐕は超ウンザリ顔 そんな そらで🏷️ワンワン祭りに参加します
92
sorara
今日のお花 ギボウシ コバギボウシ(キジカクシ科)8/2 オオバギボウシの花が終わる頃 バトンタッチするようにスマートな コバギボウシが咲き始めます 個人的にはこちらの方が好きかな❣️
68
sorara
ツルリンドウ(リンドウ科) 他の植物にからまり地面を這うように延びていくので 花はあまり目立たないが 赤い果実はひときわ目を引きます🔴 その実が花被に包まれた姿が可愛い😍らしいのですが まだ見られていません😅 今年はきっと❣️
71
sorara
バイケイソウ(シュロソウ科?ユリ科?)7/13 花がウメ 葉が恵蘭に似ているところから 低山帯〜亜高山帯の林内や湿った草原に生える 有毒植物 根が殺虫剤に使われた 芽出しの頃ウルイ(オオバギボウシ)と見間違う事があるので 注意⚠️が必要❗️ 全体に小さいコバイケイソウは高山帯に生え その中間的なものをミヤマバイケイソウという バイケイソウは花の色が緑がかる 花が咲く年と咲かない裏年があるようで ここも一昨年は見られましたが 去年は咲いていませんでした
78
sorara
今日のお花 ショウジョウバカマ(シュロソウ科ショウジョウバカマ属) 過去picから 2022.4/14 ようやく雪が解け春を待っていた花達が 顔を出し始めました〜💕
69
sorara
8/3 午後🐕散歩 コバギボウシ(キジカクシ科ギボウシ属) (クサスギカズラ科?) 先月はオオバギボウシが沢山咲いていました 比べてこの小葉擬宝珠は小さく華奢でとても可愛いです💕
68
sorara
8/3 開田高原ラボの森 ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属) つる性で暗い林の中に育つ 去年赤い実を先に見ていました🔴 改めて花を見て やっとつながりました〜 去年naoさんから 果実が出始めの時 花後の花被から顔をのぞかせるところも 可愛いよ❣️と教えて頂きました 今年はそんなところも見たいなぁ⁉️
23
sorara
7/7 午後散歩🚶♀️ ラボの森 コバイケイソウ(メランチウム科?ユリ科?シュロソウ属) 去年ここに沢山出ていたのて 今年も見に行ってみましたが あたりをさがしてみてもこの一本だけでした😓 少し調べてみると👇 2021年は関東甲信越の広い範囲で盛大に咲いた場所も多く当たり年だった 開花は年によって変動し 数年間隔で開花が集中する 次の当たり年がいつなのか?はわからない⁉️ なるほどです❗️実感しました👍 全草有毒‼️🈲❌ 若芽は山菜のオオバギボウシやノカンゾウの若芽に似ており 誤食による食中毒が毎年のように発生しているため注意が必要
前へ
1
次へ
13
件中
1
-
13
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部