warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヒメハギの一覧
投稿数
349枚
フォロワー数
13人
このタグをフォローする
116
eri
お蔵入りするにはもったいないシリーズ (5/29 日光植物園にて撮影) ①〜③セッコク ラン科セッコク属(デンドロビウム属) 着生ランの仲間 別名はセキコク、長生蘭 東北地方南部以南〜沖縄に分布 主に針葉樹林や常緑広葉樹林の山地や岩場に見られる。 節のある細い棒のようなバルブを何本も束ね、細い根でしっかりと木や岩に着生し、白や淡い桃色の花を咲かせる。 花にはほのかに香りがあるらしい。 花期5〜6月 初めて見ましたが、綺麗なお花でした。 ④⑤ヒメハギ ヒメハギ科ヒメハギ属 多年草 北海道〜九州に分布 丘陵地帯から亜高山帯の日当たりの良いところに生える。 名前の由来は、小さな紅紫色の花がマメ科の萩に似ているから。 花は茎頂ではなく、途中に付く。 5個の花弁がくっついて筒状になった筒状花で、ふさふさの付属体がある可愛らしい花である。 花径は5〜7mmで、とても小さくて目立たない。 このお花も初めて見ました。とても小さくて、探すのが大変でした。 🏷️お蔵入りにはもったいない に参加させていただきます。
57
zzneco
ヒメハギ(姫萩 ) ヒメハギ科ヒメハギ属 常緑多年草 この山では今回初めて見つけました。 5月19日 場所:豊川市本宮山
45
ばばちゃん
春日山城跡巡りの山道でであった野草達。 ①② ヒメハギ ③④ トウバナ ⑤ キランソウ どの野草達も隠れるように咲いていて、出会えて嬉しいな🎶🎶❣️
952
真理
ヒメハギ ポンポンのような付属体は竜骨弁が細かく裂けたもので、これがムシを呼ぶのか♬ 付属体の上側に見えるのは側花弁🩷 翼のように大きく開いているのは萼片で、左右の小さく細長いものが側萼片で、上部を合わせて全部で5個◎ 花の時期が終わると萼片は閉じて緑色に変わり、実になる準備を始める🟩 以前、実を剥いて置いておいたら、エライオソームに誘われてアリが運んでいった🐜 庭の一角で増殖するヽ(^o^)丿19日はピンクの日🏷
68
けこたん
《日光植物園》行って来ました! 会いたかったお花です🎶 ①②ハンカチの木 沢山の花が咲いていました😍 ひらひらと風に揺られてとても綺麗~😃✌️ ③ヒメハギは見に行くタイミングが合わせられずもう終わりでしたが、這いつくばって探してみたら何とか花が1つ残っていました😲😳✌(5㍉位の小さな花です)良かったぁ~😂 ④センボンヤリの春型のお花です😌💓 草丈5㌢位の小さな小さな花姿です😍カワイイ ⑤カヤラン💛 大木の幹に着生しているのですが、此処では目の高さで見る事が出来ます😲アリガタイ😂 小さくて可愛いランです💠🌿
157
おひ
💜ヒメハギ💜 (ヒメハギ科 ヒメハギ属) 花友さんの投稿で見てみたいなぁ〰と思っていたら…こんなに草丈の小さな子だとは…💕 私が見た子は13cm程 ・花期 3~6月 ・草丈10~30cm ・葉 互生 ・両面に毛 特に脈上に毛が多い ・曲がった毛が生える 本当だ🤣モジャモジャかも😆🙏 ・茎は硬い…小さいから踏んづけないようにしてたけど踏まれても丈夫なのかな😊 花の造り 私には難しいので はしょります🙏😂 ③茎に葉に毛が…🤭葉裏はちょっと確認しづらいですよね🙏 ②④🐜さん アブラムシでもいたかな❓ ④花後…種には早いよね😄ついでに見たかったなぁ〰💦 と思ったけれど…緑の🟢は もしかして実のようだ\(^^)/ 見てないのと一緒だなぁ😂 不思議なお花だなぁ〰可愛がったです💕😄
215
藤
二投目は ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 分布北海道〜沖縄 花期 4月〜7月 丘陵などの日当たりの良いやや乾いた所に生える、常緑の多年草 花弁は3枚萼片は5個で、左右の2個の萼片は大きく花弁状と同じ紅紫色、同じ色です。 花が終わると大きくなって、緑色と成りいつまでも残るそうです😅 野草図鑑寄りでした♪ 小雨の中見に行ったら、丁度咲いていて今年も会う事が嬉しかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪5月12日撮る 今日もお疲れ様でした♪明日も穏やかな一日をお過ごし下さいね。 ╰(*´︶`*)╯♡
78
anpunpun
畑から山の入り口までふらっと散歩 まだつぼみが多かった 今日のお花✨ 今年もこのザックリ🪚具合 はじめて切り株だけの姿を見た時は驚いたのなんの😭 でも、安心してください😌 その成長具合にまた驚きます😉 近づくとその模様?にゾワッとすることもあるので これくらいの距離が良いかな🤭 近くで工事👷が始まり、土手ごと形が変わっていて😿 今年は諦めていたけれど…すぐ近くの別の土手に 隠れるように咲いてました😻 5月8日 🤳
66
なお
「ヒメハギ」 5月4日自然観察の森で ヒメハギ科ヒメハギ属 日本中で見ることができるようです。 離れてみると、スミレかと 思いましたが、ヒメハギでした 茎が短いのでうっかりすると踏みそうです
50
いつ
6日に見つけたヒメハギ 花をちゃんと撮れなかったのでまた行ってみました。 1ヶ所だけ花が咲いていました。 ①②同じ花です。 そして先日蕾だと思ったのは 花後の実の姿でした(^_^;) 花は終盤だったのですね。 また来年です〜 あ、実がどうなるのか見に来たいとは思ってますが(^‿^)۶
41
いつ
昨日はギンランに会えて嬉しかったのですが、 もう一つ嬉しいことが! 同じ公園の日当たりの良い草地でヒメハギに会えました♡ 最初は②の葉っぱだけ。 もしかしてヒメハギの葉かなぁ?と花を探したら ①一つだけ咲いていました♪ きれいに撮れなかったんですが^^; かわいいです♡ よく見て目が慣れて来たらかわいい蕾がいくつか付いていました③④ これいつ咲く? (追記:蕾だと思ったのは花後の実姿でした。) そして、ここから近い団地の法面 一昨年初めてヒメハギを見た場所で また生えてきているのを見つけました\( ˆoˆ )/ 昨年は見当たらず、何回も草刈りされるしあの猛暑。枯れてしまったかと思っていましたが逞しく生きていました! それが⑤の葉っぱだけの写真 私には嬉しい記録です(^^)
95
inno
🌞 西ノ入溜池
128
なる
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科ヒメハギ属 常緑の多年草 花期:4~7月 ・草丈は10〜20㌢と書かれていま したが、これは7㌢くらいと小さ め、花もとても小さいです でも昨年見たのは15㌢くらいでし た。 ・花の長さは1センチほどで、色は 紅紫色。3枚の花びらがくっつい た筒状の花で、その先から細かく 裂けた付属体が見えます♪ 小さなコケリンドウの撮影で、地面近くを見ていたので気が付きました。 花の先端のモシャモシャした部分がなんとも可愛い花です💕
101
とものやま
ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科ヒメハギ属の常緑多年草 別名 チクヨウシチョウ 日本全国に分布 山のお寺の日当たりのよい斜面に、 紫色の花が咲いていて…😃 スミレかな~🙄?と思って近づいたら、ヒメハギでした😆 ヒメハギの種子には、アリ🐜が好むゼリー状の「エライオソーム」という物質がついていて、 アリが、餌として巣に運び、エライオソームを取り除いた種子を巣の外に運び出し、種子を散布するそうで、アリが種子を運んだのか、 ヒメハギは、少し、距離を置いて、3ヶ所に生えていました。 萼に包まれた果実は、2室からなり、1室に1個ずつ、黒い種子が入っているそうです。 果実は、まだ、見当たりませんでしたが、少ししか、生産されないので、貴重だな~と思います😶
77
みさちゃん
おはようございます☀ 一昨日の丘陵地にて 色々発見が多い山道で 行きには、気づかずに帰りに 小さな紫の花が、 ヒメハギが咲いていました。 少しだけ💜 ヒメハギ科ヒメハギ属 日当たりの良い山野に生える多年草
0
ひろこ
散歩道の途中、色を見てスミレかなと近づいたら、蘭のような形の花でした。 教えてください。
122
のんたん
ヒメハギ(姫萩)💜🌿💜🌿 ヒメハギ科 同属 常緑多年草 花期 4〜7月 北海道〜九州のやや乾いた斜面に普通に生える 名前の由来 萩の花に似ていて小さい事 地面に濃い紫の小さな花が咲いてスミレがと思いましたが、初見の花でした 翼を広げた鳥のようです 萩の花というより、私にはむしろ蘭の花のように見えます 小さいながらも、レンズから覗くと、萼片が大きく、アンバランスな形はとても魅力的な構造でした 1️⃣茎は硬くて斜上し、長さ10〜30cm 葉はごく短い柄があり、光沢があって長さ1〜3cm、幅4〜15mm。 葉腋から総状花序を出す。花序は主軸より短い。 2️⃣萼は5個、側片の2個は花弁状で卵形、長さ5〜7mm、紫色であるが、花後やや大きくなり緑色になる。 花弁は下部で合生し下側の先は房状となる これは花弁の先が裂けた付属体(竜骨弁) 長さ5〜9mm ☆翼のように見える2枚の大きな紫の花は側萼片です ☆萼片は上に1個.側片に2個、花の下裏に2個の合計5個 ☆花は上部の濃い紫の小さな花弁2個と竜骨弁の1個の計3個の筒状花 ☆雄蕊8個と花糸は筒状花の基部で合生する 4/26
34
atti
34
ヤベフウ
ヒメハギ (ヒメハギ科)
53
ばあちゃん
ヒメハギ ①新しい茎が伸びて花をつけています ②咲き終わると白くなり、種になります ③根元の沢山の果実 アリを待っています ④少し日陰の株は今が花盛りです
129
ひめだか
里山を歩いてみれば… 可愛いお花見つけました😊 ヒメハギ(姫萩) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
68
南国のくまさん
166
すみっこgarden
ヒメハギ フデリンドウ ヒメハギさんはアップで見るとこんな顔していたのか〜👀‼️ フデリンドウはよく探さないと見落としてしまいます。あちこちで見れるようになってきました。
188
チャー
ヒメハギ(姫萩) 山路のあぜに 拡大すると赤紫のランのような 小さな花が咲いていました
前へ
1
2
3
4
5
…
15
次へ
349
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部