warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
雄株の一覧
投稿数
37枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
28
239t
昨年、雄株と判明した実生キウイに今年も雄花が咲きました 蕾が落ちることが心配だったので、この雄株を置いている室内を5日間ほど加温しました ただ、昨年雄株と判明した実生キウイの挿し木株には、今年花が咲きませんでした 20250325撮影
138
♬ちぃ
近所散歩 ① マンションの下のツルグミ ふくらんできた実 ② お向かいさんの 八重の枝垂れ梅 ③ 植栽されているフキ 雄株ですね。 星型☆に5裂した小花が、 白く透き通ってて綺麗♡ ④ 花かんざしが植えられている プランター うさぎさん達は、 かくれんぼしてるの? ①〜③ 3月18日 ④ 昨日 3月20日
27
Sui.
久しぶりの投稿です🌱 ほぼ全ての亀甲竜が休眠から明けて 元気に蔓を伸ばしている中 とうとうこの時がきました🥹 亀甲竜の花…! 初めて咲きました。 雄株ということが判明しましたが、 花が咲いてくれただけでも嬉しい。 家で1番大きな亀甲竜はまだ花を咲かせたことがないので 雌株であることを願っています✨️ それにしても可愛い花です。 沢山の蕾が出来ているので 今期は花のあるリースが見れそうです😊
59
maro
イヌマキの木の雄株の花 20年くらい住んでる家に植えてあったマキノキ、初めて花を見たような気がします。2階のデッキの高さまで伸びてきて、発見しました。 実は前日の雨の後、草むしりをしている時に、花が落ちていたのですが、それがマキの木の花とは分からず、どこからか飛んできたのだろうかと。 調べてみると、雌雄異株で、うちのは雄株でした。残念😢 でも、雌株は実がなり鳥もくるけど、こぼれて処理が大変ということで庭木には雄株を植えるのだそうです。南西の方角に植えてあります。縁起は宜しいそうで、さすが庭師さん。建売りなので、どなたかは知りません😅 スマホで撮りましたから、拡大はこれが精一杯😅悪しからず🙇♀️
9
compendium _food
...大きくなってます。 @ナナちゃん
1
compendium _food
79
ばってぃー
ウチのオベサがお兄ちゃんになりました😎 妹だったらいいな〜!
253
こげてるよね
可愛い。綺麗。緑。みずみずしい。野生。ひっそり。小さい。山の中。 苔
62
猫きらり
沈水植物のひとつ(小さな水路) ガク片3個で淡緑色 花弁3個で白色膜質で 基部内側は黄色💛 雌雄異株(日本では雄株のみ) オオカナダモ 別名 アナカリス トチカガミ科
243
こげてるよね
スギゴケ 雄株 お寺の境内で📷 春の景色ですね♪
55
はむさん
おはようございます☀️ 今日は朝から誰かが言ってた 春の植え替え祭り開催中です ほとんどの植物をベランダに出したら 自分のスペースがなくなってしまったため 室内での植え替え… 猫も隣に座り 出られないよ私に訴えてくるが 彼女をなだめながら黙々とやっております さて、オンコクラータとして出回っている レウコデンドロン… ノーマルさんと綴化さん 全然違いますね〜 植え替えたのをpicしろよって 思いました😅 楽しい休日を✨✨
50
ノンビリーナ
ヤドリギの花が咲きました〜😄🙌 2カ所見つけた手の届くところのどちらも残念ながら雄株でした😅でも貴重な開花を見ることができて🙌🙌🙌 雄花が花粉をいっぱい飛ばしそうな雰囲気ですね😄🎶
48
chharu4
スキミアの花が咲きました𖦥𖥧𖥣 小さくてかわいいお花❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ 雌株の方も新芽確認できました 実がついたら嬉しいな♡
57
ノンビリーナ
🎇🎆😄🎶
56
chharu4
スキミア雄株雌株 一緒に植えました🫶💕 とりあえず鉢で 楽しみたいと思います🪴
77
luna
🌳木の花たち その307 キンモクセイ(金木犀) 「今日のお花」です。 キンモクセイのお花は良い香りがすることで知られていますが、 このお花に虫が誘引されているところを見たことがありません。 この漂う良い香りに吸い寄せられているのは人間たち …と言うのは不思議な光景です (*˘︶˘*).。.:*♡ 🌿キンモクセイの香りのヒ・ミ・ツ キンモクセイの香りの成分は花から出される揮発性のモノテルペン類が主なもので、 広島大学の研究者が分析した結果 ①γデカラクトン ②リナロール ③リナロールオキシド ④βイオノン ⑤αイオノン などが主な香り成分だという事です。 更にこの特徴ある香りは「γデカラクトン」によるものだそうです。 香りを出す花は送粉昆虫を誘引するのですが、キンモクセイの場合、その働きは無いようで、「γデカラクトン」は蝶の吸蜜行動を阻害することが、広島大学の研究によって明らかにされています。 (参考 一般社団法人日本植物生理学会) では、キンモクセイには虫は集まらないのか…ということになりますが、 「γデカラクトン」が大丈夫な虫ということになり、 中国や日本での数少ない観察例では、ミツバチ、ハナアブが集まるという記録があるようです。 (参考 Ecological Notes Web) でも、日本にあるキンモクセイは雄株だけと言われているので、 虫が来ても来なくても関係ないわぁー♬と言うことですね (ˊᗜˋૢ) 🏷ビューティフルサンデー(風の駅さん主宰) 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰) ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
86
しろ
10月30日 今日のお花🌸キンモクセイ 『三大香木』のひとつ🌳🌼 香ってくると、キョロキョロして探してしまうお花。 ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)💗 つい先日、日本の金木犀は殆どが雄株ばかりと知りました😲💦 雌木だと、春先にダークブルーの実をつけるとか🔵🔵🔵 見てみたいものです🤔 2022.10.16 撮影📷
49
luna
🌳木の花たち その301 キンモクセイ(金木犀) 近くにあるキンモクセイは良い香りが漂ったかと思ったら、強風が吹いた日にあっと言う間に散ってしまいました。 花の儚さ。 こちらは、歩道脇に見つけたキンモクセイ。 ここのキンモクセイはまだまだ咲いて、マスク越しでもわかるほど、良い香りを放っていました (*ˊૢᵕˋૢ*)イイカオリ〜💕 雌雄異株で日本には雄株しかないと言われています。 増やすのは挿木で増やすそうな。 原産地中国では、雌株があり結実します。 実を観賞することは考えなかったのか…? ✿ (*´ー`*)ね? 今日も晴天。 陽射しを浴びてキラキラです。 🏷ちっちゃいものクラブ(にゃんママさん主宰) 🏷黄金色の金曜日 🏷金曜キラキラ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚
24
merorin
再度登場♪ 北海道は地植えでは まずお目にかかることのないナギ これも中々我が家では 年季が入ってます 少なくとも4年 で葉先に何かついている なんだろう? 花🌼?新芽🌱? ナギは雌雄異株 でこの子は雄株なのか? 雌株なのか? ナギの花ならびっくり😲
33
ひよこ
ユーフォルビア「オベサ」 花が咲いた! 花粉がついているから、雄株と判明。
65
ヨウコ
シダレヤナギ(枝垂れ柳) ヤナギ科 中国中南部原産。 雌雄異株だが、日本に雌株は無いと言われ、結実することは無いという。 遠目にしか見たことがなく、風に揺らぐシダレヤナギの雄花を初めて見ました*\0/* 🏷️ 水辺の水曜日
897
真理
フキノトウ 2月10日に投稿した庭の蕾の現在。この状態だとまだまだ雌雄が分からないけれど、我が家のは雄花が咲く♪ この蕾に片鱗が見えますかね? 地下茎によって一株から多数地上に出てくるので、この一角のはおそらく全部雄株(^.^)
62
luna
🌳木の花たち その79 スキミア・ルベラ(雄株) ショッピングモールの花壇の植え込みです。 ミヤマシキミの雄株の蕾。 ルベラは園芸品種。 赤いつぶつぶの蕾が可愛いらしく、 即、写真撮影🥰 🔖カタカゴさん主催 🏷真っ赤な火曜日 🔖にゃんママさん主催 🏷ちっちゃいものクラブ に参加します♡ Have a nice day 🍀 ⛅️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 ミカン科 ミヤマシキミ属 🔸学名 Skimmia japonica cv. rubella 🔸英名 Skimmia 🔸別名 ミヤマシキミ(深山樒) シキミア ミヤマ(深山) クリスマススキミー 🔸由来 ❇︎「Skimmia」 日本語のシキミ(ミヤマシキミ)に由来。 ❇︎「ミヤマシキミ」 葉がシキミに似ていて、山に咲くことから、この 名がつけられた。 ❇︎「クリスマススキミー」 赤い実と艶のある緑の葉のコントラストから、 クリスマスシーズンに人気が高く、名付けられた。 🔸原産地 日本 🔸花期 蕾: 10月〜 開花: 3月〜5月 🔸花色 蕾: 赤 緑 開花する花: 白 🔸特徴 耐寒性常緑低木。 樹高が50~80㎝程度になる。 雌雄異株。 ミヤマシキミが原種の園芸品種。 名前に「シキミ」が付いているものの「シキミ」とは 別で、最近は、学名の「スキミア」と呼ばれる ことが多い。 日本原産の「ミヤマシキミ」がヨーロッパにわたり、 欧米で人気となり、改良種が多数生まれている。 ルベラはオランダで育種した品種で蕾が紅色に なる雄株の選抜園芸種。 秋から冬にかけて円錐花序を伸ばし、赤い小さな 蕾を多数付け、春に白花を咲かせる。長い期間 楽しめ観賞価値が高い。 日本の気候には最適で、耐陰性が強く半日陰で、 庭植えでも室内栽培も可能。庭木、鉢植え、切花に 適している。
160
肉球
おはようございます🍀 山で見つけたカエデドコロ (楓野老) の雄株です👦 最初に雌株を見つけて、その後 雄株を見つけましたが、最初は同じお花だと思いませんでした😅 後でみなさんの投稿で名前がわかり少し調べたら、同じカエデドコロの雄株と雌株だとわかりました😄 雄株、雌株が同時に見れて嬉しかったです😆💕 雄株は小さいけれど、たくさんのお花がつくので、とっても華やかで、また光が当たってキラキラしていて、本当に惚れ惚れするくらい綺麗でした😍💕✨🏵️✨ (とっても小さいお花だったので、ピンボケですみません😹) *カエデドコロ (楓野老) ・ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 つる性多年草 ・雌雄異株 ・雄株は枝分かれして多くの花がつき、花被片は長さ約1.4mm、短い柄がある。 花被片6個、雄しべ6個 ・和名の「○○ドコロ」は、根茎は太くひげ根を多数出し、 これを老人のひげに見たて「野老」の字をあてる。 カエデは、葉の形状がカエデに似ていることに由来する。 ・ヤマノイモと同属ではあるが、本属は有毒。
前へ
1
2
次へ
37
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部