warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コトバンクの一覧
投稿数
7枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
9
eye
【センペルビウム属 サンフォード】 Sempervivum 'Sanford's Hybrid' Sempervivum 'Sanford' ハニー ミントさんのタグは 【サンフォード】のみ🏷 昨年購入した 「センペルビウム10種セット」 のひとつになります フォロワーサンのみちゃさんの 「🏷️センペルンルン木曜日」 に参加させていただきますね ミチャサ~ン、サンフォードフヤシトイタヨ✨ 🌱Sempervivum Sanford Hybrids 🌱Sempervivum 'Sanford Hybrid' ☝️色々な名前があるようです 「ford」は古英語で、 「水が渡れる浅瀬」という意味 「Sanford」は、 アメリカ合衆国アラスカ州東部の Wrangell Mountains(ランゲル山脈)の 標高4949mの高峰と同じ名前 余談ですが、 1968年、登山家の植村直己氏が 単独登頂に成功された山です ネットでの紅葉時の表現は 「温かみのあるブロンズと 栗色の葉のロゼット」 「バラ色の紫がかったブロンズ」 🇺🇸ハイブリタイザー Sandy Macpherson (サンディ マクファーソン)氏 🇺🇸原産国 アメリカ 🇺🇸登録年 1962年 交配式は不明です 【モモエ】も氏の交配 米国の多肉植物愛好家の氏が 手掛けた交配の一部を 紹介させていただきますね 🌱Sempervivum 'Cleveland Morgan' 🌱Sempervivum 'Oddity' 🌱Sempervivum 'Purple Beauty' 🌱Sempervivum 'Rita Jane' 🌱Sempervivum 'Silverine' 🌱Sempervivum 'Snowberger' 🌱Sempervivum 'Soft Line' ☆Source☆ 【PLANTS DATABASE】 https://garden.org/plants/view/74607/Hen-and-Chicks-Sempervivum-Sanfords-Hybrid/ 【コトバンク】さん https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B1%B1-1540640
14
eye
【エケベリア属 マルーン ヒル】 Echeveria 'Maroon Hill' 別名 マロン ヒル 生産者さん不明の手書きの タグは【マルーン ヒル】🏷 吉坂包装さんのタグで 【マロンヒル】がありますが、 こちらと同じ、 【E. 'Maroon Hill' マルーン ヒル】 ではないか?と勝手に推測 先住の吉坂苗は真夏に、 暗みを帯びたえび茶色に変身 こちらは紅葉はまだまだです 「Maroon」は英語で 「栗色・栗色」の意味🌰 「Hill」は英語で「丘」 「Maroon」は色名の一つで、 JISの色彩規格では「暗い赤」 和名の栗色とほぼ同じですが、 マルーンの方が少し濃いそうです ☆Source☆ 【コトバンク】 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3-193001
3
eye
【グラプトベリア属 桃月】 Graptoveria 'Momotsuki' ネームタグは【桃月】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 桃月の交配式は諸説有り、 🌱パリダ(霜の鶴)×朧月 Echeveria pallida×Graptopetalum paraguayense 若しくは 🌱パリダプリンス(ローレンス)×朧月 Echeveria 'Pallida Prince'×Graptopetalum paraguayense 因みにパリダプリンスは、 改名され学名は【ローレンス】 Echeveria 'Lawrence' ローレンスの交配式は パリダ×花うらら Echeveria pallida×Echeveria pulidonis パリダの別名が 【(ハイブリッド)桃姫】なので、 🍑「桃姫」の「桃」と 🌜「朧月」の「月」と 合わせたのだとすると、 パリダ交配が有力なのかな? と勝手に推測しております 間違ってたらご指摘下さいね 「pallida」はイタリア語で 「淡い」の意味 「una pallida luna」を訳すと 「朧月」になります🌛 【コトバンク】 https://kotobank.jp/itjaword/pallido 余談ですが、ネットフリマで 「希少交配種 桃姫×朧月」 と売り出してみえましたが、 桃月とそっくりさんでした
0
eye
【エケベリア属 プリドニス】 Echeveria pulidonis 和名 花うらら 加瀬ナーセリーさんの ネームタグは【花うらら】🏷 春にうどん粉病に侵されて 青緑色のブルームが禿げ、 痛々しいながらも何とか復活 普及種バンザイです \(^ω^\ ) 原産地はメキシコで、 羽兼直行氏の著書では 🇲🇽Hidalgo(イダルゴ)州 ビスタさんのサイトでは 🇲🇽Puebla(プエブラ)州と コレクターのSr. Pulido氏が メキシコのHidalgoから 30㌔離れたBeristainで 初めて収集されたそうですが、 原産地のHidalgoでは 既に絶滅してしまったようです Named after Sr. Pulido that collected it. ☝ 収集家のSr.Pulidoに因んで命名 因みに 「pulidonis」はスペイン語で 「洗練された・上品な・優雅な」 ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=48&aaID=2&aiID=P&aID=1881 【コトバンク】さん https://kotobank.jp/esjaword/pulido
68
eye
【ゴンフレナ(センニチコウ)属 グロボーサ】 Gomphrena globosa 和名 千日紅(センニチコウ) 別名 千日草・千日坊主 団子花・達磨草 手毬草・ゴンフレナ 英名 globe amaranth bachelor's button 今日のお花は 【千日紅(センニチコウ)】💐 原産地は北・中央アメリカで、 日本へは江戸時代初期に渡来 江戸時代の中期には、 既にドライフラワーとして 利用された記録もあるそうです 俳句では晩夏に分類、 夏の植物を表す季語 「花でさへ 千日草は 坊主なり」 雑俳・柳多留‐四二(1808) 江戸時代中期から幕末まで、 ほぼ毎年刊行の川柳の句集、 誹風柳多留(はいふうやなぎだる) でも詠まれております 画像は先月「湯の瀬」さんの プレオープンイベントに 出店していただいたお花屋の、 CHELBAN(シェルバン)さん ☆Source☆ 【みんなの花図鑑】さん https://minhana.net/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%B3%E3%82%A6/ 【コトバンク】さん https://kotobank.jp/word/%E5%8D%83%E6%97%A5%E8%8D%89-550962
3
eye
【エケベリア属 マルーン ヒル】 Echeveria 'Maroon Hill' 別名 マロン ヒル 吉坂包装さんのタグは 【マロンヒル】ですが、 紅葉したこの姿を見ると、 【E. 'Maroon Hill' マルーン ヒル】 ではないか?と勝手に推測 お詳しい方教えて下さいませ 真夏にも関わらず、 暗みを帯びたえび茶色に変身 「Maroon」は英語で 「栗色・栗色」の意味🌰 「Hill」は英語で「丘」 「Maroon」は色名の一つで、 JISの色彩規格では「暗い赤」 和名の栗色とほぼ同じですが、 マルーンの方が少し濃いそうです ☆Source☆ 【コトバンク】 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3-193001
63
eye
【センペルビウム属 サンフォード】 Sempervivum 'Sanford's Hybrid' Sempervivum 'Sanford' ハニー ミントさんのタグは 【サンフォード】のみ🏷 フォロワーサンのみちゃさんの 「🏷️センペルンルン木曜日」 に参加させていただきますね ミチャサ~ン、サンフォードフヤシトイタヨ✨ 🌱Sempervivum Sanford Hybrids 🌱Sempervivum 'Sanford Hybrid' ☝️色々な名前があるようです 「ford」は古英語で、 「水が渡れる浅瀬」という意味 「Sanford」は、 アメリカ合衆国アラスカ州東部の Wrangell Mountains(ランゲル山脈)の 標高4949mの高峰と同じ名前 余談ですが、 1968年、登山家の植村直己氏が 単独登頂に成功された山です ネットでの紅葉時の表現は 「温かみのあるブロンズと 栗色の葉のロゼット」 「バラ色の紫がかったブロンズ」 🇺🇸ハイブリタイザー Sandy Macpherson (サンディ マクファーソン)氏 🇺🇸原産国 アメリカ 🇺🇸登録年 1962年 交配式は不明です 【モモエ】も氏の交配 米国の多肉植物愛好家の氏が 手掛けた交配の一部を 紹介させていただきますね 🌱Sempervivum 'Cleveland Morgan' 🌱Sempervivum 'Oddity' 🌱Sempervivum 'Purple Beauty' 🌱Sempervivum 'Rita Jane' 🌱Sempervivum 'Silverine' 🌱Sempervivum 'Snowberger' 🌱Sempervivum 'Soft Line' ☆Source☆ 【PLANTS DATABASE】 https://garden.org/plants/view/74607/Hen-and-Chicks-Sempervivum-Sanfords-Hybrid/ 【コトバンク】さん https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B1%B1-1540640
前へ
1
次へ
7
件中
1
-
7
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部