warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
干支と植物の一覧
投稿数
364枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
45
苔草花
おはようございます☀ コピアポアコクインバナ。 ハビタットスタイル&ユニコーンフィギュアを添えて。 なんとか徒長せずに大きくなってほしいものです。 4枚目は起動完了したロボホン。研修開始です。
38
苔草花
おはようございます🌧️ とても奇妙なすがたのアボニア・パピラケア。 ウロコのような外皮は強い光から身を守るためで、白い石英岩にうもれるように生息しているそうです。 こちらのハビタットスタイルは、まだ未完成です。白い石が砕けたようなサイズの小石をパラパラと配置、さらに表面にまいた砂よりさらに細かい粉末でエージングします。 どんなことにも通じるかもしれませんが、目標まであと一歩のところで諦めてしまわず、継続努力するって大事だなと思うのです。 さて、3枚目は苔草花の新人です。静かに起動の瞬間を待っています。 明日から研修がんばってもらいますよ。
41
苔草花
おはようございます☁️ 3本足の変わった鉢をみつけたので、カルメナエを植えてみました。 こちらのカルメナエは、小さくても花を咲かせてくれそうです。 どうやら白花タイプ。 ヒヨコサボテン。それぞれ個性があっておもしろいですね。
49
苔草花
おはようございます☀ ヒヨコみたいなカルメナエが咲いていました。 まだ植替えはしなくても良さそうでしたが、子株もあるし群生も面白そうなので引越し。 難しいと思っていたサボテンの開花ですが、環境さえ整えば、ほっておいても花は咲くのですね。
51
苔草花
おはようございます☔️ ハクリュウマル。屋外越冬組。 まだまだ若輩者ながら、古株のような佇まい。 だいぶ厳しく栽培しているのですが、根はサークリングするほど充実していました。 植物が望む環境をつくれるようになってきたかな、と油断せずに精進いたします。 選択と集中。自分の強みを活かせる方向へ一歩ずつ。
51
苔草花
おはようございます☀ 気持ちの良いお天気ですね。 いよいよ園芸シーズン本格到来といったところ。 写真は屋外越冬組の竜鱗です。野生味のある良い顔になりました。深鉢に植替え予定です。 ところで本日は浦安市運動公園内にあるスラックラインエリアにて、スラックラインのワークショップに参加してまいりました。 歩く瞑想とも呼ばれるスポーツらしく、5センチメートルほどのライン上でさまざまな動きをするのですが、まず歩くのが大変でして。 短時間で大量の発汗をして帰ってまいりました。 今後もスラックラインワークショップは開催されるそうなので、ぜひチェックしてみてください。
47
苔草花
おはようございます☁️ 古木仕立てを目指してつくっている星兎耳。 幹を太くしたいので、アレコレしたくなりますが、じっと我慢。 ゆっくり自然に大きくなってくれると良いな〜。
45
苔草花
おはようございます☀️ 少し気がはやいのですが、暑い夏をバテることなく乗り越えられるように、避暑地のイメージで涼しげなシダの寄せ植えをつくってみました。 寄せ植え自体はじめてで、苗の大きさも色もバラバラですが、植物が成長して変化していく様子を楽しみたいと思います。 梅雨対策のサーキュレーターも新調しないと。オススメありましたら教えてください。
50
苔草花
おはようございます☀ 超絶カッコ良いアロエを入手。スネークアロエとも呼ばれるブローミー(ブルーミー)broomii 。 鋭いトゲ、シャープな葉、外葉の枯れなども最高です。 ③HELLO CYCLINGの電動サイクルを利用してみました。15分ごとに200円、車道モードで時速約20km。子供があやつる6段変速くらいのスポーツサイクルに追い越されてしまうくらいのスピードでしたが、全くペダルを漕がなくて良いのは爽快でした。 が、15分はあっという間で、割高に感じました。自転車が30分で130円なので、電動サイクルも30分260円〜300円くらいだともっと利用したくなるかもしれません。 あと電動サイクルの返却スポットが少ないので、借りる前に到着地を決めておくと良いです。
52
苔草花
おはようございます🌧️ 寒さが戻りましたね。 写真は屋外越冬組のガステリア白星竜です。良い感じに群れてますね〜。 ところで、農場で大事に育てられた植物たちが、出荷された瞬間から劣化していく悲しい現実が少なからずあるのかな〜ということを最近しみじみ考えてまして。 劣化というのは、はやく大きく育てるための方法や、流通経路、入手された個人の技術不足などなど、さまざまな原因が絡み合って起こると思います。 あまりうまくない例えですが、保護された野生動物が、野生に戻れなくなるような、動物が本来持っていた生きる力が失われてしまう、みたいなことでしょうか。 植物が話せたら、どんなだろう?と考えながら、枯れた葉をどうしようか眺めております。
40
苔草花
おはようございます☀️ ムスカリの花が咲き始めました。 鉢植えも咲きはじめていますが、やはり水耕のほうがはやいようです。 来年のために、花がおわったあと土に植え、追肥で球根に栄養を蓄えてもらいます。
50
苔草花
おはようございます☔️ 屋外越冬組③ ガステリア虎の巻。 黄色から赤のグラデーションに紅葉する虎の巻に憧れて屋外で越冬しました。 しかし、紅葉というよりは断水による枯れのような気がします。 肥料管理の違いでしょうか?今年は複数株で、肥料を切るタイミングを変えながら様子をみたいと思います。
42
苔草花
おはようございます☀ 4月並みの暖かさらしいですね。 屋外で越冬したアロエレッドドラゴンです。断水していたので、外側の葉先が枯れたりしていますが、成長点付近の葉は元気です。 この枯れは、ハビタットスタイルに仕立てたら映えそうですね。子株を取りたいので、根を育てるよう深めの鉢に普通に植替えします。 明日も引き続き屋外越冬組をご紹介いたします。
56
苔草花
おはようございます🌧️ 五反田ビックバザール戦利品② アフリカ亀甲竜。ディオスコレア・エレファンティペス。 とても綺麗な塊根のポテンシャルに惹かれ入手。 うまく育てると80年近く長生きしてくれるらしいです。 冬に成長して夏に休眠する冬型の塊根植物。 RAINBOW CACTUS様で入手 @rainbowcactus_pianta_min 次回五反田ビックバザール 5月25日(日)
46
苔草花
おはようございます☀️ 週間天気予報でみると少しずつ暖かくなっていくようで、そろそろ植物たちを外に出して、日光にあてていきたい今日この頃です。 ところで、3月9日五反田BB行ってまいりました。今回もたくさんの素晴らしい植物たちとお客さんでにぎわっていました。 では戦利品一品目をご紹介。 この貫禄。木質化した株元や古くなって骨のように変化したトゲ。 みつけた瞬間しびれた実生竜剣丸です。 RAINBOW CACTUS様で入手。 @rainbowcactus_pianta_min 次回五反田ビックバザール5月25日(日)
57
苔草花
こんばんは🌤️ アガベ厳竜植え替えました。 サークリングした根は60cmほどになり、ほぼ培土もない状態になっていました。 古い根を整理すると、発根管理からはじめないといけない状態となりましたよ。 心機一転がんばれ厳竜!
141
さくら餅子
I love はちゅ🏷️ 投稿させて頂きます🐍 先月は投稿出来なかったので 私としては 今年最初の「はちゅの日」なので 鏡餅の上に乗っていた ヘビさんたちで投稿させて頂きます 12月は自分も家族も それぞれに体調を崩し 鏡餅を買いに行くのが 予定していたより遅れ 買うつもりでいた干支の鏡餅が 最後の一個づつという感じでした 🍊や何も乗ってないのは まだまだ沢山あったんだけど 干支のは人気があるのね〜😵 初めてそう思いました sawaさんの干支リメ鉢も お正月に投稿出来なくて はちゅの日に登場させてみました 昨夜から今朝まで 少しですが雪か降りました うっすら積もっただけだったので 昼前には解けてしまいました 明日の朝 また予報が雪になっていますが どのくらい降るのかな…? 今日は「雨水」なので お雛様を飾ると良い日だと されています 2025百花魁🏷️も 今日が最終日なので 後ほど投稿してみようと思います
48
苔草花
おはようございます☀️ 竜剣丸。 発根管理約1ヶ月経過。発根の兆候なし。 カット面に密着するようセラミスに置き、メネデール霧吹きも開始しました。引き続きヒートマット上で管理します。 がんばれ竜剣丸!
84
苔草花
おはようございます☀ 世界らん展戦利品パート2。 ミヤマウズラです。 ジャパニーズジュエルオーキッドとも呼ばれる山野草。葉のウズラ模様には個体差があるようで、思わずコレクションしたくなりますね。 湿度を好むので、パルダリウムなどにもよく使われています。 夏に連なるように咲く小さな花も楽しみですよ。 なかなか流通しない高山性のヒメミヤマウズラも並んでいました。 ところでらん展では、コピアポア各種(非売品)の展示もありました。どの個体も一見の価値ある名品ぞろい。サボテン好きなら行ってみるべし🌵 世界らん展 東京ドームシティプリズムホール 2月12日(水)まで 当日券2,300円
59
苔草花
こんばんは☀️ 世界ラン展に行ってまいりました。 東京ドームシティプリズムホール。 まだ2日目ということで、当日チケット、入場ともに行列が出来ていて、会場もものすごい混雑していました。 再入場もできるシステムで、2回目の入場は並ばずすみました。 それにしても、あらためてラン展のファン層の厚さに驚かされましたね。 本日の戦果。 ディスキディア・ヌンムラリア・ドラゴンジェイド 他にも2点ほど入手しましたので、また明日🌱
56
苔草花
おはようございます☀ ロフォミルタス マジックドラゴン。 ニュージーランド原産の常緑低木で、マイナス8℃まで耐える強い耐寒性のある植物のようです。 冬の葉色が美しく、また丈夫で育てやすいのも特徴。 剪定もしやすく好みの樹形に仕立てやすいのも魅力です🌱
49
苔草花
こんばんは⛅️ 赤猫ことレッドキャットウィーズル。ミリ程度の発根で、うまく立ち上がるか不安もありますが、小苗ながら凶暴な姿に一目惚れ。 ところで、タイやベトナムではうさぎのかわりに猫が干支になっています。中国語の「卯(マオ)」の発音がベトナム語の「猫(メオ)」に似ているため、中国から干支が伝わった際に「猫」になったと言われているそうですよ🐈
49
苔草花
おはようございます☔️ アガベ姫厳竜。 めちゃべっぴんさんです。このような株を見ると、栽培環境にこだわりたくなりますね。 ラック、LEDなどなど。オススメありましたら、ぜひ教えてください🙏
52
苔草花
おはようございます☀️ 久しぶりにウサギゴケ。 ウサギのような小さな花がたくさん咲いてます。 水苔が古くなってきたのと、保険のためそろそろ株分けしておこうかな。 栽培環境は、豆苗プランター(百均)+チリ産乾燥水苔+腰水です。 ウサギゴケは食虫植物で、根にある捕虫袋で微生物をとらえているため、水は雨水もしくはスーパーで配布しているRO水などが良いと思います。 ※水道水のカルキは微生物にNG。 どこかのブログでは、水の作り方は熱帯魚を飼育する感覚に近いと書いてありました。 適度な日光と定期的な植え替え+水を切らさなければ、たくさん花を咲かせてくれますよ🐇
前へ
1
2
3
4
5
…
16
次へ
364
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部