warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
エチゴキジムシロの一覧
投稿数
22枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
84
k-kantaro
里山徘徊 5/1 角田山 ビタミン・イエロー・・・三昧、三枚、いや三種です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ①② エチゴキジムシロ(越後雉子筵、越後雉筵)バラ科キジムシロ属の多年草。『日本海側山地に分布し、同属のキジムシロに似るので、「エチゴ(越後)キジムシロ」の名がある』(wiki) ③④ ウマノアシガタ(馬の足形)キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。別名キンポウゲ(金鳳花)はウマノアシガタの八重咲のものを指す。光沢の有る花弁がキラキラです。群生すると綺麗で派手。 ⑤ コウゾリナ(顔剃菜・剃刀菜・髪剃菜・顔剃り菜)キク科コウゾリナ属の越年草または多年草。蕾は毛が多く黒く見える。と思っていたら、県外遠征で緑色の蕾に出会った事が有ります。スッゲ〜、びっくりしました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ このカメラ、黄色い花も、苦手ですネ〜。潰れて見える。質感が出ない。ヒントが合いにくい・・・等々、まだ、上手く使えてないナ〜。
19
蒼空Blue
4.21 久し振りの雪国植物園… 思っていたよりも調子良い… 一番下の緩いルートならば回れるかな? 歩きながら… あ〜遅かったなぁ… 今年も会えたねぇ〜♡… 小声でブツブツ言いながら歩いて …あ! 今年は名札が添えられています♪ 皆さんが頑張って下さって除草も 見易くして頂いて有り難い🙏 エチゴキジムシロ〜♡ バラ科キジムシロ属の多年草 ウィキで調べると・・・長いので少々編集してみます(・・; 分布は本州の滋賀県以北 主に北陸地方および東北地方 日本海側山地の落葉樹林の林縁や山の崖地などに生育 世界ではロシア沿岸地方に分布する 和名エチゴキジムシロ (越後雉筵)日本海側山地に分布し同属のキジムシロに似るので越後キジムシロの名がある 種小名togasillは、この種のタイプ標本を、1958年6月17日に新潟県南魚沼郡湯沢町で採集した富樫誠への献名 大井次三郎(牧野富太郎と並んで日本の植物分類学の基礎を築いた人物)はこの標本を基に、 1959年にBull.natn.sci.Mus.Tokyo誌に新種として記載発表した 以上によりこの植物の基準産地は新潟県である 以上ウィキペディアより引用抜粋 それでも殆ど引用になってしまいました^_^; まあそういう訳で日付け跨いでしまいました^_^; さて花言葉は… ✨明るく輝いて✨ と言うことで、水生植物エリアの芝生広場で鐘を3回鳴らしました 昨年は鳴らさなかったのですが… 鳴らした後はノンビリ残りのコースを歩いて… あら? 誰かさんも鳴らしていました〜 🔔💚🔔💚🔔💚 お天気良く…脇の説明読んだら… 鳴らすでしょ🤗🔔 熊さんもお猿さんも野生生物逃げるよね?
103
サメヒロ
八重のエチゴキジムシロ(越後雉筵)の花が咲きだしました😊
71
k-kantaro
4/22 角田山 日が差すと、キラキラ、初夏の風情です。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ エチゴキジムシロ(越後雉子筵、越後雉筵)バラ科キジムシロ属の多年草。今が旬です。チョット、暑苦しいけど、美しいですネ。 羽状複葉。wikiによると、キジムシロは小葉が5ー7枚、まれに3ー9枚。エチゴキジムシロは普通5枚、まれに3ー7枚。 撮れたて.comでは、キジムシロは5ー9枚、上部にいくに従って顕著に大きくなる。エチゴキジムシロは3ー5枚で、下部の1対は著しく小さい。 この解説でイメージが作れますか⁉️。何度読んでもわからない。角田、弥彦に咲く娘は、エチゴキジムシロの前提で見ています。写真を見返しても、ウ〜ン、シックリとしませんネ。でも越後の里山だから、エチゴキジムシロでOK‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬇️この様子が雉子の筵です。
129
サメヒロ
エチゴキジムシロの写真を撮っているとニコちゃん登場。2枚、3枚目は撮影が長くなり疲れました🐶💦
122
サメヒロ
八重のエチゴキジムシロ(越後雉筵)の花が咲きました。 黄色の花が元気をくれます😉
185
サメヒロ
昨日、上野GC開催されている山野草即売会で購入した八重エチゴツルキジムシロ(越後蔓雉子筵)です😊 バラ科の植物で黄色の花が気に入りました😉
137
k-kantaro
3/22 角田山 里山は春です。百花繚乱。桜を待つばかり。 ✌️✌️✌️🌸🌸🌸✌️✌️✌️ ⬆️ オャ、今日のお花は、シュンラン(春蘭)ですネ。ラン科シュンラン属の地生蘭。今年初のシュンランの花は、折られて、摘まれて、捨てられた花でした。こんな事をする人がいるなんて、悲しく、情け無くなりました。コノ娘はまだ開ききっていません。コレからです。 ⬅️ どこにでも咲いている、ショウジョウバカマ(猩々袴)。メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。メランチウム科=シュロソウ科です。 ➡️ 叩けばホコリの出る娘です。ヒメカンスゲ(姫寒菅)カヤツリグサ科スゲ属。オイラ、コノ仲間、まったくわかりません。 ⬇️ オャ、気が早いですネ。もっと葉が展開しないと確認はできないけど、マァ、コノ娘でしょう。エチゴキジムシロ(越後雉子筵)バラ科キジムシロ属の多年草。 ✌️✌️✌️🌸🌸🌸✌️✌️✌️ 里山の花暦は進んで行きます。
144
ゆめ☆
エチゴキジムシロ(越後雉筵)💟 バラ科・キジムシロ属 八重咲きの黄色い花びらが可愛く💛 薄く光沢のある葉も綺麗です✨✨💚 会社近くに、多肉と山野草の生産・販売を されている方がいて 小さな苗を分けていただきました🎵 こんな花咲くかな~😅 🏷黄色い金曜日 🏷黄金色の金曜日 🏷煌めきの金曜日 🏷金曜キラキラ 🏷幸せの黄色いお花 🏷山野草マニア
54
ヨウコ
エチゴキジムシロ(越後雉筵) バラ科キジムシロ属 小葉が5枚、あります。 エチゴキジムシロだと思います。 違ったら教えて下さい🙇⤵️ 富士見台にて
315
Relax Time
💛エチゴキジムシロ💛 毎年咲いてくれるエチゴキジムシロ💛💛 越後で咲くキジムシロということでこの名前がつけられ、丸く広がった株をキジが座る小さなむしろにたとえ、このなまえがついたという✨✨ 葉は、イチゴの葉に似ていて、春になると新芽が出てきて、毎年どんどん大株になります✨✨
72
k-kantaro
4/12 弥彦山 この日、キラキラしていた娘達。 ✌️✌️✌️🎉🎉🎉✌️✌️✌️ ⬆️↕️ エチゴキジムシロ(越後雉子筵)バラ科キジムシロ属の多年草。濃い黄色に緑色、暑苦しい色合いです。そんなふうに感じるのは、好天の日を選んで出かけているからですネ。この日も暑かった。おかげでキジムシロも元気ハツラツでした。 ⬇️ トキワイカリソウ(常盤碇草)メギ科イカリソウ属の多年草。コノ娘も今を盛りと咲いています。元気モリモリで、モッサモサ、ワッサワサと咲いていました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 春の強い日差しを浴びながら、元気、元気‼️。
24
もち
6
yuki
棚田の畔を彩って😊
114
Relax Time
スノーフレーク エチゴキジムシロ メキシカンセージ ゴールデンウィーク突入 昨日は一日雨でしたが、今日は晴れていい天気に さて、私のガーデンスポットでは、やっとやっとスノーフレークが咲きました🌼🌼 そして、こんもりと咲かせ、葉はワイルドストロベリーに似ている黄色のお花のエチゴキジムシロ🌼🌼 下方右は、メキシカンセージの新芽🌱🌱 メキシカンセージは、何度も失敗したしながら、やっと定着したもの。冬の雪国では戸外で越冬できず。株だけ家の中で休眠。春に戸外へ出し、もう少ししたら地植えにします。 ベルベット風の紫のお花💜💜お花はドライフラワーになり、私の手作りの素材のひとつになります
9
ヤマとハナ
いっぱい咲いてたなぁ〜♪
90
k-kantaro
3/31 弥彦山 ⑦ Spring Ephemerals 番外編 ❶ エチゴキジムシロ(越後雉子筵) バラ科キジムシロ属の多年草 🌼🌼🌼📸📸📸🌼🌼🌼 ⬆️ 影がジャマとは言わないで下さい。エチゴキジムシロです。コレから良く似た黄色花の季節が始まります。 この山域に咲くキジムシロ属は、エチゴキジムシロ、ミツバツチグリ、ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴです。エチゴキジムシロの他は、3小葉なので間違え様がありません。 🌼🌼🌼📸📸📸🌼🌼🌼 「羽状複葉で小葉はふつう5個、まれに3個または7個あり、小葉の基部に小葉柄はない」。葉の説明は文章で読んでも、なかなかイメージできません。今年、やっと分かった気がします。 ⬇️ の写真の中で、一番左の葉、コレがまれなタイプ、3+2+2で小葉7個になります。普通は3+2の5個、+2の小葉は小さい、コレがエチゴキジムシロの特徴です。 ちなみにキジムシロの小葉は、3+2+2…+2の7〜11個、+2の小葉は小さくはなるが、差は小さい。・・・やっと分かった。羽状複葉も、この場合正しくは奇数羽状複葉のタイプになります。 この仲間、他ははほぼ3小葉なので、かえってこの場合の方が、悩みの種になります。 🌼🌼🌼📸📸📸🌼🌼🌼 葉の説明は、文章、理屈で分かったつもりでも、現場で実物を見ても、こんがらがってチンプンカンプンになります。
10
コビッチ
9月 火打山
57
花水木18
谷川岳 天神峠にて 6月13日 たくさん咲いてました。 小さな花です。 越後キジムシロ
21
k-kantaro
弥彦山 4/16 エチゴキジムシロ(越後雉子筵)。キジムシロもキンバイもヘビイチゴも、みんなソックリ。🙇♂️🙇♂️🙇♂️
25
紗織んっ
山道に映える黄色!まだ名前調べておらず💦 ※「名前を教えて」で即解決しました。さすがGS🙌🏼
4
こちゃん
角田山にて。エチゴキジムシロというそうです。茎が中央から放射状に伸び、黄色いお花が周囲を囲むように咲く様子から、鳥のキジの座布団(むしろ)みたいに見える、ということでこの名前らしいです。 2017.5.5
前へ
1
次へ
22
件中
1
-
22
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部