警告

warning

注意

error

成功

success

information

一人一花スプリングフェスの一覧

いいね済み
16
【公式】一人一花運動
【一人一花スプリングフェスプレワークショップ@東光のまちにわ】 3月22日(土)からスタートしている「一人一花スプリングフェス」の開催前に、3月6日(木)、地域の子どもたちに花の魅力を伝えるプレワークショップを行いました。 場所は、「正興電機製作所」の横の「東光のまちにわ」(博多区東光)。 ここでは、社員のみなさんや地域住民の手によって直径5mの花時計と花壇が管理され、季節ごとにワークショップやイベントも行われています。 参加したのは、この地域にある堅粕小学校の2年生30名の子どもたちです。 NPO法人循環生活研究所の協力により、LFCポット(生ごみを堆肥に変えるためのポット)を使用した苗の植え付けを行いました。 当日はまず「東光のまちにわ」や「一人一花スプリングフェス」について紹介され、続いて堆肥やLFCポットについて説明がありました。 実際の堆肥を見た子どもたちの中には、「美味しそう!」というユニークな感想を述べる子も。 続いて子どもたちは2つのグループに別れ、LFCポットを使って苗の植え付けなどを行いました。 苗を植えた生徒からは「葉っぱからいい香りがする」という感想も寄せられ、植物の魅力を知る良いきっかけになったようです。 子どもたちが植えた苗が、「一人一花スプリングフェス」の期間中に瑞々しい姿を披露してくれるのが楽しみです!
いいね済み
24
【公式】一人一花運動
【一人一花メディアパートナー「One Flower FUKUOKA」代表の木村愛さん主催:石原和幸氏と楽しむクリスマスリースセミナー】 昨年12月8日(日)、福岡市植物園ボタニカルライフスクエアにて「石原和幸氏と楽しむクリスマスリースセミナー」が開催されました。 主催は、緑のコーディネーターや一人一花メディアパートナー「One Flower FUKUOKA」の代表として活躍する木村愛さん。 2023年に世界最高峰のガーデニングコンテスト「チェルシーフラワーショー」に石原さんのチームの一員として参加された経験を元に、石原さんのお仕事やイベントの花装飾など精力的に活動されています。 今回は石原さんの大人気セミナーの一つであるクリスマスリースセミナーと交流会をかねて木村さんが企画されました。 当日は20名が集まり、石原さんの指導の元にクリスマスリースを制作しました。 石原さんは「どこをメインにするのか、フォーカルポイントを考えながらアレンジしましょう」とアドバイスを送り、参加者一人ひとりの手元を見ながら「もっとこうしたら」と声をかける場面も。 リースづくりの指導だけでなく、石原さんが花の仕事に関わる前のこと、チェルシーフラワーショーに初参加した時のことなど、普段はなかなか聞けない話もあり、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。 さらに豪華プレゼントが当たるじゃんけん大会や、石原さんの2025年カレンダーのプレゼントもあり、参加者の皆さんはたくさんのお土産を手にしていました。 セミナー終了後は、福岡市内にある石原さんの新事務所見学会も開催。 日本庭園の改装前を見学し、今後の活動展開を聞くなど、参加者のみなさんは貴重な経験ができたようです。 石原さんは、働く女性を応援したいという思いがあり、「今回は木村愛さんを応援するセミナーです。木村さんのように、花と緑を仕事にする人や、花と緑を通じた出会いの機会を増やしていきたいです」と、一人一花運動が目指す“花・緑による「まちづくり」「ひとづくり」「しごとづくり」の好循環”への賛同のコメントを送っていただきました。
いいね済み
38
【公式】一人一花運動
【一人一花スプリングフェスに向けて、小学生がチューリップの球根を植え付けました】 令和7年3月22日(土)から~30日(日)まで、福岡市では「一人一花スプリングフェス」を開催します。 イベントの開催期間中、博多駅~舞鶴公園をつなぐルートをおよそ5万本のチューリップや季節の花々が一斉に開花する予定です。 市民のみなさまや福岡市を訪れる方々へのおもてなしの意味を込めて、まち中に咲き誇る花々とともに”フラワーシティ福岡”を体感していただきます。 そんなフラワースポットを作るために、12月12日(木)、福岡市の小学生がチューリップの球根の植え付け作業をお手伝いしてくれました。 今回参加してくれたのは赤坂小学校の1年生約95名と、舞鶴小学校の2年生約160名。 舞鶴公園の鴻臚館広場前にある2箇所の花壇に、チューリップの球根を植え付けていきます。 当日は緑のコーディネーターのみなさんがサポートに入り、事前に球根の植え方やスコップの使い方について説明をしてくれました。 質問タイムでは「球根はカラスに食べられないの?」「どうして舞鶴公園に花がいっぱいあるの?」などの子どもらしい素直な疑問が飛び交い、 緑のコーディネーターさんは「カラスに食べられないように球根は土に深く植えるんだよ」「舞鶴公園ではフラワーボランティアさんがお花の手入れをしているからたくさんお花が咲いているんだよ」と、一つひとつに丁寧に答えていました。 生徒たちは指導を受けた通りに上手に球根を植え付け、「もっとやりたい!」と、自分の分以外の球根を受ける積極的な生徒もたくさん見受けられました。 子どもたちが一生懸命に植えた可愛らしいチューリップに会いに、春になったら舞鶴公園にぜひ出かけてくださいね♪
いいね済み
15
【公式】一人一花運動
【一人一花スプリングフェス花壇コンテスト2024の表彰式を行いました】 4月6日(土)から4月14日(日)まで開催した「一人一花スプリングフェス2024」で、メイン会場の福岡市役所西側ふれあい広場を華やかに彩っていただいたのが、日頃から花づくりに取り組んでいただいている市民や企業、学生の皆さんが手がけたバラエティ豊かな花壇です。 今年の花壇コンテストには、14団体のみなさんにご参加いただき、スプリングフェス最終日の4月14日(日)に表彰式を開催しました。 今年のテーマは、「花とみどりで心地よい“おもてなし”」です。 国内外から福岡へお越しになるたくさんの方々を歓迎する思いを花とみどりで表現いただき、癒しと憩いの空間を創出していただきました。 そうして誕生した花壇を「デザイン性」「汎用性」「完成度」の3つの視点から審査を行い、最優秀賞1作品、優秀賞3作品を決定。 さらに来場いただいた市民のみなさんの投票による市民投票賞1作品も決定しました。 受賞されたのは、以下のみなさんです。 ⭐︎最優秀賞⭐︎ Blomst(ブロムスト) ⭐︎優秀賞⭐︎ マタケ造景株式会社 福岡花いっぱいプロジェクト ひびの_みどり(ムーングリーン+ミントデザイン室) ⭐︎市民投票賞⭐︎ 福岡花いっぱいプロジェクト 表彰式には、福岡市花と緑のマスコットキャラクター「グリッピ」が登場し、受賞者のみなさんに表彰状を渡して記念撮影を行い、ふれあい広場は花と笑顔であふれていました♪
いいね済み
17
【公式】一人一花運動
【サステナブルなフラワーアートをみんなで作ろう!福岡オーガニックマルシェが開催!】 福岡オーガニックマルシェは5年前から開催されている福岡最大級のマルシェです。 今回が第11回の開催で、2024年のコンセプトは『共創』とのこと。 花とアートを通して、未来を考える取組みを共に創ってみませんか? 開催日;4月20日(土)、21日(日) 場所:舞鶴公園三ノ丸広場 時間:10時~16時 マルシェ期間中にロスフラワーや廃材などを使って、福岡で活躍するアーティストと参加者の皆さんでマルシェ中にフラワーアートを作成します! 一緒にフラワーアートを作成してくださる方はまだまだ募集中! ※21日は満席となりましたが20日は空きがございます! オーガニック商品が当たる大抽選会や、中村学園大学短期大学部キャリア開発学科の学生さんが開催する子どもたちの遊び場「プレイパーク」、大人気のオーガニック弁当など楽しみがたくさん! オーガニックや自然栽培の野菜、加工品、エシカルな雑貨などの販売や、楽しいワークショップなど、盛りだくさんです! 花とアートが楽しめるマルシェに是非お出かけください! 花とアートが楽しめるマルシェに是非お出かけしてみてください!
いいね済み
16
【公式】一人一花運動
【一人一花スプリングフェス2024が本日よりスタート!】 本日4月6日(土)から4月14日(日)まで、一人一花運動の春の祭典「一人一花スプリングフェス2024」を開催します♪ 今年も博多駅から舞鶴公園をつなぐルート沿いに、市民や企業の皆さんや、地域の子どもたちが植え付けた5万本のチューリップをはじめカラフルな花々が咲き誇り、福岡のまちを彩ります。 メイン会場となる福岡市役所西側ふれあい広場には、市民や企業、学生の皆さんによる花壇作品や飲食店・園芸店などの出店により、春の陽気に溢れた花いっぱいの憩いの空間となっています。 昨日4月5日(金)は開催に先がけ、福岡市役所西側ふれあい広場でオープニングセレモニーを行いました。 冒頭で福岡市の高島市長がステージに登壇し、以下のように挨拶の言葉を述べました。 「一人一花運動をスタートして6年が経ちますが、多くの市民や企業の皆さんのおかげで、本当に福岡のまちに綺麗な花があふれるようになったと実感しています。日頃からのお力添えに感謝を申し上げます。 このふれあい広場では、地域や企業、学生の皆さんによる様々な作品や、高校生とプロの皆さんとのコラボ花壇、植物園の園芸講座で腕を磨いた皆さんが作ったフラワータワーなどがあり、大変華やかになっています。 今年も博多駅から舞鶴公園までをチューリップロードでつないでおり、舞鶴公園ではちょうど桜も満開で、夜には「幻の天守閣」が浮かんでいますので、ぜひそちらもお楽しみください。 今年も「チャリチャリ」や「ふくおか散歩」とコラボして、スタンプラリーも実施します。 回遊隊の皆さんにはスポットを巡っていただき、たくさんの素晴らしい写真を投稿していただければと期待しています。 今年も皆さんと一緒に花で福岡のまちを盛り上げて、素晴らしいスプリングフェスにしていきましょう!」 期間中はウォーキングアプリ「ふくおか散歩」と連携したスタンプラリーを実施します。全10か所のスポットを巡ってコンプリートすると、「福岡ソフトバンクホークス入場券無料引換券+BOSS E・ZO FUKUOKA アトラクション20%OFFクーポン券」をプレゼント! また、シェアサイクルサービス「ChariChari」とコラボし、期間中アプリ内で、チューリップロード沿いの自転車ポートが「花のマーク」で表示されます。 楽しい催しが盛りだくさんのスプリングフェスをどうぞお楽しみください!
いいね済み
20
【公式】一人一花運動
【「BOTANICAL GARDEN BAR 大地の香水」の開催レポ】 お花見のシーズンに合わせて、市内では春の福岡をオープンエアで楽しみ、“花と食”でおもてなしする「花酒(はなさか)MONTH」が行われています。 その一環として3/20、福岡市植物園内のボタニカルライフスクエアにてカクテルイベント「BOTANICAL GARDEN BAR 大地の香水」が開催されました。 これは、世界最先端のカクテルを味わえる「Bar Oscar」(福岡市中央区)のオーナーバーテンダー・長友氏プロデュースによる「OSUZU GIN」等を使用したスペシャルカクテルを楽しむイベントです。 来場者のみなさんは、360度ぐるりと緑に囲まれたボタニカルライフスクエアで、ハーブなどを使った“ボタニカルサワー”を堪能されました。 会場では、福岡市植物園のハーブなどを使ったカクテル3種やフルーツを使ったノンアルコールカクテル2種が振舞われ、来場者のみなさんは360度緑に囲まれたボタニカルライフスクエアで“ボタニカルサワー”を堪能されました。 バーテンダーの長友さんはイベント前に福岡市植物園に足を運び、カクテルに使えるハーブや植物を周辺から探したそう。 今回ボタニカルライフスクエアから見える範囲の植物を使い、来場者にどんな植物を使ったか説明も行われました。 そんなカクテルは植物の爽やかな香りが心地よく、見た目にもカラフルで、来場者のみなさんはスマホやカメラによる写真撮影も楽しまれていました。 ノンアルコールカクテルを嬉しそうに飲むお子さんの姿も微笑ましかったです♪
いいね済み
18
【公式】一人一花運動
【「福岡城さくら祭り」の九州酒蔵びらきコラボブースへGO!】 福岡は桜の開花が発表がされ、いよいよお花見のシーズンが本格化! 市内では春の福岡をオープンエアで楽しみ、“花と食”でおもてなしする「花酒(はなさか)MONTH」が行われています。 その中の一つ、「福岡城さくらまつり」が3月27日にスタートしました。 会場となる舞鶴公園では、ライトアップや飲食ブースなどの楽しい催しが目白押し。 中でも注目なのが、有料ライトアップエリアの多聞櫓(たもんやぐら)エリアに登場した「九州酒蔵びらきコラボブース」です。 こちらは美味しいお酒を醸造する選りすぐりの酒元がJR博多駅前に集結する大人気イベント「九州酒蔵びらき(3月20日~24日まで開催※イベントは終了)」とコラボしたブースで、ここだけのスペシャルなお酒を楽しむことができるんです! 屋台風の販売ブースには、日本酒やリキュール、おつまみなどが販売されていました。 場内には酒樽を使ったテーブルが用意され、桜型のキュートなライトがお花見の雰囲気を盛り上げます♪ ライトアップされた幻想的な多聞櫓と場内の桜を眺めながら味わうお酒は格別ですよ。 期間中は、ぜひ足を運ばれてみてください! ※「九州酒蔵びらきコラボブース」は18時以降のオープン。600円の入場料が必要となります。
42件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部