warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
低山徘徊倶楽部の一覧
投稿数
379枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
154
わすれなぐさ
5/18撮影 のんびりしていてかわいいお花は遅くもうこんな姿になっていました ツリバナ ニシキギ科ニシキギ属 北海道〜九州の低地や丘陵地、山野に自生する 葉は対生し卵形〜長楕円形で薄く先が尖る 短い葉柄、鋸歯あり 花期 4〜6月 葉腋から4〜15cmの花柄のある集散花序を出し緑色の花がぶら下がって咲く もう白色に変わっていました 花が落ちた緑色の花盤が見られます
148
わすれなぐさ
今年はまだ早かったのかキンランと同時に見られるのですがギンランしか見られず… その後は同じ場所に行くことができずに残念でした ギンラン ラン科ギンラン属の多年草 北海道〜九州まで分布 花期 5〜6月 高さ10〜30cm 側弁花は広披針形であまり開かない 唇弁の基部は筒状になって短い距となり先は3裂し2個の惻裂片は三角状 中裂片は舌状になり5個の淡黄褐色の隆起線がある
170
藤
5月28日 山形県民の森にて ギンリョウソウ (銀竜草) ツツジ科 花期 3月〜8月 全草白色の神秘的な花 山地の湿り気のある腐葉土に生える菌従属栄養植物。 まだ生えて来た秤りのホカホカで、紫色の雌蕊は見えませんでした。 残念だけど、見付けられただけでも超ラッキー✌️嬉しくて飛び上がりそうでした😂 今日もお疲れ様でした♪ 週末は荒れ模様だとか、お家でのんびり過ごすのも良いかもね^_−☆
163
わすれなぐさ
今日のお花 個人的にはこの中では②のコゴメウツギが好きです 本当はハコネウツギが一番好きですが伐採されてから寂しいのです ①タニウツギ 5/16 ②コゴメウツギ 5/19 ③ウツギ 5/26 タニウツギ スイカズラ科ウツギ属 園芸品種 花期 5〜6月 濃紅色の花をつけるらしいのですが薄い色ですね もしかすると名前が違うかもしれません 漏斗状鐘形で5裂する ☆ベニウツギ→タニウツギに訂正させていただきました コゴメウツギ バラ科コゴメウツギ属に落葉低木 北海道(日高地方)〜九州 在来種 低山地や丘陵地地に咲く 葉は葉柄をもって互生 三角状広卵形、葉の先は尾状に伸びて尖る 基部は心形 花期 5〜6月 黄白色の5弁花を多数つける 果実は袋果で球形 ウツギ アジサイ科ウツギ属 北海道南部〜九州に分布 在来種 山野の路傍、崖地、林縁に生える 葉の形は変化が多く卵状長楕円形〜卵状披針形 葉柄をもって対生する 星状毛が生えてごわごわしている 花期 5〜7月 白い花を垂れ下がって咲かせる 花弁5枚で細長い 八重咲きもある 雄しべは長短5本ずつ 花糸に翼がある
151
わすれなぐさ
撮影は4/29です 今年は私のアイコンのお花があまり咲いていませんでした 早かったのか遅かったのか… ピンぼけですが申し訳ありません💦 ルリソウ ムラサキ科ルリソウ属 本州の中部地方以北、北海道西南部の山地のやや湿った落葉樹林の林床に生える 葉は互生 倒披針形 両面に細毛あり(③) 花期 4〜6月 花冠は筒部が短く 青色〜青紫色、稀に白色になる 果実は4個の分果で縁に短い鉤刺が並ぶ
223
藤
お蔵入りなる前に投稿です🐰 ホタルカズラ ムラサキ科 花期4月〜5月 丈 15〜20cm 山野の明るい草地に生える多年草 何時も行く場所に今年も咲いてました♪💙💜🩵 草刈りされずに残ってて良かったね😃💕 今日もお疲れ様でした♪ 明日も穏やかな一日をお過ごし下さいね^_−☆ 5月15日に撮りました。
173
わすれなぐさ
撮影は4/26 🏷️のんびり他に参加させていただきます ヒトリシズカ センリョウ科チャラン属 南千島〜九州に分布 葉は表裏とも無毛 光沢がある 花期 4〜5月 白いブラシ状の花序が1本伸びる 花は花被を欠き3本の雄しべが目立つ 果期 5〜6月 果実は球形との事 連投失礼致しました
157
ランドネ
低山歩きから
164
藤
二投目です🐰 レンゲツツジ(蓮華躑躅) 山に咲くツツジの中でも、このレンゲツツジが大好きです😘 ①②③ 燃える様なオレンジ🧡の花、今咲き誇って緑の中一際目立つ存在に🧡🧡🧡 色んな場所からの姿 ④ 湖の脇に咲くレンゲツツジ ⑤ 水没しても顔を出し咲いてました。 僅かに残った枝垂れ桜と共に😊💕 明日も穏やかな一日を、花と共に笑顔で╰(*´︶`*)╯♡
143
藤
今日の花 朴の木 モクレン科 花期5月〜6月 樹高30m ホオノキの花と葉は、日本の樹木の中で、一番大きいそうです。 花は一日花として知られてますが、1日目は雌シベ 2日目が雄シベが開くそうで、これは自家受粉を避ける為だそうですよ♪ 残念ながら、樹高が高く花を横からしか撮れないのが、、、😢 でも今年も見る事が出来ました🎶😊
245
藤
二投目は、スイカズラ(キンギンカ) 又はニンドウ スイカズラ科 分布 北海道〜沖縄 樹高 0.5〜2m(つるの長さ) 薬用植物 咲き始めたばかりで白ばかり、もう少ししたら黄色に変化するはず、だからキンギンカ(金銀花)名前が有るんだって🤭 5月12日 もう一度見に来ようかな〜🎶 今日もお疲れ様でした♪ 明日も穏やかな一日をお過ごし下さいね。╰(*´︶`*)╯♡
209
藤
今晩は🐰 ①〜④まで同じ木🌲です。 何の花か分かるでしょうか?🤭 ①一週間前はこんなに可愛い花が咲いてました。 私も花を見たのは初めてです💕 ② 昨年の名残の種が、花の下の方に残ってました。 ③ 今日見に行ったら、もう初々しいタネが出来てました😃 ④ こんな感じに木は大きいです。 ウリハダカエデ(瓜膚楓) ムクロジ科 分布本州、四国、九州 樹高 12m 花期 5月 日本固有種の落葉高木で、山地の谷間や穏やかな斜面の林内に生える。 葉はほぼ五角形で、普通3〜5つに浅く切れ込みます。 樹皮の色をマクワウリの果皮の色に見立てた事からこの名前が付いたそうです。
145
わすれなぐさ
🏷️のんびり 撮影は4/20です アカフタチツボスミレ スミレ科スミレ属 日本全土だが北海道と沖縄には少ない 日当たりのよい草地、落葉樹林下、杉林、海岸沿い、亜高山まで生える 葉は心形で花後は長い三角形になる 側弁に毛がない 距は細長く紫色を帯びる 花期 3〜5月 淡紫色だが濃淡に変異あり タチツボスミレの品種です葉脈に沿って赤い斑が入る
215
藤
二投目は ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科 分布北海道〜沖縄 花期 4月〜7月 丘陵などの日当たりの良いやや乾いた所に生える、常緑の多年草 花弁は3枚萼片は5個で、左右の2個の萼片は大きく花弁状と同じ紅紫色、同じ色です。 花が終わると大きくなって、緑色と成りいつまでも残るそうです😅 野草図鑑寄りでした♪ 小雨の中見に行ったら、丁度咲いていて今年も会う事が嬉しかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪5月12日撮る 今日もお疲れ様でした♪明日も穏やかな一日をお過ごし下さいね。 ╰(*´︶`*)╯♡
164
藤
こんばんは🐰 今日は連休中に連れて行って貰った、空気神社⛩️のpicです。 ① 駐車場からこんな階段を暫く登ると、 、、、😃 ② ③ 御影石を磨いた表面に、周りのブナの木🌲が写ってとても神秘的且つ綺麗で、思わずため息が〜具合の悪いの忘れてた😂 ④ 周りを見渡すとまだ雪が残っていて、これはこれで素敵な風景😍 ⑤ 🅿️の林の中山桜が〜ブナの木とマッチしますね。 その下にはまだカタクリの蕾が出来たばかりで群生してました。 やっと春が来たばかりの様子、もう直ぐだよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ユカリさんの 🏷️目に青葉〜2025 にブナと風景で参加しますね♪
180
藤
今晩は。🐰 今日は一日お出かけしてて遅く成りました。 ①②③は、今日の花ライラック 庭の花はヒメライラックです♪ 高く成らず、花も小さいけどとっても可愛い💕それに風が吹くと良い香りがします🥰 この木も15年以上経ってるけど、まだまだ元気いっぱい咲いてくれてるの^_−☆ ④⑤ 久留米ツツジ🌺 真っ赤なツツジは道路側に植えてあるから、とても目立ち散歩🚶に来る人達が立ち止まって見ていきます🤭 真っ赤は目立つものね😁 今日もお疲れ様でした♪ 明日も穏やかな一日を♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
231
藤
庭の山野草から ①②は、緑梅花唐松 初めて咲きました♪ 葉も花も緑💚💛だから目立たない😅でもこの色が好き❣️ ③は、寄せ植えになってる3種 斑入りアマドコロ タンチョウソウ ピンクスズラン ④は、ピンクスズラン優しい色🩷 ⑤は、一重咲き梅花唐松 八重咲きも有るけど、これも素敵です🥰 花が終わる前に急いで投稿です🤭 今日もお疲れ様でした♪明日も穏やかな一日をお過ごし下さいね。 ╰(*´︶`*)╯♡
193
藤
こんにちは🐰 ①②は、ハルザキヤマガラシ 要注意外来種 実家の帰りに農道脇に咲いてた花🧡🧡 菜の花寄り丈が低く密集して咲くので、とても目立ち可愛い花だけどな〜これ以上増え無いで欲しい😅 ③④は、今日の花ノイバラ まだ咲いてないので、昨年のpicからです。 赤い実が甘酸っぱくて私は好き🥰 今日も小雨が降ったり止んだり、連休から安定しない天気が続いてめげるわ〜🥹
193
藤
①②は、キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草) 姉から頂いたのが、今年少し増えて咲いてます😀 俯いて咲くので、中が見えないの😅 ③④ キケマン(黄華鬘)ケシ科 花期 3月〜6月 林道を走ると🚙黄色い💛💛の花が目立ちますね😍 ⑤ ムラサキキケマン(紫華鬘)ケシ科 花期4月〜6月 この花は庭に蔓延って、私には雑草扱いで少し残してほぼ抜いてます。 でも綺麗なのよね🤣 二日間雨降りで、今日は風が強かった〜ビュービュー🌀 明日は晴れますように🙏花と共に笑顔で♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
222
ランドネ
低山歩き 筍にムラサキサギゴケ、ゼンマイ…
336
ランドネ
今日のお花 シャガ…低山歩き
197
藤
今日は、コンロンソウとシャガの花をお届けします😊 ①②③ コンロンソウ(崑崙草) セリ科 沢山のコンロンソウが群生しています。いつ見ても可愛い小さな白い花❣️🎶 光の加減で色が違う感じも素敵😍 ④⑤ 今日の花 シャガ 絶妙な色の配置に脱帽😃 もうこの花が咲く季節に、、、山への入り口に毎年群生して咲いてます😄💕 何時も出会う人達と言葉を交わすようになり、花談義が止まりません🤭 大森山 市民の憩いの山⛰️
320
ランドネ
ハコベ属 …低山頂上にて
182
藤
こんばんは🌆🐰 今日は忙しくてこんな時間に投稿です。 サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科 別名ガンダチイバラ 花期4月〜5月 雌雄異株 薬用植物 ①②は、雄花が咲いてました。 写真を撮ってから初めて花の違いが解ってびっくり‼️ ③④⑤は、雌花が咲いてた株です。 先端が三裂してるのが見えます。 初めて雌花と雄花を撮る事ができ、自分で自分を褒めてます🤣🤣 暑いぐらいの一日でした😅 明日も穏やかな一日を╰(*´︶`*)╯♡ もし間違っていたらお知らせ下さいね♪ ひめだかさんに、雄花と雌花が逆転してるって教えて頂き、早速直しました。 GSって素晴らしいね👍😀
前へ
1
2
3
4
5
…
16
次へ
379
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部