warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベニカ散布の一覧
投稿数
74枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
38
まーぼー
虹の玉 復活の過程🥲🌈 去年の夏全滅しかけて 生き残りの先っちょだけ集めた鉢 黒ずんで葉もボロボロだったけど ダメ元でベニカ散布して見守ってたら 1ヶ月でピカピカに!! もう一度ベニカ散布してからは 健康そのもの 約4ヶ月で完全復活して 可愛く成長してくれました🍀😊 時期も最適だった!生命力に感謝🤝
130
パチくん
おはようございます☀ 朝のタニパトで 🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ネックレスの日に参加を決めた玉つづりが(´⊙ω⊙`) 🐛に食べられていて慌ててベニカをシュッシュッしました💦 育てるのが苦手でようやく少し伸びたのに3箇所は頭を食べられた〜 うわぁぁん😭😭 朝🌅収穫した空芯菜も一緒に📷✨パシャリしました 空芯菜は脇芽で何回も収穫できて🐛にも強い💪嬉しいお野菜でした🔰😉💗 寄せ植えの桃太郎🍑も紅葉してきて嬉しい〜(#^.^#)
22
ちまchima
ホームセンターで背高く育ったマリーゴールドを、昨日買ってきた。 夜遅く写真撮れず、ちょうど良く今日のお花の写真📷 親株挿し木全部のバーベナ、ヨトウムシのような小さな幼虫に新芽を食べられる被害拡大中だから困ってます。 ベニカかけまくってますが、毎日1匹は見つかる。見逃してる。 潜んでるー。 ひまわりってキク科ヒマワリ属で、マリーゴールドもキク科のようで知らなかったです。 黄色!ボンザマーガレットレモンイエローと並んだら可愛いかもしれない。まだ復活してないです。 マリーゴールド長く楽しめるようにしよう。
29
ちまchima
挿し木9月14日 親株7月1日 花の密度が減った。 数えてはいませんが、見た目に減っています。 液肥を使ってないからだと推測されます。 緩効性粉状肥料を追肥に使っていますが、頻度がいまいちつかめてないです。 まだまだ32℃超えて暑いので水切れに注意しながら病害虫防除に励みます。 1日1匹は青虫に出会う。蛾の幼虫なのかな。
25
ちまchima
バーベナ花手箱 上:6月12日の挿し木 下:9月10日の様子 左側は他の挿し木が写り込んでるけど背丈は15cmをこえました。徒長気味の花茎合わせると20cm。 親株は外周全部咲いていたけれど、1つ1つ咲くのもまた良い。それが栄養の足りない目安かどうかはわからないけど、昨日は緩効性粒状肥料を入れました。 挿し木って凄い。植物って凄い。伸び伸び頑張って欲しい。
22
ちまchima
バーベナ花手箱。 30日の新芽の観察からまだ9月3日です。台風のため室内移動しました。 やや緑が濃くなったような気がします。 ハダニがいたのかもしれないので古い葉を続々取り除き中です。 新芽が伸びてきたのをまた摘芯するのか迷います。摘芯するとまたわき芽が出るだろうけど、花が咲くのが遅くなる。 一応、次花芽が出たら切らずに咲かせるかなと思います。 緑見て元気出そう🐰
14
ちまchima
バーベナ花手箱。親株。 何度も強風と雨で広がって傷んでいた葉も、新芽が成長してきたことにより、回復しました。 まだすっかすっかに見える茎の根元には、ちゃんと新芽があります。新芽がもっと成長してきたら、その茎は切るつもりです。 まだ日中30℃越える地域なので、上の方に何枚か葉は残した方が良いかなと思ってます。 傷んだ茎は根元から切ってます。葉っぱのない節からも新芽が伸びてくるんですね。 バランスが悪いので、摘芯したり切り戻ししたり、整えるのは継続します。 8月中旬までに、と言っていたのに下旬となりました。 秋の開花に間に合えば良いのだけれど、分かりません。 鉢から飛び出した2本まだ切り戻していない茎を切る予定です(一気に行かない派)。
12
ちまchima
弱っているところ及び新芽にアブラムシ。 ベニカマイルドスプレーをかけました。 蕾は摘芯します。 変色してる部分も明日ダメそうなら切ろうかと思います。
14
ちまchima
バーベナ花手箱の親株。花の密度がないので、切り戻していきます。 買って来た苗を株分けしてた私。宿根草だから生き残れただけで、リスクはあったのに良く切ったと思う(オススメしない)。 強い、バーベナ頑張ってる。 ハダニ、アブラムシ、ナメクジもベニカマイルドスプレーで被害は抑えられてる。 雨風も強い日差しも続くけど、このまま夏越しできたら良いな🍀
529
love4garden
ベランダのグリーンカーテン サントリーさんの サンパラソルアプリコットが 昨年とほぼ同じタイミングで 開花しました。 相変わらずの信号🚥カーテン 🟢🔴🟡🔵🟢 サンパラソルアプリコット サンパラソルクリムゾンレッド 青い朝顔(品種不明) 今のところ微妙にお互いのテリトリーを保っていて咲く高さが違うから一緒の画面に写らない😅 過去pic 2021/8/3 2021/8/8 2021/8/22 2021/8/28 晩秋に蔓を切ってトレリスから外し 夜は室内に取り込み冬越し。 地上部分の葉はほとんど無くなりましたが、 春先に木質化した下の方から新芽が出ました。 土の入れ替えはサボってしまいましたが、 春から定期的に液肥のみ与えています。 6月中旬頃に病気?虫?なのか? よくわからない原因で葉の色がマダラになり弱ってしまったのですが、、、 変色した葉を切って 最初にダコニール 1週間空けて ベニカスプレー 7月上旬からフマキラーカダンプラスDX 手を替え品を替え猛反撃開始❗️ 勝ったゾ❗️ ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 トレリス上半分に綺麗な葉っぱと蔓になりました。 下半分の葉が無くなってしまった部分にはクリムゾンレッド🔴と朝顔🔵がカバーしてくれてるから問題無しです。 2018年の初代アプリコットは夏さえ越せずに滅していた黒歴史を経験しましたが、この子は冬越しも成功しリベンジができて嬉しいです。 🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿 今は猛暑とコロナで 身動き取れない我が家ですが、 ようやく来週から数日間母がショートステイのお世話になれそうです。 あとは受け入れ中止にならないよう祈るばかり。🙏 先月勤務先でクラスター発生にみまわれた夫でしたが、その数日後に喉の痛みと発熱がありました。 簡易検査するもT側に線1本という微妙な判定結果で発熱外来の電話も繋がらず…。 ちなみに近くの大きな病院では 発熱外来に直接足を運ぶ患者さんの長蛇の列ができていました。 炎天下で発熱しながらあの行列に並ぶのは過酷極まりない。🥲 夫は数日で症状が治まってなんとか乗り越えた感じです。 (基礎疾患持ちだからホント心配) 母と私は実家で隔離生活していたのでうつってないはず。 友人家族は保育園通いの子供からあっという間に一家全員罹患しました。 話を聞くと症状は人それぞれですが、後遺症で起き上がる気力がなくなりとても辛いそうです。 コロナ禍はまだまだ収まる気配がありませんが、とにかく感染しないように注意して過ごしてゆきたいです。
23
ゆうちい
昨日のベンバディス… 結果、こうなりました😞 でも、胴切りしたら、茎はきれいだったので、大丈夫そうかな。 ついこの前までバリバリ元気だったのに🥺
42
ゆうちい
セーフか⁉️ セーフなのか⁉️ セーフであってちょうだい🙇♀️ 頼んだよベニカ様💦
35
MIИO
吉原ガーデンさんオリジナル交配種たちの植え替えしてベニカスプレー散布完了🫡 保険株の為に葉挿しも取っといた👍 葉挿しは植え替えの時に取るのが一番楽😄 普段の作業は面倒臭いから素手だけど、吉原ガーデンさんの土は結構鋭利な木片が入ってて前に棘が刺さったのでゴム手袋🧤つけて作業してます🤕 木片怖い🌲
105
もじゃ太郎 ᕕ( ᐛ )ᕗ
⚠閲覧注意⚠ うちのガガ様達はぁ( ㆀ)?って 蕾出てたぁᐠ( ᐛ )ᐟヤッタ たら、アイツも来てた( Ꙭ)!! ガガ様直ぐカイガラムシつくよなぁ_(:D) ̄|_バタッ この時期ベニカx乳剤とベニカxファインスプレーは 24時間全集中ベニカ常中( ˘ω˘ )スゥッッッ 経済的なベニカx乳剤と 便利なベニカxファインスプレーꉂ٩(^ꇴ^๑)ว
73
みき
🌸サフィニアブーケ 小梅ちゃん🌸 昨日ベニカスプレーをしました。 今日見たら、毒々しいももいろハートみたいになってましたー😧💦 これが薬害というやつでしょうか😰 でもちょっと可愛い?🤣💜
132
ゆり3@
今晩は☂️ だんだん曇って行き、先程少し雨がパラつきましたが、洗濯物はしっかり乾きましたε-(´∀`;)ホッ この子は先週やってきたバビさんの苗『パステルネオン』初めての子です❣️ どのように色が変化していくのかな〜楽しみ♪♪ そして今日も不調多肉を数個発見(泣) ジュレとダニ被害…ジュレはおひとり様にしていた保険苗のバニラシフォン💦💦 先日お迎えしたばかり。。 700picで投稿したバニラちゃん’sは今のところ大丈夫そうです( •́ •̀ ) 胴切りすればいいかな?と思ったけど、いざ胴切りしたら縦半分も悪くなってて、そこからまた縦割りして半身にしてみました…シュン センペルさんの半身って私は初めて…明日から雨模様…どうなることやら(-。- ダニ被害は、お隣同士に置いていたエケさん達だったのでとりあえずベニカを散布してみました( ¯ᒡ̱¯ )و復活祈る🙏💭💗
56
まーぼー
🥰🥰🥰
28
じゅん
母からもらったセンペルビウム 紅葉してキレイな色になりました✨ カイガラムシにやられていたので駆除したその後。 母の多肉も被害があったのでオルトランdxを分けてあげました。
55
まーぼー
脅威のベニカスプレー!! 夏に病気で激減してしまった虹の玉の 先っちょだけ集めた鉢です。 黒ずんでたし、最初はダメ元で。 最初に一度スプレーして、 約1ヶ月経って黒ずみが気になり 昨日もう一度スプレー。 今日見てみたら緑でピカピカ✨ こんなことあるのかって信じられない😵💫 心強いなぁ〜💊
14
じゅん
可愛いセンペルちゃんにも被害が出ないように(。>人<) 昨日と今日でカイガラムシの駆除、オルトランDXをまいて、ベニカスプレーを振って全部の鉢に手入れしました🪴🚿 葉挿ししている赤ちゃん芽にもついてる!! しばらくオルトランの効果が出るまでパトロールじゃ‼️ 今までは見つけ次第プチプチつぶしていました。土にもいるみたいで薬剤も教えて下さってアドバイスを下さった方に感謝です😊✨💕
24
ゆな
虫です!!ついに虫が!!😡 初めての虫です!(何回言うん) 多肉植物じゃなくて、室内に置いていたアイビーに😭 アイビーって強いんじゃないの??😭 なんか枯れるなって思ってたんです。 陽に当てようと思いベランダへ持ち出し なんとなく葉の裏を見たら…ハダニでした😭😭 土も白くカビ?がついて見えたので 根も葉も水で洗い植え替え😫 (土にはオルトランを混ぜました) アイビーと一緒に購入していた ベニカを初めて使いました!🌱 思ってたより高かったけど買っておいて良かった😂 近くに置いていたポトスは平気だったんだけどなあ😫 どこでついたんだろう??買った時からいたのかな🤔 多肉の近くで作業したので、 全てにベニカを振って終了!! アイビーにはしばらく外で過ごしてもらいます😂 元気なれー!😎
13
カピバラ
玄関アプローチ沿いの手入れ (左:before 右:after) ツルニチニチソウ、増えすぎて手に負えない、、、 という意見も多いようですが、 土が限られた場所だからか、我が家ではお気に入り。 それでも、蔓の成長が旺盛で、すぐ密集し、縁の下に潜り込んだりも。 昨日はコナカイガラムシを発見してしまいました😱 梅雨本番前に、中の茎をすっきり整理し、根元の枯葉を取り除き、ベニカスプレーを散布。 ※ケルヒャー前後で、壁とレンガの色が違いますね
177
Ryo
こんばんは😊 とうとうやってきました😫 ハ・ダ・二🕷 よく見ると何個か被害にあってる😱 ベニカしてダニ太郎も💦 どのくらいのペースであげればいいのやら😫 どうか退治できますように✨
45
gogoisa
サフィニアの葉と花に白いかすれ模様が🤔 なんでしょう?これ。 隣のペチュニアにも同様の現象が起きたため、とりあえずベニカを散布してみました。 これ以上広がるようだったら、早めに切り戻しをやろうと思っています。 花って難しい。。。😫
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
74
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部