warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
モッコク科の一覧
投稿数
80枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
169
かし
ハマヒサカキ(浜姫榊) *モツコク科ヒサカキ属 花期は11〜12月 自生では千葉県以南の海岸近くの岩場など見られる雌雄違株の常緑低木! 潮風や乾燥に強い事から街路樹として用いられる事も多くなっているようです。 ここは先月橋がかかったばかりの離島ですが、震災の津波の後の新しい集会所に植栽されていました! ①②果実は一年をかけて熟し、 白.橙.赤褐色.黒と変わります! ③雌花の花後で萼片から 柱頭だけ顔を見せています♪ ④雄花が少しだけ残っていました! (ガス臭が有名ですがこの時は 臭いは感じませんでした) 🏷️木曜日は木 1月5日撮影 宮城県女川町 出島
96
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️8日は葉っぱの発表会 その1 ①〜⑤ ハマヒサカキ(でしょ?) (新百合ヶ丘駅近くの植栽 12月30日) ①② 葉っぱにツヤがありますね✨ 赤い葉は、若い葉かな? ③ 雄花ですね(小さいから覗き込む🔍️) ④⑤ 雌花ですね(同じく覗き込む) 最近、季節を間違えて咲く花が多いから、ヒサカキなのかな?と思ったんです。 でも、葉っぱが、小さいし、丸い形だし、テカテカしてる。 ハマヒサカキだろうと思います。 いわゆる「ガス臭」は、鼻を近づけて、やっと感じられるくらいでしたが……。 🏷️白い水曜日♡
62
ひめだか
赤きモノ…🔴🔴 モッコク(木斛) サンザシ(山査子) オトコヨウゾメ(男莢蒾) ⚫︎⚪︎⚪︎ (過去pic)
120
まあみ
【浜姫榊】《モッコク科》 花言葉 「厳粛」「高潔」「清らかさ」 「神を尊ぶ」 別名 ビシャ ビシャコ ササキ ヒサカキは、古代の日本においても重要な役割を果たしてきました。 特に、神道の儀式においては欠かせない存在でした。 神社の境内や祭壇に必ずと言っていいほど飾られるこの花は、時代を超えてその位置を保っています。
141
かし
モツコク(木斛) *モツコク科モッコク属 花期は6〜7月 千葉県以西の沿岸部の暖地の海岸近くの山地に自生する常緑広葉樹 近くの駅前に植栽されていて、果実が弾けているのを今回初めて気が付きました! 関東以西から沖縄まで植栽可能とありましたがこちら東北でも元気に育っています。 ④初夏に別の公園に咲いた花! 10月10日撮影
19
あっき
サカキ モッコク科の多年草 花はミカンの花より少し小さいぐらいの大きさです。紫陽花と同じ時期に満開になります。
57
猫きらり
樹に咲く花 これは両性花の株 花は直径2cmほどの 白花が下向きに咲きます 開花時は白→黄色に変化 木斛(もっこく) モッコク科
64
猫きらり
雌雄異株 径5mm以下の花♡が 下向きに多数咲きます 壺状の5弁花 枝の下に並んで咲く🎶 ガスのような独特の 強い匂いを放つ(クサイ) 桜🌸が咲く頃に開花する 姫榊(ひさかき) モッコク科
44
にじまき
ヒサカキ モッコク科ヒサカキ属 姫榊の花。
67
ひめだか
ヒサカキ(姫榊) ☘🌼☘ 海岸の岩場にこんなようなモノがいた記憶が…😅
74
野鳥大好き
ヒサカキです。 自然大好き派です。寒いと思っていましたがやはりサクラ🌸の開花も昨年より遅れているようですね。 さて、いつもの公園でこの花が咲き始めました。この花はかなり強烈な匂いを出すので苦手な人が多いですね。人によっては都市ガスの匂いと言う人もいますが、私には春の山菜採りの「位置に付いて!」の号令のような匂いです😊。 私の田舎(富山県の山間部)ではサカキが手に入り難いので神棚に飾るのはもっぱらこのヒサカキでした。したがってこの木は匂いも含めてとても神々しいのです♪😅。 写真では大きさは分かりませんが、花一つの大きさは5〜7mmぐらいです。探す場合には匂いが手掛かりです♪😊。
101
ユーチャリス
弥生、3月とはいえ、まだまだ風の冷たい日がありますが、満開のヒサカキを見ると、春の息吹が感じられます。
151
むらさき
🌿🌿ハマヒサカキ🌿🤍🤍 小さな花がたくさん咲いていました🤍✨ ヒサカキに比べて葉が小さくて先が丸く裏側にやや巻き込む形 もう少ししたら実も一緒に見られるかもしれません❤️ 🌿🤍モッコク科の常緑低木
72
ひめだか
ハマヒサカキ(浜姫榊) ハマヒサカキの果実とお花🌼● ⚫︎⚪︎
53
にじまき
ヒサカキ モッコク科ヒサカキ属 姫榊の実。
42
ゆる〜り
モッコクに雫が・・ 真っ赤な秋 こんなところに やってきたね。 おはようございます。
50
猫きらり
雌雄異株 果実は直径1~1.5cmほどの 球形で 熟すと 実の皮が 割れます🎶その中から〰︎ のぞく種子は朱色です🤗 野鳥が好む「誘鳥木」 (ゆうちょうぼく)です🐦 木斛(もっこく)果実 モッコク科
85
にじまき
モッコク モッコク科モッコク属 木斛の実。
60
猫きらり
雌雄異株 秋🍂には黒い実を沢山つけます🎶 球形で直径5mmほど黒紫色に熟す。 野鳥が好んで食べにくるヨ🤗 姫榊(ひさかき) モッコク(ツバキ)科
49
まあちゃん
仕事帰りに見かけた実(1.5㌢位)のなっている木はモッコク(木斛)のようです 別名でイイク、アカミノキ 江戸五木の一つ。 花期:6〜7頃.チャの花に似ているそうです 分布:関東地方南部以西 雌雄異株で雄花だけが咲く株と、両性花だけが咲く株がある 三大庭木(モッコク、モチノキ、モクセイ) 江戸五木(モッコク、アカマツ、イトヒバ、カヤ、イヌマキ) 昔は「庭木の王様」とまで言われたようです 🏷️木曜日は木 かねーちゃんさんの 🏷️木曜日は木の実 参加させて頂きます
74
猫きらり
樹に咲く花 雌雄異株 これは雌株の両性花 チャノキに似た花 直径1.5cmほどの淡いクリーム色 の5弁花 下向きに咲きます🎶 花後には球形の果実ができ 秋🍂に赤く色づきます🔴 木斛(もっこく) モッコク(サカキ)科
77
むらたぬき
ヒ サ カ キ (姫榊、柃) ③ "雌花" です。 花弁は 雄花 と同じ 5枚ですが、先が やや反り返った 鐘形に なります。 子房の膨らみが目立ち、柱頭が 3~4裂 します。 大きさも 雄花より 少し 小さいです。 雄花(雄株)より 遥かに数が少なく、私も 20本以上のヒサカキを巡って やっと 出会えました・・・😮💨 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷ゲゲゲの月曜日
65
むらたぬき
ヒ サ カ キ (姫榊、柃) ② 同じく "雄花" ですが、少し 赤みを 帯びています。(野生種) 園芸品種には、鮮やかなピンク色に なるものも あるようです。 🏷ちっちゃいものクラブ
64
むらたぬき
ヒ サ カ キ (姫榊、柃) ① モッコク科の 常緑高木。 雌雄異株で、時に 両性花を 付ける株も 存在する。また、性転換をする樹木としても 知られています。 写真は "雄花" 。 枝に沿って 下に吊り下がるように 束生 します。 花弁は5枚で 色は白・・・時に 赤みを帯びるものもある。形は 壺状 となり、中に雄蕊が 10本以上 あります。 独特の 強い芳香(臭い)があり、早春に 林を 歩くと それと分かります。寒い季節に咲くので、虫を集める手段だと 考えられています。 🏷ちっちゃいものクラブ
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
80
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部