warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベリー大好きの一覧
投稿数
26枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
106
lavenderの香り
グーズベリー収穫です💜 グーズベリーは、北海道では自生している そうで、グズベリと言われています。 わたしの住む兵庫南部でも育てられました(*´꒳`*) 半日陰でも育てることが出来る、唯一の ベリーの木だそうです📚 お庭の1番奥に、、山紫陽花やホスタよりも 奥に植えていています。直射日光は あまり当たらない場所です。 2階のベランダが雨除けになっていて雨は少し抑えられます。 この環境がよかったのか、、もともと剛健なのですね。 長いトゲがあり、植える場所は 気をつけないとですが、実が可愛くて 食べられるのがオススメポイントです( ´ ▽ ` )
54
totochi
我が家のベリーさん達♪ 赤い小さな実がなんとも可愛いらしい💕 春に実るブルーベリーは紅葉で参加🤭
112
すいか
ハッピーベリーのお花🌸✨💕 ゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚ ピンクの実も可愛かったけど お花も可愛いなーっ😊💖
15
ぱんちょろ
ラズベリー グレンアンプル キャンバイ 収穫 手前3つグレンアンプル大実だなぁ 奥のキャンバイは小ぶり 香りはキャンバイの方が強くて良いけど、甘み食味はグレンアンプルかな。
15
ぱんちょろ
ラズベリー キャンバイ収穫 大関ナーセリーで売っている品種だけど物凄く優秀。 蜜塗ってる?って感じで凄く甘い。 栽培環境に多少左右されるのもあるかもだけど、今までの品種で1番甘い。 実付きも良いしこれは増やしたい品種だ。
4
ぱんちょろ
ラズベリー コーホー 結実 中粒だけど、形状良し 酸味強め、香りは少し弱い。 割と実付きは良くてそこは嬉しい。
11
ぱんちょろ
ウルトララズベリー レッドドリーム結実 ケミカルな味がたまらない!
8
ぱんちょろ
こちらウルトララズベリーのレッドドリーム。 開花したのでお知らせ。 厳密にはラズベリーと呼ぶのは抵抗あるなぁ。 トゲも鋭くない!なんて売り文句も【嘘だろ】と思うくらい鋭く尖りまくるトゲ。 味はケミカルな感じで、個人的にクセありまくりな品種だけど嫌いじゃない。 自分が老いて来ると、昔は鬱陶しく感じたクセが逆に愛おしく感じたり。 植物に限った話ではなく。 少し哀愁に浸る曇天の下で。
14
ぱんちょろ
久々投稿 ブラックベリー トリプルクラウン! 大きめの果実が収穫出来ました。 酸味強いです。そういう特徴でしょうか。この色だしポリフェノール充分だろうし(適当)、酸味あるからビタミンCも多いだろうな。(適当) オセージとかフリーダムとか購入検討します。甘いブラックベリー食べたいです。 大きさあるのは魅力ですよね。
12
ぱんちょろ
ブルーベリー 上 クライマックス 下 ピンクレモネード 結実。 果実発色具合の対比。 やっぱピンクレモネードは映えるなぁ。 粒も大きいし綺麗。
10
ぱんちょろ
ラズベリー レザム 結実。 今年実った他品種(オータムブリス、レッドジュエル)と比べて光沢があり果実そのものは小粒。 ただ、一つ一つの果肉はプリッとした大きさがあり熟すとハートみたいに見えてバリ可愛い。 明日収穫予定。
11
ぱんちょろ
ラズベリー ピンクレモネード 徐々に艶っぽい色を帯びてきた。 あと数週間かな。 楽しみでござる。
6
ぱんちょろ
ブルーベリー クライマックス 近頃は雨と仕事の過労でモチベーションが上がらず(言い訳maybe)、投稿サボり気味。 クライマックスが色づいてきたので、あと1ヶ月あれば沢山取れだすかなぁ。
4
ぱんちょろ
ラズベリー レッドジュエル 収穫。 レッドの中だと1番大きくて型が綺麗なものが採れた。 天候を嘆いても仕方の無いことは承知だが、毎年梅雨時期である近頃連日の雨模様にはやはり気が滅入る。 自称園芸愛好家として、晴れてくれるに越したことはないのだ。 しかし、雨も風情は感じる。 どうしても外に出にくくなる中で、読書などによる自己研鑽や自分を見つめ直すきっかけを与えてくれる時間になったりする。
8
ぱんちょろ
ブラックベリー トリプルクラウン 徐々に果実部が肥大して、花びらが落ちて来ている。 ブラックベリーは梅雨明け収穫期だろうから、あと1ヶ月もあれば色づくかなー。 待つべし。
7
ぱんちょろ
ラズベリー レッドジュエル 小さい実だけど色付いてきた。 雨降らなければ、3日後くらいには収穫かなー。 レッドジュエル、割と古い品種らしい。 食べて美味しければ、株分け積極的に行っていこう。
5
ぱんちょろ
ラズベリー オータムブリス Autumn Bliss 初収穫!! 綺麗な赤に発色してるけど、味が薄かった。 元々糖度のらない品種らしいけど、薄かった。 雨よけ栽培して箱入り娘として扱ってるけど、生食ギリギリレベル、という評価を下す所もあるということで納得。 芳香は強くて素敵。 もう少し様子見。
10
ぱんちょろ
ブルーベリー クライマックス ラビットアイ 極早生だけあって色付くのも早い。 この感じだとあと1ヶ月もすれば食べられるかな。 鳥に負けない、これ大事。
8
ぱんちょろ
ブルーベリー ピンクレモネード ラビットアイ×ハイブッシュ ハイブリッド 色づくのはこれからだけど他の品種と比べて 【ピンク色に映える】 ことを期待。
8
ぱんちょろ
カジイチゴ 日本の木苺野生種 野生種で棘なしという変わり者。 土表面から40cmくらいの生育で無事に結実しました。 ただ、何粒かは鳥に持っていかれました。 無農薬なので安心だぞこの野郎。 食べてみたけど甘い。 もう少し酸味が欲しいけど甘い。 写真は綺麗。
5
ぱんちょろ
ラズベリー チルコチン この品種は割と過去の品種なのかなぁ。今はあんまり育ててる、と公言してる人みないなぁ。 先端に蕾発生。 一期なりだそうな。 梅雨直撃はやめておくんなまし。
7
ぱんちょろ
ウルトララズベリー 超大王 レッドドリーム なんともパンチの効いた名称。 ラズベリーを謳ってはいるものの、一般的なヨーロッパ木苺とは少し雰囲気が異なる。 野生種のクマイチゴからの選抜種?中国生まれだそうな。 土表面から30cmくらいで開花して実が付くならコスパ良し。豊産性は期待できるかな? 噂によると、ケミカルな甘さ楽しみです。(少し怖い)
8
ぱんちょろ
ラズベリー オータムブリス 1日で赤く色付いた。 硬さ的にはあと1日、2日くらい様子見かなぁ。 判断の難しい所。 焦れないこと、大事。
4
ぱんちょろ
ラズベリー ファールゴールド 結実しました。 ほぼ酸味無しに甘い。ただ香りは弱い。好みがわかれそう。 結果枝から芽吹いた葉が軒並みハダニ?にやられてる感じ。 管理ぬかった。
前へ
1
2
次へ
26
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部