警告

warning

注意

error

成功

success

information

木曜日じゃなくても木の一覧

いいね済み
121
いいね済み
らな
こんにちは😊 Mr. マーさんの 🏷️ドラマチックな土曜日 yoyoさんの 🏷️木曜日じゃなくても木 🏷️おしゃれな土曜日♪ に参加させていただきます😊 志賀高原シリーズ その⑥ 「タカネザクラ🌸🗻 / ハウチハカエデ♥️🍁」 1〜3枚目 あいにくの曇り空で… 特に 桜は映えないのですが 花友さんにも後押しされ せっかく撮ったので 投稿します🎶 タカネザクラ🌸🗻 最も標高の高いところに咲く桜だそうです 別名 ミネザクラというそうで 昨日 花友さんに 教えていただきました (*´▽`人)アリガトウ♡ゴザイマス picからは分かりづらいですが 花柄と葉柄に毛がないそうです 寒いところに咲くのに 毛がないのは不思議 高山にあり(2800mまで😳咲くそうです) 風雪に耐えるため 樹高は低くく 風下に沿って 横に枝が伸びているものが 多いそうです ここは約1600m 🗻 もっと上に行けば 1mにも満たない高さにしか ならないようです 風雪に耐え🌀🍃 一生懸命咲いているんだなぁ✨️と思うと なんだか健気で 涙が出ますね(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) バラ科 分布 北海道と本州中部地方以北 亜高山帯~高山帯 4〜5枚目 ハウチワカエデ♥️🍁 ちょっと開花時期は ズレてしまった感はありますが💦 雄花と両性花をつける雌雄同株 花弁に見えるのは 実は萼!♥️ 私の撮ったpicは すべて柱頭が飛び出しているので 両性花だと思われます 花が咲き終わらないうちに 果実ができるそうです カエデ科 分布 北海道〜本州 山地の谷間や斜面 それではみなさん🎶 この後もステキな時間を お過ごしください✨✨ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
いいね済み
132
いいね済み
らな
おはようございます😊 Mr. マーさんの 🏷️ドラマチックな土曜日 🏷️おしゃれな土曜日♪ に参加させていただきます😊 番外編 「オオヤマフスマ 雌性花🤍」 低山ハイク🗻❁⃘*.゚𓂃𓂂ꕤ*.゚シリーズ まとめて その⑥ 「レンプクソウ / コバノガマズミ•ミツバウツギ / ムラサキケマン 薄いブルー」 1〜2枚目 先日あげた オオヤマフスマの雌性花を 違う場所で見つけました‎🤍 花柱は3裂して目立ちますが “雄蕊は短く目立たない”に当てはまると思いますが いかがでしょうか? 参考に2枚目 なかなか焦点が合っていなくて ピンぼけですが💦 両性花と比較してみました✋ 3枚目⋆⸜💚⸝‍⋆ 絶滅危惧種のレンプクソウが 多数咲いているのを発見(☆∀☆)🙌 もう最後で しおれそうな感じでしたが もう少し早く来れば キレイな子を見られるのかな✨と 思いました☺️ 4枚目‎🤍‎🤍✨️ コバノガマズミとミツバウツギ 🗻を歩いていると どこからともなく ユリのような優しい甘い香りが 漂ってきて 癒し(* ´ ` *)ᐝそのものでした♡ その正体はミツバウツギ‎🤍✨️ 5枚目🩵‎🤍✨️ これはムラサキケマンかシロヤブケマンの色が変わった子だと 思うのですが… 大好きなヤマエンゴサクを思わせる 美しい水色でした🩵‎🤍✨️ それではみなさん🎶 今日もステキな1日を お過ごしください✨✨ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
いいね済み
132
いいね済み
らな
おはようございます😊☔️ Mr. マーさんの 🏷️煌めく金曜日の花 🏷️煌めきの金曜日 🏷️キュートな金曜日 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ yoyoさんの 🏷️木曜日じゃなくても木 🏷️純白マニア 🏷️花咲く乙女たち♡ に参加させていただきます😊 低山ハイク🏔❁⃘*.゚𓂃𓂂ꕤ*.゚ 第3弾 その⑤ 「オトコヨウゾメ🤍‎🤍✨️🌳」 花友さんのところで初めて見て かわいらしい😆‎🤍✨️と感動✨ 会いたい♡と思っていました 見た瞬間⋆⸜💡⸝⋆あ! これはオトコヨウゾメ‎🤍✨️と 思い出しました😊 大好きな白い花に 最近 撮影で苦戦していて💦 なかなかうまく撮れません😅 かわいらしい蕊の様子を 撮りたかったのですが 何度挑戦しても 撮れなかったので😅 これで投稿させていただきます🙏 雄蕊も雌蕊も花冠よりかなり短く 枝先で5〜10個が房になります 名前の由来は 長野県木曽地方で 食用になるガマズミ類の果実のことを ヨウゾメと呼ぶが(聞いたことがありません💦) 果実がやせて食べられないため 「オトコ」と付けられたらしいです😅 こんな由来がありますが あまり大きくならず 庭木にもされるとのこと🌳 ウチの庭にも植えてみたいな‎〰️🤍✨️ 本当に清楚で奥ゆかしい感じで ステキですから(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ 秋には赤い実をつけるそうです🔴🔴 ガマズミ科 落葉低木 分布 本州〜九州 山地の樹林内 林縁 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ 今日もステキな1日を お過ごしください✨🍀 ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
いいね済み
197
いいね済み
yoyo
前から気になっていた葉っぱ🌿 カジノキかなと思っていたのですが、赤い独特な果実を見ると どうやらマグワの様です🤔🎶 と思っていたら、果実の形状がヤマグワだそうです😅💦 ヤマグワに訂正させていただきます🙇‍♀️ 📍📍📍📍📍📍📍 ヤマグワ クワ科 クワ属 落葉高木 北海道から九州まで日本全国の丘陵や山地に広く自生するクワ科の落葉樹。 かつては中国産のマグワと共に養蚕のための重要な飼料として栽培され、「蚕が食う葉」から「クワ」と呼ばれる。 最も普通に見られるクワの一種で、単にクワという場合は本種を示すことが多い。 日本以外でも中国や朝鮮半島に分布。 ヤマグワの葉は長さ7~20センチ、幅5~12センチほどで、枝から互い違いに生じる。 形は多様だが、いづれも付け根付近から3本に分かれる葉脈が目立つ。 若い木の葉は裂け目が多く、成木になると楕円や卵形になりやすい。 ヤマグワの葉はマグワと異なって先端が細く尖り、縁にはギザギザがある。 クワの葉には特殊なアルカロイドが含まれており、蚕の仲間以外はこれを食べない。 蚕はクワ以外にもコウゾ、タンポポ、チシャ、アキノノゲシなども食べるが、クワの葉を最も好む。 花期は春(4月ごろ) 雌雄異株または同株。 花弁のない淡黄緑色の小花を穂状に下げて開花する。 花序は新枝の下部にあって、雄花は枝の先端から房状に雄花序が垂れ下がり、雌花は枝の基部(下部)の方に集合してつく。 雌花の雌しべの花柱は長さ2 - 2.5cmで、先が浅く2裂する、 花柱はヤマグワでは明らかで、果実になっても花柱の残りがついている。 果実は5 - 6月ごろ結実し、緑から黄、赤と変化し、初夏に黒紫色に熟す。 果実は多くの花が集まった集合果で、キイチゴのような、柔らかい粒が集まった形で、やや長くなる。 粒のひとつひとつは、萼が肥厚して種子を包み込んだ偽果である。 熟した赤黒い果実は、甘くて生でも食べられる。 食べられるそうですが、なんか毛が生えた様なツブツブの実📍📍📍 口触りが悪そうですね〜😰💦 「木曜日じゃなくても木」  「真っ赤な火曜日」    ヤマグワ
いいね済み
110
いいね済み
らな
おはようございます😊 5/21に登った低山のお花を ご紹介します❁⃘*.゚ 期待したスミレさんたちは 既に終わっていて😅 ちょっと端境期に感じましたが 珍しいお花にも会えましたので よし✌️とします🍀*゜ “まこS”さんの 🏷️月曜日は元気色の花 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ yoyoさんの 🏷️木曜日じゃなくても木 🏷️花咲く乙女たち♡ 🏷️月曜日を爽やかに 🏷️月曜日は元気色の花 に参加させていただきます😊 今週は 低山ハイク⛰️❁⃘*.゚𓂃𓂂ꕤ*.゚ 第3弾シリーズ その① 「レンゲツツジ‪🧡‬‪‪🧡‬‪‪🧡‬‪🌿.∘」 頂上手前に固まって咲いていました! 大きくオレンジ🧡の華やかな花は 豪華そのものです✨️ 見る者を魅了します✴✨🌌 花茎は5cmほど ✨️ 大きいですよね😉 しかし! やはり美しいものには毒がある☠️😰 すべてに毒あり 蜜をチューと吸わないでください❌ 最悪 死亡する恐れがあります… 牛や鹿などの動物さえ 知っていて 食べないそうです💦 見て楽しむにはいいですね(*´ ³ `)ノ 庭木によくされます‪🧡‬‪ ツツジ科 落葉低木 分布 北海道西南部 本州 四国 九州 山地 丘陵 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ 今日もステキな1日を お過ごしください🍀*゜ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
199件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部