warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
マンションの庭での一覧
投稿数
71枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
100
akko
あちこちで花が一斉に開花して来て、追いかけるのが間に合わない。 ①キリシマツツジ別名クルメツツジ ツツジ科 ツツジ属 スーパー前の植込みで ②モッコウバラ バラ科 バラ属 この間見た時はまだ蕾が固かったけれど… 写真の白花は阪神間の公園で ③ツバキ ツバキ科 ツバキ属 マンション庭で、まだ綺麗に咲いています。
106
akko
マンションに咲く木の花 ①ヒラドツツジ別名オオサカズキ、オオムラサキリュウキュウ ツツジ科 ツツジ属 ②ハナミズキ別名アメリカヤマボウシ ミズキ科 サンシュユ属(ヤマボウシ属) ③ヤマブキ バラ科ヤマブキ属 ④⑤アオキ アオキ科 アオキ属 ①②は4月15日撮影、③は4月7日撮影、④⑤は4月2日撮影
107
akko
木に咲く花達 ①ウズザクラ バラ科 サクラ属 荒川由来の桜だとか… 阪神間の公園で ②ドウダンツツジ ツツジ科 ドウダンツツジ属 マンションの生垣で。全く目立たない。 ③ベニバナトキワマンサク マンサク科 トキワマンサク属 わーっと声を上げるほど華やかなのもありますが、こちらはマンションの生垣で葉と区別がつかないほど地味に咲いている。 ④ライラック和名ムラサキハシドイその他の名前ハナハシドイ、リラ モクセイ科 ハシドイ属 歩道脇で ⑤ナワシログミ グミ科 グミ属 歩道脇出
98
akko
急に存在感を増してきた雑草達 ①これもキュウリグサ? ムラサキ科 キュウリグサ属 葉が細く長くナヨナヨワスレナグサに近いけれど、関西圏には無いと言うし… ②オランダミミナグサ ナデシコ科 ミミナグサ属 ③ホトケノザ シソ科 オドリコソウ属 池の端の土手で巨大に成長していた ④ナヨクサフジ マメ科 ソラマメ属 前に見たのは河川敷だったけれど、この草は道の脇の植込みから覗いていた ⑤スズメノヤリ イグサ科 スズメノヤリ属
100
akko
住宅地を歩くと… ①ボケ バラ科 ボケ属 ②ハナズオウ マメ科 蕾が膨らんでいます ③ユキヤナギ バラ科 シモツケ属 マンションのユキヤナギも咲いて来ました ④トサミズキ マンサク科 何回も掲載してますが、ちょうど見頃だったので ⑤モッコク? モッコク科 モッコク属 結構大きな葉でヘラ型。でも、モッコクの花は7月頃では?
111
akko
マンションの通路脇に小さな花が咲いていました。スミレの葉かなというのもありましたが、咲くのを楽しみに。 ①フラサパソウ オオバコ科 クワガタソウ属 毛深い ②スズメノエンドウ マメ科 ソラマメ属 葉がマメ科特有 ③シロバナマンテマ ナデシコ科 マンテマ属 うっすらピンクがかり、花弁の幅が広い。毛深いのはマンテマも同じか、見直したら、相当けぶかい、
109
akko
①ムスカリ別名グレープヒヤシンス キジカクシ科(クサギカズラ科)ムスカリ属 マンションの庭に顔を出していました。 ②タネツケバナ アブラナ科タネツケバナ属 市民ホール前の歩道で ③ヘビのオブジェ 藁と木の葉で作られ、市民ホール前の木に寄りかかって見下ろしている。誰が作ったのかは不明
105
akko
マンションのウメが咲き始めました。咲いたのは1本だけで、他はまだ蕾です。 ①②ウメ パラ科 サクラ属
88
akko
今日はシダ類をいくつか。どれも同じに見えていたのが、実は色々種類がある事が見えて来ました。 ①ベニシダオシダ科 オシダ属 紫金山公園で 本州から九州の森林や路傍で普通にみられる常緑シダ植物。葉の先端は尖りません。飯盛山で見たのもこれでした。 ②オニヤブ オシダ科ヤブソテツ属 北海道から九州の海岸に生える。葉は少し波打ち、先端が尖ります。葉は薄い緑ではなく、渋い色です。高町池への道で ③タマシダ ツルシダ科 タマシダ属 日本の南部に生育 茎は文枝ぜず、地面からまっすぐ伸びて、葉の先は丸みを帯びています。明るい緑です。マンションの植込みの下から延びています。
115
akko
実の色々 月が変わる前に ①ホソバヒイラギナンテン メギ科 メギ属 マンションの庭で ②ザクロ ミソハギ科 ザクロ属 お出かけ先の歩道の植込みで ③ギンバイカ別名マートル、イワノキ フトモモ科 ギンバイカ属 都市緑化植物園で ④サネカズラ マツブサ科マツブサ属 京都の八瀬近くの農道で これは月初め
103
akko
マンションの水栓か咲き始めました。 周りは足場だらけですか、頑張って咲きました。 スイセン ヒガンバナ科 スイセン属(ナルキッスス属 )
102
akko
①も②もマンションの生垣です。 並んで植わっています。 ②マサキ ニシキギ科 ニシキギ属 マサキも①のように、熟せば裂開します。 ①これはツルオオバマサキでは? ニシキギ科 ニシキギ属 海岸の斜面等に生育する常緑低木ですが、垣根等にも使われるそうです。 ①と②は明らかに葉の様子がちがうし、同時期の実の様子もちがいます。
105
akko
最近出会った花達 ①サザンカ ツバキ科 ツバキ則の常緑広葉樹 繰り返し登場しています。マンションの綺麗どころなので。 ②メキシコハナヤナギ別名クフェア ミソハギ科 タバコソウ属 低木 この手の花には弱いです。 ③ニチニチソウその他の名前ビンカ キョウチクトウ科 ニチニチソウ属 まだ綺麗に咲いています。 ④ダイアンサス和名ナデシコ ナデシコ科 ナデシコ属(ダイアンサス属)
109
akko
近所で出会った植物達 ①ドウダンツツジ ツツジ科 ドウダンツツジ属 真っ赤です。 ②イチョウ イチョウ科 街路樹です。通りの名前はギンナン通り ③サクラ バラ科 サクラ属 もう散りかけ ④イソギクかな? キク科 会いたいなあと思っていたので、他所の崖から落ちるキクを思わず… 葉の様子からは、キクとの混合かな? ④ビワ バラ科 今の様子は蕾
106
akko
マンション庭や、街角で出会った花達 ①コウテイダリア キク科 テンジクボタン属(ダリア属)見上げて初めて見えました。同時に青空も。 ②アカシアゴールデントップ マメ科 アカシア属 秋の空にポンポン ③バラ バラ科 バラ属 ④スゲ属の植物 ナキリスゲ?カヤツリグサ科スゲ属 京都の吉田山でお出かけ先で
88
akko
あの草や木の今は? ①スミレ 種類はアリアケスミレかなー? スミレ科 スミレ属 秋にも閉鎖花をつけ続け、葉は元気です。 ②エゴノキ エゴノキ科 エゴノキ属 たまごがたの実をぶら下げ、いちぶは裂けて、剥けてきています。 ③シナノキ シナノキ科 シナノキ属 菩提樹とよく似ており、今はもう実は飛ばされて無く、冬芽が見られました。 ④ヤブコウジ サクラソウ科 ヤブコウジ属 綺麗な赤い実を付けています。 ⑤サネカズラ マツブサ科 サネカズラ属 球状に集まったオシベがそのまま実になっています。
106
akko
①キク キク科 キク属 マンションの庭でこの株だけ開花しました。 ②タチバナモドキ バラ科タチバナモドキ属 トキワサンザシと近縁 実は大きく写すと柿に似てますね。葉は狭倒卵型に合っていますか?
96
akko
マンションの庭や通路に気になる花や草が ①ハゼラン別名サンジソウ スベリヒユ科 の一年草 毎年同じ場所で見られる ②アオイゴケ ヒルガオ科 アオイゴケ属 本州西南部〜沖縄の道端に生える 花は5月頃? ③コニシキソウ トウダイグサ科 トウダイグサ属 花が咲くらしい。
95
akko
①キバナホトトギス ユリ科 宮崎県の渓谷の岩場に生息 六甲山高山植物園で 下向きでは咲きません ②シュウカイドウ シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)摩耶山天上寺の山道に沢山咲いていました。横顔を撮ってみました。 ③キツネノボタン キンポウゲ科 キンポウゲ属 北海道〜きゅうの道端や溝等に普通に生える。この花は六甲山高山植物園に自然に生えたもの ④アメジストセージ別名(サルビア.レウサンカ)シソ科 アキギリ属 マンションの植栽でやっと咲きました。 ⑤ゲンノショウコ フウロソウ科 フウロソウ属 既に掲載しましたがオマケで 六甲山高山植物園の花です。日本各地の原野に生息と言いますが、近所では見られません。
87
akko
六甲山高山植物園で見たキノコ、そしたら、マンションの庭にもニョキニョキ ①ヒメガサヒトヨタケ英名pleated inkcap ヒトヨタケ科 ヒトヨタケ属 1週間程で、かさが薄い紙のようになってしまうそうです。 ➁オオシロカラカサタケ ハラタケ科 カラカサタケ属 子実体は猛毒 子実体とはキノコとして見えている部分で胞子を作るための部分
91
akko
近所の畑の周りのフェンスや竹林の周辺、公園の平地で見られた花等 ①フウセンカズラの実 ムクロジ科 フウセンカズラ属 ➁フウセンカズラの花 実に比べて小さい! ③ヒナタイノコヅチ ヒユ科 イノコヅチ属 結構背が高い ④クグガヤツリ? カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 高さは低い。カヤツリグサかな?とすぐに目が行く。なかなか、正真正銘に会えないから? ⑤ニラ ヒガンバナ科 ネギ属 ハナニラとは違います。これは、マンションのベランダの前に沢山出てきた。
122
akko
マンションの庭に出てきた可愛い花 ①ゼフィランサス ヒガンバナ科 タマスダレ属(ゼフィランサス属) ➁イワダレソウ(リッピア)クマツヅラ科 イワダレソウ属 ③ノゲシ キク科 ノゲシ属 ④チチコグサモドキ キク科 チチコグサモドキ属 ⑤ムラサキゴテン 別名セトクレアセア、パープル.ハート ツユクサ科 ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属) 今日は、一斉に草を切っていたから、今頃は綺麗さっぱりかも。
109
akko
マンションのクスノキ 駐車場増設の際、ツツジとか沢山の木が伐られたが、この木はシンボルとしてのこされた。 最近は毎年、見る影も無く、ちょんちょんに伐られている。今は葉がモリモリになり、少しカッコよくなったかな? クスノキ クスノキ科 ニッケイ属の常緑高木
93
akko
昨日出会った花達 ①オシロイバナその他の名前フォー.オクロック、夕化粧 オシロイバナ科 オシロイバナ属(ミラピリス属) 黄色と赤の花が同じ茎から咲いている。赤黄染め分けのもいる。 マンションの庭で。引き抜かれない事を祈る。 ②フヨウ アオイ科 フヨウ属(ヒビスカス、ハイビスカス属)つぼみが可愛いです。お出かけ先で
前へ
1
2
3
次へ
71
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部