warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
世界中花咲く平和に充たされますように祈りますの一覧
投稿数
1086枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
26
蒼空Blue
7.12 今日のお花 ハス 昨年… 2024.7.12の画像^_^;m(_ _)m 越路の公園にて… 春には桜… 夏には睡蓮や蓮… 割合良く訪れる公園ですが… 最近は外出が少なくなって^_^; 今日はちょっと行ってみようと… でしたが… 朝からその為に頑張っていたのに… お昼ご飯の後で夕方出掛ける準備 明日行けるかしら? 今年の急激な気温の変化で… どうなっているかなぁ? 此処では… 睡蓮や蓮以外にも咲いています… ただし… 割合管理がキチンとされていて… 見たいと思う水生植物は選別されているみたい… どんなコトになっているかしら? 公園だから仕方無いですね… 赤い橋が可愛らしいです…
15
蒼空Blue
7.12 今朝の藪萱草…ワスレグサ… 昨日のお花が咲いた花茎では… 昨日の萎れたお花の隣に開花… アッチもコッチも咲いて… 全部で6本… 藪になり過ぎて近くへ行けない^_^; 若いユリの木の奥で大きな株に… いつの間にか育っています… 家の雑草山… 何年も草取りしては積んで… それなりに育つ環境になりました 勿論雑草も育っていますが… 奥のワスレグサ辺りは… やっぱり雑草…確かゴミ袋に入れた…が並べてあった… あまりにも簡単に抜くから枝葉の回収に山になったからと全部出すわけにもいかなかった… 育てた訳ではありませんが… 育つ環境ではあったのですねぇ… 山の中みたい(笑)
44
蒼空Blue
7.11 2022年の朝顔 琉球朝顔… クリスタルブルー 夏に虫食い被害者でしたが… 復活して秋から冬が来るまで… 沢山咲いていました… 9月から11月半ばだったかな? 冬支度のために蔓をたぐりました 種蒔きを前年失敗したので… 苗からタップリ楽しみました…
43
蒼空Blue
7.11 今日のお花 アサガオ 今年も庭では咲きません… ①2024.9.23 03:51石川県小松市 コンビニの駐車場… フェンスで咲くアサガオ… ②③④ 2022年に庭で… 東に面した掃き出し窓に… グリーンカーテンにしようと… 苗を買い求めました… 順調に伸びて葉っぱも育ち… 蕾が出来るなぁ… 翌日見ると… ???アレは蕾じゃ無かったの? そんな事が続いて… 気が付くと葉っぱも虫食い? 大きなイモムシ? ギャア〜〜! 殺虫剤撒いて… 咲き始めたのは夏の終わり… 11月に入っても咲いていました… 時の止まったお部屋… 今は息子が住人になって… 朝顔とか夕顔とか止めて! Stop!! 来年はちょっと鉢を… 用意しようかしら?🤭
36
蒼空Blue
7.10 夕方の水撒き… やっと終わった^_^; ①桔梗が咲くようだ… 白花さんが最初ね♡ ②今日のワスレグサは… ドイツトウヒの足元で開花してました ③ダイアンサスは強いなぁ… 赤とピンクが頑張っています… ④丁度夕陽が、堕ちて行った… オオバギボウシから撮していたけれど今はふつう?のギボウシから ⑤一昨年植えたのだつたかな? 紫色のグラジオラスがポツンと咲き始めます… 午前中にまたもや病気になった額紫陽花をバツバツ伐った… お昼になったので後片付けを先にやって… 今回はまだ咲いているのが可哀想で数本残したけれど… 明日もう一度良く見なくては^_^; 薬剤薄めて撒かなくちゃだなぁ… 3年…?4年?…やっぱり風通し悪いのだなぁ…
31
蒼空Blue
7.10 ①昨日今年最初の藪萱草が開花♡ ウィキペディアに拠れば… ワスレグサ科ワスレグサ属 学名Hemerocallis fulvaと分類されるようです ですので… ワスレグサ♡ 万葉集で歌われていました… 詠み人 不明(万葉集) 忘れ草 垣もしみみに 植えたれど 醜の醜草 なほ恋にけり ②③④ネジバナ…と私は呼んでいます ウィキペディアに拠ると… ラン科ネジバナ属の小型の多年草 別名がモジズリ このお花も和歌に歌われて… 詠み人 河原左大臣「百人一首」 陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり だれゆえに みだれそめにし われならなくに 今年は庭のアチラコチラで咲いています… ⑤薔薇 しのぶれど こちらはお花の名前をネームプレートに見付け… とても素敵に咲く好みのラベンダーブルーでしたからスッと出て来た和歌… 百人一首 平兼盛 しのぶれど 色に出でにけり 我が恋は ものや思ふと 人の問ふまで 和歌の題材に… 遥かな古の人の心動かし… 今自分が見て感じる… 目の前にするお花が時を超えて… 何だか凄く心が動きます… そしてワスレグサの詠み人が見ることの無かった家のワスレグサの光景… 万葉の時代には日本に存在しなかったユリの木を背景に咲きました… 本来こんな2階家よりずっと高くなった木とワスレグサがコラボすることは無いでしょう… たまたま雑草山の上の方で咲いて… ユリの木の実生が枝払いしていなかったので垂れ下がってます^_^; 時空を超えて生き続ける植物達だなぁ…♡
49
蒼空Blue
7.10 今日のお花 ホオズキ ナス科 ホオズキ属 ホオズキ(鬼灯、鬼燈、酸漿)は ナス科ホオズキ属の一年草 または多年草とその果実 ✾花言葉✾ 自然美、不思議、心の平安など 果実…は毎年馴染みのオレンジ色 お盆の精霊棚に飾ります 何回か家で作れないか?… とチャレンジ… 失敗しています(・・; 上手くその日に使える収穫出来るなら… 義父が毎年作ったはずと諦める… 今頃「ほおずき市」と耳にする… お花は今頃既に咲くのだろう 画像のお花は一昨年だったかな? お花屋さんで並んでいた鉢… 東京とかではもうすぐお盆… コチラは旧暦が殆どの8月のお盆 来月がお盆の準備… 色々揃えるのが段々大変に^_^; 精霊棚に飾る野菜を作る方が… 減って来ています… まぁ…飾る方も減って来ている… 新しいお家に畳の部屋が無い… 仏間が無いとなれば精霊棚も… 作らないのでしょうね? 何よりもこちらへ来て初めて… 実家の父母は同じ宗派だけど… どちらの実家も棚は無かったので 見るのも初めて… 飾るのも初めて… 掌に幾つも載る大きさの茄子!! 面白くて飾り方覚えて… 今… 誰も手伝わないけど… 我が家も将来は飾らないコトに? なるんだろうな… お嫁さんが来ないと… 続かないコトになります^_^; 心の平安… お墓に入る時… 考えてしまいました…
25
蒼空Blue
7.9 今日… リハビリの帰り道に寄り道… 昨日はまだ咲いていなかった… オニユリ… 1輪開花していました〜♡ コオニユリだったかな… 散々見て回ってやっと思い出して 此処だ! 草刈りアチコチでされています… 流石に此処は残すのかな? 花火が近くなると… どこも草刈りです(/_;) コオニユリのタグにしておきます ムカゴを確認していないので… 見えなかったと思うのだけど…
27
蒼空Blue
7.9 今日のお花 セダム ウ~ン…セダム? お星様のセダム… あ! 裏に並べている鉢! 真っ白お星様… セダムで良いのかなぁ? 忘れていました(・・; 今咲いていました♡ 黄色いお星様… とっくに咲いて終ってたなぁ… あ!1ヶ月位前に… 魚沼でた〜くさん見ました*☆✮ 只見線を見下ろす崖で… 少しばかり春が遅いから… 家で終わりかけていた頃… 一面の黄色いお星様に覆われて… 曇って… お空のお星様は見えなくても… ちゃんとお星様は忘れない… 今夜は見えるかなぁ? お名前は自信無いです^_^;m(_ _)m
10
啓
7.9 おはようございます☁ 今日のお花 セダム コレもかな? 今日も熱中症警戒アラート! 1日気を付けていきましょう♡
47
蒼空Blue
7.8 今日のお花 キュウリ ウリ科 キュウリ属 つる性一年草、およびその果実である。野菜の1種として食用にされる かつては、熟した実も食用とされたが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とするようになった。 インド北部、ヒマラヤ山麓原産。日本では平安時代から栽培され、大正以降によく利用されるようになった。 #ウィキペディアより 小さな頃から大好きなお野菜♡ 石巻ではどこの家でもキュウリが庭先で作られていたので夏は朝もぎのキュウリが食卓に載っていた 野菜嫌いだった幼児の時もキュウリは誰よりも先に手を伸ばしていたのを今でも記憶している… 小学校上がった頃に初めてお寿司屋さんのカウンターに連れて行って貰った時も・・・ 何が食べたい? かっぱ♪ 叔父が苦笑していた(笑) お魚は何が良いかな? 鉄火♪ それで良いのか? うん♪♪ 父と叔父と3人で行ったので父も苦笑していた(笑) 今でも好きなのでキュウリはまた育てたいなぁ♡ この画像は… ①2022.6.19 ②2022.6.22 ③2022.6.27 この年畑には何も植え付けられなかった… 6月になって息子に尋ねると… 忙しくてそれどころでは無くなったと… 聞いたのが遅くて農協の直売所で 売れ残りのクシャクシャっとした 苗をやっと見付けて植え付けた… 野菜作りに興味無かったので… 取り敢えずチャレンジ… 次にチャレンジする時は… ちゃんと勉強してからと思って… 未だにチャレンジする機会が無い この年… やっと実って育った小さな1本… 次はもっと作れると良いなぁ(笑) 2022.6.19
27
蒼空Blue
7.6 今日のお庭から… 南側で見付けた〜♡ 中々開かないなぁ〜?と思って… 良く見たら手の回らない叢で… ムラサキゴテンはもう出て来ない そう思っていたらひょっこりと… 根で冬越ししてくれた〜♡ 後から別の鉢からも… 地植えにしたのは〜 冬越し出来なかった パンザー・ビオラ達は… 切り戻しもしていない… なのでお花は段々に小さく… それでも種を作りながら… きっと時期をみて挿し穂… 出来たかなぁ? 毎年同じ繰り返しなので… もう少し… だって虫とか鳥?にボロボロにさ れても咲くのだもの… オルトランも使ってるし… スプレーも使ってるけど… 後少し……
34
蒼空Blue
7.6 今日のお庭から… ハマナスが暑さに喘いで… やっと見るに耐える幾つか… ニゲラは諦めていたのに… たった1つ咲いて… 嬉しい! 来年はちゃんと種蒔きするからね〜♡ グラジオラス… 名残りのグラジオラスが… 蕾が出来て… 暑さに垂れてしまってます^_^; 覚えの無い所から出た??? クネクネしながら^_^; 蕾が見えて来ています… 何とか水撒きして来た結果で… ビックリしながら見ています^_^;
68
蒼空Blue
7.6 今日のお花 メロン ウリ科 キュウリ属 #ウィキペディアによると… メロン(甜瓜❊中国語の表記 本来の日本語では「テンカ」「マクワ」「マクワウリ」と読むが、中国語の表記を受けて「メロン」と読ませる例も見られる 和名:メロン 英:melon、 学名:Cucumis melo)は、果実を食用にするウリ科の一年生草本植物である。 またその果物、果実のこと。 毎年使い回している画像は… 2021.8.18 国営越後丘陵公園の一角で出逢ったメロン♪ この時は蔓性植物でトンネルが作られていましたが… 年々植物の種類が減り… 昨年はトンネル自体が無くなって 残った蔓性植物が単体で育てられてました… コロナ禍の為に休園をした長期間 此処を維持するのは大変だったと思います… また復活したら子供達の楽しい体験になると思います… ハイ♪ワタクシも素敵な体験出来るから復活してもらいたいなぁ♡
24
蒼空Blue
7.5 こんにちは〜♡ 露草…今朝も咲いていました 出ると最初に目に飛び込んで… いや?ソコを最初に見るのね^_^; 紫陽花が手毬みたいに… ん? 覗いて見たら… 真花が開花💙🤗 ナツメも沢山咲き始めました… 野葡萄も… ナツメと野葡萄のお花似てるわ〜♡
37
蒼空Blue
7.5 今日のお花 アンスリウム サトイモ科 アンスリウム属 ベニウチワ属ともいう 原産熱帯アメリカ ✾花言葉✾ 赤 情熱 ピンク 飾らない美しさ 白 熱心 緑 無垢な心 3年前の画像… 病院受診した8.10のエントランス 移転する前は一面田圃だったから オニヤンマは飛んでいるし… 居てもおかしくないね〜♡ 私に見られて… 最初はじーっと動かなかった… 真っ赤な仏炎苞では目立つ! ピンクの仏炎苞だったら… きっと目立たなかったはず… 今年は屋内の休憩スペースに… アンスリウム並んでました…
21
蒼空Blue
7.4 南側… 雑草山の麓🤭 今年は出て来ないなぁ… あ? れ? この子? おぉ〜〜〜😉💚🤍💚 風船葛〜♡ フウセンカズラ〜♡ もう蕾がほころび掛けて〜♡ 可愛いねぇ〜♡ 健気だねぇ〜♡ だけど… 蔓をどうしようかなぁ? 昼顔に気を付けてたら… すっかり忘れていたのだった… もしかしてこの芽は? そう思って残しておいたら育った 良かった〜♡
34
蒼空Blue
7.3 オオバギボウシがどうしてこんなになったかなぁ? そうだ!! 思い出した! 桑の育つオオバギボウシは… もう20年以上かな?ピッチのコン柱が立っていたんだった! とっくに使われなくなったのに… 2年近く連絡が往復して… やっと抜柱します… 決まってからも半年以上かかった その抜柱が2023年10月半ばに工事… その時にギボウシ2重は葉っぱを刈られ… 桑の根が見えた… 出来たらその重機で掘って欲しいとダメ元でお願いしてみたが… そりゃあ無理な話(笑) 凄い根だった^_^; 今日午前中… やっと買って貰った刈り込み鋏で バツバツ桑を刈り枝葉回収のゴミ出しに間に合った… 家に入ってからも何でこうなってる? そして思い出した! 雪が積もり春を迎えて… ギボウシはどちらも芽を出したが… 桑も元気に(・・; そして伸びては刈るを繰り返している(・・; オオバギボウシを冬前に掘り出すかなぁ? 色々考えるとソレが一番良いのかも? まあ額紫陽花の足元に育つオオバギボウシがまた少し株が大きく増えたしなぁ… それにしても… なんと体力のつかないことか… 桑との格闘は午前中だったのに… 何にも出来無いわあ~(/_;)
47
蒼空Blue
7.3 今日のお花 ハンゲショウ 日本の暦における雑節の1つ… 今年は7月1日でした… 夏至から数えて11日目頃を指 し、田植えを終える目安とされて きました 地域によっては、半夏生にタコを 食べる風習があります 現在は太陽の黄経が100度を通過 する日を半夏生と定義しており、 7月2日が多いものの、7月1日が 半夏生となる年もあります #ウィキペディア、AIによる概要 より 画像は今日の庭より… ①②総花序で開花しているお花🤍 ③総花序がプランと垂れたら白く 変化始める葉っぱ…コレはまだ… 付け根から総花序が垂れたばかり 葉っぱの付け根が少しだけ白い… ④総花序が咲き進む… しっかり垂れて葉っぱが… 1枚全部白くなって来ました… ⑤まだ総花序がでません… 全体緑色のまま… こんな様子を毎年眺めて来ました 雑草も沢山なので全体の中に埋れ 雑草飛び出し始めると… 今年も沢山生まれていたと判る… 白く変化始まると… あ~~夏だ!! 今日も暑いですね~(・・;
30
蒼空Blue
7.1 撮してから気が付きました… 1枚目・・・ 斑入りの額紫陽花… 装飾花… 何か変だなぁ??? 何かなぁ??? 同じ斑入りの額紫陽花・・・ 何がちがうのかしら??? 他の額紫陽花撮しても感じない… 山紫陽花撮しても感じない… あれ? 真ん中まだ開花していないのに… あ~~!… 1枚多かった〜♡ こんなコトになってる〜♡ ・・・と趣き?驚き? うん、ちょっと驚いたと(笑) どうってコト無いですが…
51
蒼空Blue
7.1 今日のお花 ザクロ 過去pic ご近所さんのサクロ… 家にも昔はあったが… いつの間にか伐られた… 蕾は沢山付いたけれど殆ど堕ちて 実になるのは幾つも無かった… 紅葉の側だったかと記憶… たぶん紅葉が大きくなったので ザクロは伐られたのだろう… あったら面白かったなぁ…
30
蒼空Blue
6.30 小さい方のギボウシがやっと開花… やっとなんだけど何ものかに食べられて…(・・; 一時期消えそうでしたが… 無事に大きなお住いになりました オオバギボウシは小さなお住いで 後少し… ですが… 額紫陽花の足元でお住い拡張中… 陽当たりやら他の植物の成長やらでアレコレ変化しています… 先人様達から預かった植物を… 気候の変化でいつまで保護して行けるだろう? 私が手を付けた場所もどう変わって行くだろう? 来なくなったキジは遠くで鳴き声聞こえています… キジの歩き回るテリトリーは古びた住宅地… この数年で空家は壊され新築の家やアパートが増えた… この辺は庭の片隅にお花の他にも家庭菜園でお野菜作る方が多かったけれど… 若い世代は庭すらコンクリートで覆ってしまう… キジ達も生きにくいエリアになったと嘆いていることだろう…
25
蒼空Blue
6.30 今年こそ… 今年こそ… 何年も失敗したのですが(・・; 今年は外の草取りが上手く出来無いと思って何とか屋内のまま… 夏を越せるだろうか? 大文字草♡
28
蒼空Blue
6.30 昨日のちょこっとお出掛け… やっと… やっと〜(・。・; いこいの森公園へ… ちょこっとだけ行きました… アレもこれも… お花は目に出来無いと諦めて… やっと… もう7月を迎える^^; ウツボグサが咲いて… ニッコウキスゲが咲いて… 睡蓮は夕方だから蕾… 錦鯉は今年も泳いでいます… イッパイ〜♡ お花は見ていないけれど… ヤマユリが小さな小さな蕾の赤ちゃん付けていました♡ サワフタギも実が沢山だからきっと綺麗に咲いていたのでしょう♡ ヨシヨシ♡ 皆元気だ! 本当にちょっとだけ… 待たせていた運転手さんが… もういいのか? 少し驚いた程短時間で… 帰りは別ルート… 途中の崖が少し崩れたんだね? シートと赤いコーン立ててた… 雪解けは道路を怖い状況にする… アレコレ気にはなったけれど… 少しだけと約束したから我慢ガマン…(笑) 帰りのルートは自分でまた行ける
前へ
1
2
3
4
5
…
46
次へ
1086
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部