warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
食べられる雑草の一覧
投稿数
41枚
フォロワー数
11人
このタグをフォローする
113
花土葉
スベリヒユ 花言葉 いつも元気 毎日元気でいられるように 次の食材のターゲットは このスーパーフードに決定❣️😋♫
95
花土葉
スベリヒユ🌿 花言葉 いつも元気 食べられる雑草と知って😋♫ 初めて食べることにしました❣️ 栄養価が高い食材なので 色々なレシピがありますよ❣️😊 ↖️ 自家製スナップエンドウ豆との 辛子マヨネーズ和え ⬆️ 百合根と胡瓜との 三杯酢和え ↗️ 胡麻味噌和え ↙️ 鰹節乗せお浸し出汁醤油かけ どれも結構いけますよ❣️😁👌♫ 次回はどんなレシピにしようか 楽しみです❣️😆🎶🎶 庭にいくらでも出て来るので 雑草処理がてら美味しく頂きます❣️😄♫ お酒のお供にもなりそうです❣️🍶✨ どれが好きかなぁ…🤭💕💕 次回はタコ🐙を加えてみたいです💗 雑草なんて食べない❗️なんて言わないでね🥺
99
ぎりぎり
姉さん事件です!! 今朝は2件の びっくりポン‼️が😳 飛び葉クロトンに螺旋状🌀の葉出現! 一瞬🐍に見え😱 ウスバスナゴショウ(ぺぺロミアペルキダ) に斑入りを発見❣️😍 いや〜今日は いいことありそう!(ΦωΦ)フフフ…
229
節
おはようございます🙋♀️ つくし(土筆) & カラスのエンドウ つくし トクサ科 カラスノエンドウ マメ科 雨上がりの散歩道🚶♀️🚶♀️ どちらも食べられる雑草 仲良く春を告げてました🤭
12
みー
花壇に生えてきた雑草、ツユクサを食べてみました❗ 生でもかじってみましたが、本当に無味無臭😳💥 雑草としては美味しいですが…😢 日向に生えていたので、葉っぱが固くなっていた事と 適当にかけたマヨネーズとめんつゆのせいで残念な味に💧 お酢、醤油とか…もっとさっぱりした味付けか 炒め物にしたら良かったかもしれない😅
121
STᗩΚIТTY
また多分同じアマガエル君が 私が切って放り投げといた柘植の木の枝で休んでました 肉付きがいいですねぇ〜 虫じゃんじゃん食べて欲しい🐸 下は雑草のシロザ アカザ属アカザ科 真ん中の葉っぱが赤いのがアカザ それでこのシロザが庭にたくさん生えちゃって、試しにひとつだけそのままにしてたら1mくらいに成長 これそれで食べられるんですって!バングラデシュではわざわざ畑で栽培するらしい 食糧難に本格的になったら食べてみます(  ̄▽ ̄) ただし、食べすぎると日光アレルギーが出るそうなので なんでもそうですが食べ過ぎ注意⚠️ あと謎のしっかりした葉っぱがジャカランダの根元から生えて来たんですが、まさかスイカ🍉ですかねこれ? 外に種を飛ばしたりしてないのになぜ・・(゚ε゚)/🍉プッ!! もしこれはスイカじゃなくてほかのものだよ〜って分かる方いたら教えて下さいませ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
57
ハル
明日は最大風速23m⁉️ ちゃんと飛び立つ日を選んでるのねー👏👏👏 木曜モフモフ🏷💖
79
まる
【食べられる草】② こちらは人に教えて頂きました。 家にいっぱい生えている"カタバミ"です。 1分弱位レンジで加熱した処、右上写真の様に色が悪くなったので、こちらもお湯でさっと湯がいてほぼ生でサラダとして食べました。 前にカタバミ投稿した時に書きましたが、少し酸味があります。シュウ酸という物質が入っていて多量にとると体に良くない様ですが、ほんの少しなら。 レストランでもカタバミの入ったサラダがあったと他の方から聞きました。 普通に食べれます😋 雑草食レポとりあえず2つでした~🤗🌿
72
まる
こんにちは☺️🌿 フォローして見て頂いている方々、いつもありがとうございます🙏 地味~な絵面ですが投稿させてもらいます。 【食べられる草】① GS友(花友?何と言ったら?)とのコメントのやり取りの中で"食べられる草"の話がありました。 「食べられる草 ハンドブック」という本を今年始め位に購入していて興味があったので…食べてみました。今年の春の事です☺️🌿 この植物の名は… アカオニタビラコ。 "タビラコ"というのは結構種類があるようです。 これは"赤鬼"ですが、"青鬼"の"アオオニタビラコ"もあります。 ハンドブックには… "赤鬼も青鬼もどちらも民間薬として解熱の他インフルエンザ、食中毒、アレルギー症状緩和作用が知られる"とあります。 最近の流行り風邪も嫌だし、アレルギーも持ってるので、ここは一つ食べてみようと調理。 最初少し湯がいて子供と共に毒味をしましたが結構な苦味!ということで茹でて分からぬ様餃子にいれた処、難なく食べれました😋 お勧めして良いかどうか分かりませんが、興味がある奇特な方はお試しあれ❣️🤗
121
そら
おはようございます^ ^ 今日の大阪も朝は曇り空☁️ 昨日の黄色のスベリヒユに続いて赤いスベリヒユ❤️ これまたひっそりと道端に咲いていました。 雑草とは思えない程可愛い💕 午前中にしか咲かないって本当かなぁ? 葉は食べる事も出来るみたい…😋 知らなかったなあ🤔 他にもピンク💓や白🤍オレンジ🧡もあるみたい。 探してみたくなってきました😉
45
ローレル
食べられる庭の野草 シロザが庭中に生えてくる 好窒素なので特に養分の多い所に無数に🤣 戦時中は食べてたらしくて、海外では栽培して食べている国もあるそうだから、ちょっと食べてみようかな、って(๑¯◡¯๑) ほうれん草と同じヒユ科 8月に花が咲く前のまだ小さくて(ほっとくと120cm位になるらしい)柔らかいうちに、上の方の若葉を茎ごとと真ん中ぐらいの葉を数枚むしってキッチンへgo ほうれん草と同じでシュウ酸があるので、沸騰したお湯で1分茹でて水に取り絞っておひたしにしました お醤油かけただけで味見 それが…ほうれん草よりクセがなくて美味しいじゃん😋 2位の座獲得❣ 味見だけで無くなったので又庭に取りに走りましたョ🏃🏻
54
ローレル
食べられる庭の野草 マイガーデンに自然に生えてくる雑草の美味しさランキング、ツユクサは私の中では2位の美味しさ(後記 : シロザに2位の座を奪われ3位に) クセがなくて、好きな味付けでどんな料理にも使えそう 1位はもちろんスベリヒユ(パースレイン) 茹でて刻んで納豆に乗せると相性抜群 おひたし、胡麻和えetc... picのツユクサは柚子醤油でいたたきました
57
まる
お早うございます😃🌿 昨日の朝の写真です。 カタバミの花と万年草。 今日はこちらは曇りです。 カタバミがあちこちで育ってきました。 上のカタバミの花は何やら可愛い形になっているけどどうしたのでしょう? 誰かさんが蕾の内に噛ったのかな? カタバミも食用出来ると、これまたmonoさんに教えて頂いたので、今、大きめのを採って水に漬けている処です。 ホウレン草と同じくシュウ酸があるけれど少量だったら問題ないとの事😄 食べれる雑草に興味を持ってしまいました😳🌿 ※今スマホがバグり中😌で皆さんの投稿が見れたり見れなかったり…。 調子がもどったらまた拝見させて頂きます🙏
76
sora-haru
大きなカラスノエンドウ❓🤔と思いました。 🔍でハマエンドウ。 和え物、お浸し、天ぷらがおすすめだそうです😋 海辺🌊も少しずつにぎやかになってきました。
78
sora-haru
花も葉も豆も食べることができる。 調べたらレシピがたくさん出てきます。 天ぷら、ごま和え、豆ご飯 ・・・・・ 天ぷらはふきのとうとどっちが美味しいかなぁ😆 今度作ってみよう😋
117
TAYA's lab.
〜雑草を収穫〜 雑草はハコベ(春の七草)しか生えてこない我が家。野菜は全て雑草農法ですが、今回は株間を狭く植えたのでサラダ菜のプランターに生えた雑草を収穫。 お浸し、スープの具、和え物と大活躍🍴 栄養価も高く「食べるお薬」と呼ばれているようです。
97
CHEZ
スベリヒユが食べられることをここで知って2回目の収穫… あちこちのプランターに生えていたのを集めたら想像以上にたくさん採れました! 今まで捨てていたことを考えると、これで一品作れちゃうんだから得した気分です💕 ╰(*´︶`*)╯
55
華子
ハルノノゲシ(春の野芥子)😋 🗒️ ハルノノゲシはレタスやシュンギクなどと同じキク科の植物で、てんぷらやおひたし、油いためなどで食べることができます。レタスにもみられるように、切ったときに出る白い液体には少し苦味があります。 石川県農業試験場によると、 食用:ごく若い葉や花をてんぷらにしたり、水にさらしたものをサラダにしたり、茹でておひたしや和え物などにする。
183
ねこたんぽ
我が家の雑草園&食べられる雑草シリーズ🍽 ご存知カラスノエンドウ。実を笛がわりに鳴らすことから下関ではピーピー豆という愛称で知られています。若い実(さや)はキヌサヤと同じように調理して美味しく食べられる(とものの本に書いてあります😆)。自分では食べたことがありません。私はグルメには何の興味もないのです。雑草にも存在意義はある❗️ということを宇宙の片隅で声高に叫ばんがため、例えば「可食性」を取り上げているに過ぎません。
20
92
こいつはきっと西洋タンポポ こいつも食える・・・(*´ー`*)
20
92
お前・・・クサイチゴだったのか・・・ 食えるんだね!?( ´∀`)
219
おたまちゃん
雑草というなかれ 満を辞して、「みどりのまとめ」に今春一押しのまとめ、編集しました! 「君がため 春の野に出でて若菜摘む…」 ご覧下さい😊 下のタグ🏷「春の野に出でて」をタップしてみてね〜
171
ねこたんぽ
我が家の山野草たち。 ↖️イカリソウ↗️斑入りのセリとツワブキ ↙️ムサシアブミ⬇️ユキノシタ↘️ダイモンジソウとセリバオウレン。
127
ねこたんぽ
食べられる雑草シリーズ☘ ギシギシの仲間はシュウ酸が多いものの食べられます。美味しいのは中央の薄皮がついた、まだ開ききっていない若芽。ヌメリがあってオカジュンサイとも呼ばれ、小松菜やほうれん草のように使えます。
前へ
1
2
次へ
41
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部