warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
頑張ってる能登半島の一覧
投稿数
51枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
51
まᯇㄘゃƕ
見事なのでまたアップしてしまいました。ごめんなさい。 通勤路の八重桜 ほんとうに八重の桜は、花団子にして食べて見たい感じで見ててほっこりしませんか?
47
まᯇㄘゃƕ
クレマチスペトリエ 10日の日にhcからお迎えして 前からセットしてある行燈支柱に絡んでくれたらと大きな農業用の鉢の仲間にしたんだけど、育て方みたらあまりお水は、あげなくていいとタグに書いてありました。 花も三月から5月と言う事は暑さにも弱いのかなぁと心配。 でも枯らさないように毎年咲いてくれますように大切に育てたいなぁ。 匂いもするとも書いてあったけど、ぜんぜん香りがしない。
42
まᯇㄘゃƕ
氷見あいやまガーデン春⓵ 15周年春のオープンとお知らせが来てたので羽咋まで行ったので寄ってきました。 今まで何度も何度も言ってますが、 うっかりしてて見てなかったのか今日出会ったお花達をまとめました。 一枚目イトスイセン 2枚目切り株に生えてたキノコと、絡みついてるヘデラ 3枚目ほんわかあちらこちらの花に寄り添ってたクリスマスローズ 4枚目斑入り葉っぱのつるオドリコソウ?かなぁ。 誰か名前が違ってたら教えてくださいねぇ。
44
まᯇㄘゃƕ
通勤路の八重桜が咲いてきました。 ここ二、三日、金沢市内も昼間は、半袖でいい気温で一気に咲いてきました。 毎年全国の桜前線、桜リレーとも言うワードを聞くたびある花友さんを思い出します。 桜のお花は特に人とのご縁を結んでくれる花だと私は思っています。 今年も沢山の桜を見れた事に感謝。 昨日の長野県の震度五の地震被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
46
まᯇㄘゃƕ
おはようございます。 金沢市内の昨日は、半袖でいい気温でした。 ちょいと日にちズレてのアップになりますが、シロバナたんぽぽ 4月5日の富山中央植物園の桜の木の下にふた輪だけ仲良く咲いてました。 初めて見たので自信がなかったけど、花友さんが今日アップしてた写真を見て自信を持って載せました。 今日は週末金曜日、今日も一日頑張りましょう。。、
46
まᯇㄘゃƕ
富山駅までそろそろ急がなきゃと思ってアラームがなり、最後に桜見納めと。 一枚目、八重のカンヒザクラ 豪華でした。 2枚目、桜と油菜 3枚目、ヒメオドリコソウとイヌノフグリ? 4枚目、みどりザクラ 5枚目、この日は、ゆっくり家族でランドセル背負ったピカピカの一年生とご両親や、家族が前撮りに来てたりして池では小さな鴨が獲物をとってる遠くからパシャリ。 富山中央植物園春⓸
48
まᯇㄘゃƕ
富山中央植物園で印象に残った桜をパシャリ。 一枚目、物心ついた時から私達の そばにいたソメイヨシノ 2枚目、濃い八重の梅 3枚目、アーコ、レード え〜桜なのにカタガナ?と。 イギリス産の二季咲の桜 でも薄ピンクの縁が淡いピンクの縁取りかわいい🩷 かわいい桜が沢山あるなぁ〜とキョロキョロ そんな中4枚目、ほっそり垂れ下がる枝垂れザクラその名もイトザクラ 贅沢に桜休め、なんてね。 そして5枚目、陽光 濃いピンクに目を奪われた。この桜は、第二次世界大戦の戦死者への鎮魂の為。名前の由来は、世界を平和にする太陽の光を意味してると、この桜を見て改めて考えなきゃと思った。 富山中央植物園春⓷
38
まᯇㄘゃƕ
サラサレンゲは、 今日のお花でいいのかなぁ? シモクレンとハクモクレンとの交雑 富山中央植物園で名前を見て調べたら交雑種。 モクレン科
31
まᯇㄘゃƕ
富山中央植物園春⓶ 油菜と桜
41
まᯇㄘゃƕ
4月の頭に富山県に行く用事があり、富山中央植物園にどうしても行きたくて高速を飛ばし約束の時間まで一時間だけお邪魔しました。 そんな中、入り口から左回りで出会 たかわいいお花たちをパシャリ。 一枚目、アーモンドのお花 二輪寄り添ってる感じでパシャリ。 この時期、沢山の種類の桜が咲いていて木の下に名前と名前の由来が書いてあるそんな中、目に止まった桜。 ボランティアの方も沢山いたよ。。 2枚目は、平七桜 熱海で漁師さんの為に一揆を起こした人の名前から名付けられたと。 3枚目は、ペキンライラック え〜もう咲いてるの?と思ってパシャリ。ライラックは、金木犀と同じくらい歩いているとほんのり香りが風に乗ってきてくれてほっこりさせてくれる。 4枚目は、以前行った時に植えてあった油菜🤭がこんなに大きくなって桜のピンクとマッチしててパシャリ。 5枚目は、初めて咲いてるカンヒザクラを見る事ができてパシャリ。 この時期GSの皆さんの写真で色々な桜の写真を拝見してますが、カンヒザクラをずーっと見てみたいと思ってて、石川県にも県の管理している樹木公園には一本だけあるので行ってみたけど、 ちょっとのズレて蕾、また次の時は、散ってしまってると中々ご縁がなくとほほ〜。 だったのでこの日は、ラッキーデイでした。 忘れないようにまとめて見る事に。 富山中央植物園春☘️⓵ 2025.4.5
49
まᯇㄘゃƕ
㊗️ ご入学。。 昨日、今日は、小学校の入学式が全国的に多い。 我が家のアネモネコロナリアシングルと凛々花は、毎年この時期咲いてくれる。 明日からは、保護者の手を離れ大きなランドセル🎒を重そうに背負って学校まで通学。我が家子達の入学式を思い出しそしてピカピカのランドセル達を見て朝通勤。めちゃくちゃ可愛い。 他人だけど、無事六年間通学してねと心の中で思いながらお花達にお水をあげてたり出勤しています。 コロナリアは、ダブルもお迎えしたいなぁと思っています。
41
まᯇㄘゃƕ
2025年の桜便り、 金沢市内にもやって来ました。 兼六園は、満開みたいだけど、行けてません。 夜勤明けの身体には低温岩盤浴。 お風呂屋さんにくる時に曲がり角の神社に咲いてた桜と。 花桃は、チラッと濃いピンクでまだ蕾の濃いピンクの、ぼんぼり。 一枚目から3枚目は、お風呂屋さんの玄関に大きなツボに生けてあった桜。いつもお花が生けてあり玄関先ではお香を焚いています。 日本人ばんざーいばんざーい。 桜に癒されてます。 3月から5月花粉は、飛ぶけど、 全国桜🌸最高😆。 金曜日、今週もお疲れ様です。
48
まᯇㄘゃƕ
春分の日に、思い切って珠洲市の道の駅すずなりを目指して行ってきました。 震災から一年2ヶ月。珠洲の芸術祭の時に何度か友人と行きました。 のと里山街道という通常であれば二時間半で行く道。 復旧工事で片側通行。他県ナンバーの作業車。 一枚目の写真達は、途中の路肩で🚗を停めて休憩を取った時ふと見たら枝にマンサクらしきお花が数個咲いててパシャリ。 そしてその下は、珠洲の道の駅の横にできたプレハブの食堂すずなり。 私が食べたタコカツ丼🐙。 その横には、お弁当屋さんができてて、復旧作業に来てくれてる方々のお昼や、夕食を買うこともできるように。食堂は、夜もやってるみたいです。 中型の観光バスが来て海鮮丼をたべて、横の道の駅で珠洲の物を沢山買って行ってました。 二枚目の写真達は、左の金庫みたいのは、私が前から欲しいと思ってる珠洲の珪藻土でできた七輪。これでさんまを焼くと最高😀らしいのですが、中々取っ手がついていい大きのに出会えず、これはすごくいいサイズだったんだけど、ボーナスが入るまでお預けで帰る事に。 珠洲市のメルヘンさんの虹色のバームクーヘンは美味しいです。珠洲出身の同僚にもらい、珠洲に来た時はお土産にしてる。 すずなり食堂に並んで、食べるまでに少し時間がかかってしまった。 明るいうちに帰ろうと 三枚目の写真達は、珠洲のシンボル見附島による事に。 小雨が降ったり止んだりしたけど、よってみました。地震で変わってしまったけど。自然は強いなぁと💪 波を見てて海岸を少し歩くとなんと桜貝がちらほら落ちてて牡蠣の貝殻の中に少し拾って駐車場に向かう時 立て看板の椿を見つけたヨォ。 色は赤い椿だけど、看板を読んで色々な思いが込められているとわかった。 今はシーズンオフだけど、数台車🚙が来ててみんな変わった見附島をパシャリして帰って行った。 本当は、海岸から島の近くまで石を🪨渡って行けたんだけど今は、行けなくなってる。 駐車場の横を見ると👀ピンクの小さなお花が見えて梅かと思ったら小さな桜の木が数本沢山花を咲かせてて、桜の名前を知りたかったけど、立て看板なくて。 拾った桜🌸貝とパシャリ。 四枚目の写真達は、珠洲から出て2個目の道の駅桜峠。トイレがしたかったのと道の駅で何かをお土産にと漬物の会の方々がつけた梅干しをふたパック。作業して宿に帰る方の車が沢山ここにも止まってて。お疲れ様ですと心の中で。 写真の右側の道の駅は、高松後金沢まで一時間ぐらいと言う道の駅。 ゆっくりしすぎて夕飯の準備がと思い何か簡単にできる物をと。ぶりの味噌漬けを買って、。 もう一つ、ここにはお花が安く掘り出し物もあるのでもしかして何か出会いがと思い入ってしまった。 そしてラックスさんのこの子を連れて帰ってしまった 復興は、ほんと少しずつ進んでいます。また、珠洲に行ってみよと思ってます。👍 反省が🥲 我が家のクリスマスローズがあるから今年は買わないようにと思っていたのにいつしか左手がラックスは右手はクリスマスローズを持ってレジに行ってしまってました。笑😆
45
まᯇㄘゃƕ
今日の金沢雨でした。 花壇にある梅もどきの枝をカット。 そしたらこの子が開花しててちょいボケてるけど、記録用に。 白にピンクの縁取り。 かわいい。 明日からまた、1週間が始まる。 今日もお疲れ様でした。
47
まᯇㄘゃƕ
今日の金沢は、晴れている。 朝早く息子を駅まで送り、今夜夜勤なのでさっきまで寝てて夕飯の準備の前に外へ出たらなんとパチパチ、 黄色のクロッカスが二輪開花。 更にパトを続けると淡い色のクリスマスローズ花は小さいけど毎年咲いてくれる。今の時期、朝晩水やりしてるけど、蕾見つけられず次の日や、夜勤明けで帰った疲れて帰った朝咲いてるのを見るとホッとします。 朝ドラでコロナ禍の時の様子をやってるのを見るとあの時は、大変だったなぁ〜て。本当に人が街から消えていた。最近、コロナの方もまた増えてきてる。 我が家のささやかな花を愛でる事ができてる事に感謝。 金曜日、週末お休みの方はお疲れ様でした。土日も関係ない人もお疲れ様です。 ここで改めて、いつもいいねや、コメント返して頂いてる方、2019年に千日紅の名前が分からず花の名前調べるアプリとそこからサントリーさんのこのアプリに出会えた事に感謝してます。 今後とも宜しくお願いします。
49
まᯇㄘゃƕ
北陸の春もそこまで来ている。 私の花粉症もひどいです。昨日テイシュ一箱。 花に詰めても鼻は流れないけど、涙が出てくる。アレルギーの薬は、もともと飲んでるし、耐えるしかないかなぁ〜と。 今の時期は、クリスマスローズがどんどん咲いて、蕾を持ってくれてやっぱ 春は好き。 我が家の第3号開花しました。 高価な物はないけど、お花で一番お金をかけて一番癒されてるお花、夏枯れしてたらどんだけ咲いてくれるか、わらかないけど春の芽吹きを楽しみたい。
54
まᯇㄘゃƕ
おはようございます😃 今年の冬は、暑くなったり、また雪が降ったり、雪が雨になったり年々冬の気候もおかしくなってる。 でも、我が家にも春の訪れクリスマスローズが咲いてきました。 一枚目は、雫ちゃんも綺麗に撮れてます。 そして最後の写真3/11哀悼。 今朝を迎えられた事に感謝して 今日も頑張ります。
50
まᯇㄘゃƕ
おはようございます。 3月に入りました。 久々の投稿ですが、元気です。2月に入って降った2回の雪もほぼ溶けて安堵してます。そんな中、施設のアマリリス秋に咲いて、最近また咲いてきました。 元々は、同僚のお母様が育てて増やして居たものを秋口に2鉢持ってきてくれたもの。蕾が付いて開く度に、 あ〜あ〜咲いてきたね。綺麗だねぇと言う入居者さん達。 少しずつ5個も花をつけた写真を撮りました。 これからも大切にみんなで育てたいと思います。声をかけて、愛情かけるのが1番ですねぇ。 外は、花粉が飛び始めましたが、春はいい。まだまだ夏にならないでと思います。 今月もよろしくお願いします。
71
まᯇㄘゃƕ
いよいよ大晦日です。 2024年もGSの運営の皆様、 そしていいねや、つたないわたしの かわいいお花写真にコメントくださる皆様。ありがとうございます。 2025年も一年元気に沢山のお花に出会えますように。 良い年をお迎えくださいね。 ところで一枚目の梅もどきは、地植えで狭い花壇にあちこち幅をきかせて枝が広がっています。なんとか葉っぱが少ないうちに枝をなんとかしなきゃ。 水仙やクリスマスローズが咲かないこの時期この子見るとほっこりします。 二枚目は、我が家の南天やっぱり今年も赤い実は、一つしか残っていません。鳥さんが食べてしまったのか? 一粒でも残っているだけよしと考える事にしました。
82
まᯇㄘゃƕ
尊い実り。 夜勤明けに裏のライラックの剪定を しょうと、高枝切りバサミを持って 裏に。そしたら植えたはずのないコムラサキノの枝に少しだけ実が。 玄関横の子は風船カズラの下で虫に食べられて葉も実も全滅だった今季。 2枚目のように枝は、か細い三枝だけだけど、この紫の実りに花神様に感謝です。 今日で10月も終わり冬支度に向かう北陸。両肘が悲鳴をあげてます。 朝晩寒く寒暖差が激しい季節。 皆様お身体ご自愛くださいね。
66
まᯇㄘゃƕ
主人が緑のイベントに参加して もらってきたカランコエにピンクの花が咲いてきました。 カランコエは、初めてお迎えするのでうまく育てられるが心配です。 かわいいピンクで嬉しいです。 明日は金沢マラソンがあります。 無事に終わって欲しいです。
60
まᯇㄘゃƕ
毎年息子と同じ誕生日。その日は、自分へのご褒美に何か買うようにしてます。 今年は、忘れてて。 そしたらその次の日に花神様からの時計草のプレゼント。 こんな時に、咲くなんて本当に嬉しいかったです。 10月20日撮
59
まᯇㄘゃƕ
今年も我が家の秋のお花達咲きました。極酷暑の毎日だった今年の夏を超えて咲いてくれて本当にお花達に感謝。 一枚目は、13日に咲いた金木犀。 雨で散ってしまい一瞬の香り。 二枚目は、ぴょんちゃん嫌いな人すいません。 3枚目は、ホトトギス 4枚目も、ホトトギス 来年も咲いて欲しいです。
61
まᯇㄘゃƕ
九月11日 残暑お見舞い申し上げます。 日中の日差しがきついですね。。 そんな中少しずつですが、能登方面変わってきてます。 お水が出なかったり、 まだまだ不便な所もある、だけど能登に来てくださいとコメントされています。金沢市内でも出張輪島朝市を色々なところでやってます。 蝋口さんが風船カズラの蔓と絡み合って咲いてます。 少しずつできる事をやろうと思ってます。
前へ
1
2
3
次へ
51
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部